タグ

2007年12月5日のブックマーク (19件)

  • Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント

    コンピュータのメモリ容量を超えるサイズのプログラムを実行する必要がある場合、最近のオペレーティングシステム(OS)のほとんどはスワップ処理と呼ばれる手法を用いる。これは、メモリ内データの大部分を一時的にハードディスクに格納しておき、必要なデータだけを物理メモリ空間に持ってくるというものだ。稿では、Linuxシステムにおけるスワップ処理の効率化とスワップ処理サブシステムのパフォーマンス最適化につながるテクニックを紹介する。 Linuxは、物理メモリの領域をページという単位に分割して処理する。スワップ処理とは、ハードディスク上にあらかじめ設定した空間(これをスワップ空間と呼ぶ)にページ単位でメモリ上のデータをコピーし、そのページのメモリ領域を解放する処理をいう。物理メモリとスワップ空間を合わせた容量が、仮想メモリとして利用可能になる。 スワップ処理が必要になる主な理由は2つある。1つは、物理

    Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント
  • Red Hat、Linuxにリアルタイム機能を追加する新ソフトを発表――金融業界を主なターゲットに2008年初めに出荷予定 | OSDN Magazine

    米国Red Hatは12月4日、メッセージング/リアルタイム/グリッド機能を統合したソフトウェア「Red Hat Enterprise MRG(Messaging、Realtime、Grid)」を発表した。同ソフトはLinux OSにリアルタイム処理機能を追加するもので、メッセージングやトランザクションの高速処理ニーズが高い金融サービス業界を中心に提供していく構えだ。 MRGは、2008年初めにサブスクリプション・ベースで正式出荷される予定。近くパブリック・ベータ版が公開される予定で、オンライン登録をすれば ベータ版 を入手できる。 MRGは、IBMの「MQSeries」やTibco Softwareの「Tibco」といったメッセージング・ミドルウェアと同様の役割を果たす。加えて、リアルタイム機能やタスク割り当て機能、処理能力割り当て機能により、ミドルウェアの機能拡張を実現するという。 R

    Red Hat、Linuxにリアルタイム機能を追加する新ソフトを発表――金融業界を主なターゲットに2008年初めに出荷予定 | OSDN Magazine
  • OSAFからChandler Serverの新版が公開 - 発足から5年で強力なGTD環境へ進化

    Open Source Applications Foundation (OSAF)は米国時間の3日、「Chandler Server 0.10.0」をリリースした。Apache 2.0ライセンスのもとソースコードが公開されるほか、JRE 1.5以降が導入済の環境で動作するバイナリパッケージも公開される。 Chandler Serverは、TomcatサーブレットとJavaベースのRDBMSエンジン「Derby」で実装された、カレンダーサーバ。関連製品であるChandler Desktopのサーバとして機能するほか、Apple iCal 3やMozilla Sunbirdに採用されているプロトコル「CalDAV」もサポート、多くのカレンダーソフトも接続できる。今回のリリースでは、iCal 3接続時の問題やFirefox 1.5でタイムアウトしてしまう問題など、重大な不具合が解消されている。

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    よさげ。
  • ドリンクの蓋が音楽やゲームのCDに - TOPICS - 日経レストラン ONLINE

    ロッテリアが11月30日に関東48店舗で販売を開始した「絶品チーズバーガー」( http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20071129_2/ )。このハンバーガーをドリンクとセットで購入すると、ドリンクの蓋部分に直径6~7cmの小さなCDが付いてくる。最新アルバムなどのプロモーションのための媒体「リドロック」だ。 リドロックは、テイクアウトカップの蓋(Lid)を利用し、著名ミュージシャンの新作アルバムの一部や劇場公開前の映画情報、新作ゲームの情報などのデジタルコンテンツを消費者に届ける米国発の新媒体。パソコンのCDトレイに挿入すると自動的に稼動し、FLASH形式で格納されたコンテンツを視聴できる。また、リドロック内のプレゼントコンテンツを利用し、WEBと連動させることでマーケティングデータの取得も可能になる。 レコード会社や映画配給会社にとってはターゲット層に向け

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    フタを二重にしてプロモーション用のCDとかを入れておく。
  • Wyvern: ミニウェブサーバ

