タグ

2006年5月31日のブックマーク (18件)

  • kernel

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    KernelってMakefileにCFLAGS書いてあるのか。
  • NRIがOSSのBIツール「OpenOLAP」のMySQL対応版を公開

    野村総合研究所(NRI)は5月30日、MySQLに格納したデータを分析するオープンソース・ソフトウエア(OSS)のビジネスインテリジェンス(BI)ツールである「OpenOLAP for MySQL」を開発し、ソースコードを公開した。Tomcat5.5で稼働するWebアプリケーションとMySQL5.0のストアド・プロシージャで動作する。 OpenOLAP for MySQLのソースコードは、MySQL ABが運営するコミュニティ支援サイト「MySQL Forge(http://forge.mysql.com/projects/view.php?id=13)」からダウンロードできる。OpenOLAPは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のOSS活用基盤整備事業の支援を受けて、アイエイエフコンサルティングが開発したもの。これまでPostgreSQLしか対応していなかった。 NRIは、OSSを

    NRIがOSSのBIツール「OpenOLAP」のMySQL対応版を公開
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    MySQL 5.0系に対応。そっか、今までポスグレだけだったんだっけ。
  • 日本発で世界初、オープンソースの運用管理ツールが本格離陸:ITpro

    写真●Hinemosの開発プロジェクトを率いたNTTデータ 基盤システム事業部 オープンソース開発センタ 技術開発担当の藤塚勤也シニアスペシャリスト(右)と西川治氏 「コストを自社で持ち出してでも企業情報システムで利用できるレベルまで引き上げたかった」----。NTTデータの基盤システム事業部 オープンソース開発センタは現在、オープンソース・ソフトウエア(OSS)の運用管理ツール「Hinemos(ひねもす) ver.2」をsourceforgeで公開している。この3月にバージョンアップしたHinemosは、実システムで利用できる水準に達し、2006年末に稼働する実システムでの採用が決まった。「ジョブ管理ができるオープンソースの運用管理ツールとしては、日発で世界初だ」と胸を張るHinemosについて、開発の中心となった同センタ 技術開発担当の藤塚勤也シニアスペシャリストと西川治氏に聞い

    日本発で世界初、オープンソースの運用管理ツールが本格離陸:ITpro
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    Hinemosのはなし。
  • Office 2007の「Open XML」フォーマット,Office XPと2003でも編集が可能に

    Office 2007では新しいXMLベースのファイル・フォーマット「Office Open XML Formats」が採用されるが,同フォーマットはOffice XP以降であれば,旧バージョンのOfficeであっても編集や保存が可能になる。マイクロソフトが,5月30日に開催した,次期版オフィス・スイート「2007 Microsoft Office system(以下Office 2007)」に関する説明会「Reviewers Workshop」で明らかにした。 Office 2007では,Office 97で採用された現行のOfficeフォーマットに加えて,Office Open XML Formatsが利用できる。Office Open XML Formatsの利点は,仕様が完全に公開されているため,サード・パーティが業務アプリケーションでOfficeフォーマットを利用できるようになる

    Office 2007の「Open XML」フォーマット,Office XPと2003でも編集が可能に
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    "Compatibility Pack for Microsoft Office 2007 File Formats"。まぁ当分XPとか2003つかえるな。
  • 文化庁,IPマルチキャストは放送の再送信のみ有線放送と扱う

    文化庁は5月29日,「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会」の第4回会合を開催した(写真)。IPマルチキャストを利用した放送サービス(電気通信役務利用放送)は放送の同時再送信を行う場合のみについて,著作権法上では有線放送と同等に位置付ける方針を明らかにした。 文化庁は今回の会合で報告書の骨子案を提示,「著作物の利用形態はIPマルチキャストと有線放送はほぼ同様」(文化庁著作権課)との見解を示した。これまで著作権法上では,IPマルチキャストは有線放送ではなく「公衆自動送信」と位置付けられてきた。だが,今回の見解により,放送の再送信を行う際に限っては,有線放送として扱われることになる。 公衆自動送信と有線放送では著作隣接権の扱いが異なる。音楽の例では,著作権は作曲者・作詞者が,著作隣接権はレコード会社や演奏者が保有する権利。放送の同時再送信を有線放送で行う場合,有線放送事業者は著作権者から許諾

