タグ

2007年4月4日のブックマーク (4件)

  • 伝送速度は最大300Mビット/秒に到達,パソコンもゲーム機もワンタッチで接続

    この数年で,無線LANは家庭やオフィスにすっかり定着した。以前はセキュリティへの不安が大きかったが,最近はWPAやWPA2といった高度な暗号化方式に対応した無線LAN機器が主流になったことと,IEEE802.1Xによる認証が一般化したことで,無線でも安全に通信できるようになっている。今後,無線LANの活用シーンはますます増えていくだろう。 この特集では,個人向けと企業向けそれぞれの最新機器の機能や技術を解説していく。ただその前に,まずは無線LAN全般を取り巻く動向を押さえておこう。 通信速度が大幅にアップ 最近の無線LANの一番の話題といえば,高速通信規格のIEEE802.11nだ(図1)。IEEE802.11nはMIMOと呼ばれる方法で100Mビット/秒を超える伝送速度を実現する技術である。複数のチャネルを束ねてデータを送る「チャネル・ボンディング」という機能も含まれており,これを使えば

    伝送速度は最大300Mビット/秒に到達,パソコンもゲーム機もワンタッチで接続
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
  • PL/SQLを使いこなしてデータベース管理

    ORACLE MASTER資格の中級に位置付けられ、取得すればOracle技術者としてグローバルに認定される「ORACLE MASTER Silver Oracle Database 10g」。例題を利用してポイントを押さえ、確実な合格を目指そう! 連載第9回「SQLでのデータ操作方法を覚えよう」、第10回「Data PumpとSQL*Loaderによるデータのロード」で、データの管理方法を紹介しました。今回はPL/SQLについて学びます。 PL/SQL ポイント PL/SQLを使用したプログラム構造体(プロシージャ、ファンクション、パッケージ、トリガー)が対象です。詳細なコーディングが対象となるわけではなく、プログラム構造体の使い分け方や、関連する設定についてが対象となっています。 プログラム構造体 PL/SQL(Procedure Language/Structured Query

    PL/SQLを使いこなしてデータベース管理
  • 巨大SNSを支える多言語混在RPC開発フレームワーク“Thrift” ― @IT

    2007/04/03 全米で第6位のトラフィックを稼ぐ人気SNSサイト「Facebook」のコアモジュール「Thrift」がオープンソースとして公開された(公式ブログ)。ライセンスは独自の「Thrift Software License」(改変や再配布を許容している点はGPL同様のようだ)。Facebookは学生向けSNSとして2004年にスタートし、その後、学生以外にも会員を拡大。2007年2月現在の会員数は1700万人。アップロードされている写真点数は10億枚以上で、1日600万枚の画像がアップロードされるなど、画像共有サイトとして見てもFlickrよりも大きい。そんな急成長した巨大サイトを支えたのは、独自に作り上げた開発フレームワークだったようだ。 多数の言語で開発したモジュールをシームレスに統合 Facebookが、開発フレームワークとして自ら作成したのがThriftだ。“thri