    文化庁,IPマルチキャストは放送の再送信のみ有線放送と扱う
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    地上デジタル放送の再送信だけ有線放送扱い。
  • 14歳少年が使ったフィッシング詐欺の手口

    14歳の少年が偽装した「ヘルプ・お問い合わせ」画面の一部。偽ページでは上部フレームを表示していなかったほか、URL部分も偽装していなかったという。 警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと池袋署は2006年5月30日、NHN Japanが運営するオンラインゲーム「ハンゲーム」のページを装い、フィッシング行為を行ったとして、名古屋市内に住む14歳の少年を、不正アクセス禁止法違反と著作権違反の疑いで書類送検した。 少年が作成した偽ページは同社の「ヘルプ・お問い合わせ」画面の一部。ハンゲームに無料登録したユーザーは、アバター(サイト内で自分の代わりをつとめるキャラクター)を持つことができるが、少年はこのアバターをまず偽装。通常、同社の運営スタッフしか利用できない「STAFF」と描かれた背景を使い、同社のスタッフになりすました。 そのうえで、ハンゲームを利用しているユーザーに対し、「ゲーム内で違反した

    14歳少年が使ったフィッシング詐欺の手口
  • Linux OS「Ubuntu 6.06 LTS」がSunの「Niagara」搭載サーバーに正式対応

    マン島のCanonicalは,米Sun Microsystemsのマルチコア・プロセサ「UltraSPARC T1」(開発コード名「Niagara」)搭載サーバー「Sun Fire T1000」「同T2000」(関連記事)を,Linux OSの次版「Ubuntu 6.06 Long Term Support(LTS)」の正式対応サーバーとする。Sun社とCanonical社が米国と英国でそれぞれ現地時間5月30日に明らかにしたもの。 Ubuntuについて,両社はLinuxディストリビューション情報サイトDistrowatch.comの情報を引用し,「長いあいだ世界で最も人気の高いデスクトップ・ユーザー向けGNU/Linuxディストリビューションである」と述べる。無料で入手でき,正式対応アーキテクチャ向けセキュリティ・アップデートも無料で利用可能。 次版のUbuntu 6.06 LTSはサー

    Linux OS「Ubuntu 6.06 LTS」がSunの「Niagara」搭載サーバーに正式対応
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    UbuntuのNiagaraサポート版キタ。
  • coLinuxカーネルの再構築 - 世界線航跡蔵

    さて、coLinuxをインストールしたのであったが、CP932が組み込まれてないせいでエラーが起きてたり色々いやな感じなので、自前でカーネルを再構築する。 まずはカーネルのソースを取得してDebian向けのPatchを当てるのだけれど、これはaptでkernel-source-2.6.10を取得すれば足りる。coLinuxパッチはカーネルのかなり深い部分を触ってるので、特に重大な問題がなければベースにするソースコードはcolinux家でベースにしてる2.6.10が無難と思われる。前に2.6.11に当てようとしたら大量に*.rejが発生した記憶がある。 kernel-source-2.6.10パッケージをインストールすると/usr/src/にkernel-source-2.6.10.tar.gzができているので、これをその場で展開する。それから、colinuxのソース(colinux-0.

    coLinuxカーネルの再構築 - 世界線航跡蔵
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    CoLinuxカーネルのビルド方法。
  • 「感性」が商品差別化の決め手---マツダ「ロードスター」に見る脱コモディティ戦略

    先週の2006年5月26日,日経Automotive Technology誌と日経エレクトロニクス誌の主催で自動車技術セミナー「AUTOMOTIVE TECHNOLOGY DAY 2006 spring」を横浜で開催し,マツダの新型(3代目)「ロードスター」の開発主査である貴島孝雄氏に基調講演をお願いした。「感性」という,とらえどころのない価値をクルマという「もの」に転写して顧客に提供しようという考えを語っていただいた。静かな語り口ながら,その「行間」から滲み出るような熱い情熱に触れたような充実のひとときだった。 貴島氏は講演の冒頭で,初代ロードスターの開発主査であった平井敏彦氏と共著で2003年のSAE(米国自動車技術会)に提出した論文の内容を紹介した。クルマの商品としての価値を感性で定義しようとしたものである。 貴島氏は言う。「クルマにとって,馬力や加速性能といったことは大事なポイント

    「感性」が商品差別化の決め手---マツダ「ロードスター」に見る脱コモディティ戦略
  • 本を1時間で1000ページスキャンできるスキャナ「BookDrive DIY」 - GIGAZINE

    これさえあれば棚を占領するをすべてデジタルデータ化して保存することが可能に。特徴はどんなでも傷めずにスキャンできると言うこと。辞書のように薄い紙でも可能。通常のフラットベッドスキャナだとを押し広げるのでを傷めてしまいますがコレなら安心安全、しかも高速。 お値段は割と安めの3499ドル、大体39万円ほど。ちなみに通常のを全自動でめくってスキャンする専用スキャナだと15万ドル、約1680万円。おそろしく安いということが分かると思います。 では、どういう仕組みでこんなに安くなっているのを見てみましょう。 BookDrive DIY http://www.atiz.com/letter.html 全体の構成は以下のようになります。 要するに上方2カ所にデジタルカメラを設置して、V字型の台に置いたの見開きページを一気に撮影するというわけです。言うまでもありませんがページめくりは「手動」

    本を1時間で1000ページスキャンできるスキャナ「BookDrive DIY」 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    フツーのフラッドヘッドスキャナと違って、デジカメでとるのかぁ。へぇ。
  • CanCamの"小悪魔かわいい"西山茉希、"ぴちょんくん浴衣"イメージガールに | ネット | マイコミジャーナル

    女性向けファッション雑誌「CanCam」の専属モデル・西山茉希さんが、ダイキン工業「うるるとさらら しつど〜んキャンペーン」の"ぴちょんくん浴衣"イメージガールに起用された。記者会見では、ドン小西氏がデザインしたピンクの"ぴちょんくん浴衣"姿を披露、ドン小西氏と共にファッションショーさながらのウォーキングで注目を集めた。 "ぴちょんくん浴衣"イメージガールの西山茉希さん。"ぴちょんくん"も祭り仕様 環境庁が推進するクールビズ実行委員でもあるドン小西氏。 小西「控え室で鏡見て鳥肌たっちゃった」 司会「ナルシストでいらっしゃいますね〜(笑)」 今、CanCamが最も押すモデル「"小悪魔かわいい"マッキー」 「CanCam」の"小悪魔かわいい"マッキーこと西山茉希さん。誌面では、"お嬢さんかわいい"エビちゃんとファッション対決するが多い。現在、花王「8×4 kirei」のTVCMなどに出演

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    たしかにカワユス。
  • mod_secutiryを使ってApacheでTrackback Spamを弾く : blog.nomadscafe.jp

    mod_secutiryを使ってApacheでTrackback Spamを弾く MTのTrackback Spam対策にmod_securityを使って英数字のみのTrackbackを弾くようにしてみた。 mt-tb.cgiが動く前にApacheとかProxyとかでSPAMを判定できるとサーバに優しいし、かなり良いんじゃないかと思う。 mod_secutiryを # apxs -cia mod_security.c でインストールして、 <Files "mt-tb.cgi"> SecFilterEngine On SecFilterScanPOST On SecFilterDefaultAction "deny,log,status:406" SecFilterSelective POST_PAYLOAD "^[\x00-\x7F]+$" </Files> と設定。 フィルタリングされて

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    mod_securityでTrackback Spamをフィルタリングする方法。
  • 【レビュー】SketchUpの魅力に迫る - 3Dモデリングにスケッチ工程を生み出した意義 (1) 無償公開された「SketchUp」は、プロのファンも多い隠れ良品アプリ | クリエイティブ | マイコミジャーナ�

    あのSketchUpが無償公開された衝撃 米Googleが3Dソフト「SketchUp」を買収し、手中に収めたのとのニュースには、当に驚いた。日ではそれほどメジャーではないソフトだったので、まさかあれほどの大手が目をつけるとは思わなかった。さらに驚いたのは、これを米Googleが無償で「Google SketchUp」として公開したことだった。「無償提供になる直前で有償版を買ってしまった!」という方もいると思う。有償版「SketchUp Pro」も継続して販売されるとのこと。とは言っても、有償版と無償版の差は、無償版には入出力機能に制限があるのと、地形モデルを作成したりモデルを地形に合わせたりする「サンドボックスツール」がないということくらいで、基的なモデリング機能にはほとんど差はない。ここで述べる「SketchUpの機能」とは有償版と無償版、共通の機能のことである。入出力でどの

  • 【レポート】GyaOの苦しみ - 独自コンテンツの死角と活路 | ネット | マイコミジャーナル

    USENの06年8月期決算は、19億円の赤字に転落、GyaO事業だけで50億円の損失を計上した。株価も決算発表前日に、一気に半分近い水準にまで下がった。決算が予想以上に悪かったことに加え、成長が期待されている無料インターネット放送「GyaO」が期待を裏切ったことも原因のひとつだ。アナリスト向けの決算説明会では、GyaOの将来性を疑問視する質問に対して、宇野社長は新たなメディアが生まれる際の「生みの苦しみ」で、07年度は黒字に転じると豪語した。だが、ヤフーが無料の動画配信に格参入、さらに民放テレビ局も電通と組んで無料のブロードバンド放送「ドガッチ」を開始しようとしているなど、競争環境は厳しさを増している。1,000万近い登録者を集め、ブロードバンド放送の成功例と目されていたGyaO。現状は「生みの苦しみ」なのか、それとも、ヤフーやテレビ局の前に、このまま埋没してしまうのか。 アナリスト向け

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    GyaoとYahoo動画の違い。独自コンテンツを進めてくと、いつかテレビと戦うことになると。
  • Raible Designs | Enterprise Open Source Consulting

    Matt Raible is a Web Developer and Java Champion. Connect with him on LinkedIn. The Angular Mini-Book is a guide to getting started with Angular. You'll learn how to develop a bare-bones application, test it, and deploy it. Then you'll move on to adding Bootstrap, Angular Material, continuous integration, and authentication. Spring Boot is a popular framework for building REST APIs. You'll learn h

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    Acegi SecurityとSpringのプレゼン資料。J2EEとAcegiの比較とか、設定ファイルのサンプルとかあってイイ!!
  • Spring Frameworkのセキュリティはコレで確保、Acegi Security 1.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Acegi Security System for Spring Projectは29日(米国時間)、The Acegi Security System for Springの最新版となるAcegi Security 1.0.0を公開した。Acegi Security 1.0.0はJava EEベースのエンタープライズアプリケーションに包括的なセキュリティ機能を提供するためのソリューション。多種多様な組み合わせが可能だが、特にSpring Frameworkとともに動作することを想定して開発されている。 Acegi Security 1.0.0はApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。2年半の開発期間を経ての公式リリース。1.0.0 RC2から比べて80を越える改善と修正が施されている。 主な変更点は次のとおり。 Sec

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    AppFuseとかRollerでも採用されている認証サービスフレームワーク。
  • Roller: free and open source Java blog software

    The Apache Roller team is pleased to announce that the project has graduated from the Apache Incubator and we've made available the long awaited Apache Roller 3.1, our first official Apache release. First, the big news, we've graduated! In our time in the Apache Incubator we grew the already diverse Roller community, demonstrated our commitment to and understanding of Apache governance, reviewe

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/31
    JavaなBlogツール。Sun Blogとかで使ってる。
  • うわさのananセックスとくしゅう(追記あり) - Mellow My Mind

    (18歳未満は見ちゃダメー)あちこちで話題になっているananセックス特集。流行の先端を行くおいらももちろんチェック済み!はいっ、どーーーーーーーーーーーん!!!!!っておい、いつのだよ!!と問われれば、1990年5月4日・11日合併号と答えます。16年前ですね。前年の'89年にananが初めて「セックスできれいになる」特集をしてセンセーションを巻き起こし(たんだよね?)、これはその1年後の特集第2弾になります。念のためいっとくと、わたしはこれリアルタイムで手に入れたわけじゃなくて、大学生の頃('94年くらい?)に捨ててあった雑誌の束からちょっぱってきたものです。トレジャーハンティング、イェー。拾った時点ですでにちょっと古い特集ということですでにネタ感強めでしたが、なんとなく捨てずに寝かしておったのです(その間、待ち合わせの目印等に活用)。しかし刊行から16年も経つと、ちょっとした民俗学の