    [2007/10/02 (Tue)] wyvern 2.2.10-RELEASE を公開。 連想配列処理に潜在的な Buffer Overflow の危険性があったのを排除。 未対応のプロトコルでアクセスされた場合に、落ちる不具合に対処。 [2007/09/03 (Mon)] wyvern 2.2.9-RELEASE を公開。 リクエスト処理でエンバグしていたのに対処。 [2007/08/21 (Tue)] wyvern 2.2.8-RELEASE を公開。 レスポンスヘッダは writev(2) を利用するように改良。 POST メソッドの送信データサイズを <max-post-size> で指定可能にした。 SQLite2 のサポートをやめた。 [2007/07/06 (Fri)] wyvern 2.2.7-RELEASE を公開。 PostgreSQLSQLite3 をバックエ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    small footprintなhttpd。SSLやマルチスレッド、Non-blocking I/Oに対応しつつtも軽量と。
  • 特別企画・「おめでた満タン 2008」でハイセンスな年賀状を簡単作成! | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    いよいよ今年も残り2カ月を切りました。この11月1日から日郵政グループの年賀はがき発売が開始され、年賀状シーズンに突入!……と聞くと、「困った、どうしよう?」とか「時間がなくて大変」などと頭を抱える人も多いはず。でも、大丈夫! そんな人にピッタリなインターネットサービス「おめでた満タン 2008」がオープンしました。これは毎年年末に開催される年賀状の総合サイトであり、誰でも気軽に納得いく年賀状作りができてしまうのです。この「おめでた満タン 2008」の魅力のすべてを、2回に渡ってお伝えします。 「おめでた満タン 2008」で高品質な年賀素材を見つけよう! お世話になった方々に年の初めのご挨拶。年賀状の大切さはよく分かっていながら、多忙を言い訳についつい後回しにしてしまい、結局、年末ギリギリにコンビニやデパートで買った出来合いのものを送ってしまう……。「せっかくなら、もっとシャレたものを出

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    メモ。
  • 今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan

    インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのだろうか。11月24日に楽天が10周年を記念して開催したイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、代表取締役社長兼会長である三木谷浩史氏、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏、アドビ システムズ代表取締役であるギャレット・イルグ氏が議論した。 三木谷氏は経営者の視点から技術を捉え、「技術は、戦略、オペレーションとともに経営の基軸になるもの。たとえばGoogle技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた」と話す。 サービス開発には社外エンジニアの協力もあおぐといい、「言われたことをやるだけでなく、自発的にアイデアを出して付加価値の高いものを作

    今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan
  • 好きを貫いている者の礼儀 : 404 Blog Not Found

    2007年12月05日04:00 カテゴリArt 好きを貫いている者の礼儀 私は今、好きを貫いて生きている。 弾言するだけの自身はないのだが、他者が私を見てそう断言するのを何度も耳にしてきた。 そのことに、なぜ私はうしろめたさを感じるのだろう。 ITProにも転載されました 好きを貫いている者の礼儀:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro 以前私は、こんな文章を書いた。 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#0 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#1 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#2 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#3 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#

    好きを貫いている者の礼儀 : 404 Blog Not Found
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    いいこと書いてる
  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    アントグループ、EV充電スタンドをRWA化--ブロックチェーンで小口投資を実現 2025-06-24 07:00

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    OOoとかfirefoxとかgimp以外にもそこそこ。
  • InfoQ: JavaScriptへのマルチスレッド・プログラミングの導入

    あなたにとって重要なトピックや同僚の最新情報を入手しましょう最新の洞察とトレンドに関する最新情報を即座に受け取りましょう。 継続的な学習のために、無料のリソースに手軽にアクセスしましょうミニブック、トランスクリプト付き動画、およびトレーニング教材。 記事を保存して、いつでも読むことができます記事をブックマークして、準備ができたらいつでも読めます。

    InfoQ: JavaScriptへのマルチスレッド・プログラミングの導入
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    いちおメモ。
  • Sun,データセンター管理コンソール「xVM Ops Center」をGPLv3で公開へ,有償版は08年1月

    Sun,データセンター管理コンソール「xVM Ops Center」をGPLv3で公開へ,有償版は08年1月 米Sun Microsystemsは,データセンター管理を自動化する集中管理コンソール「Sun xVM Ops Center」の有償提供を米国時間2008年1月8日,ソースコード無償提供をソフトウエア・ライセンスGPLv3を適用して2008年第1四半期に開始すると発表した。また,同コンソールの中核モジュール「Common Agent Container(CAC)」のソースコードを,開発コミュニティOpenxVM.orgで2007年12月10日に先行公開する。 サポート/ネットワーク配信サービスが付属する有償版の価格は,管理対象サーバー1台当たり100~350ドル。導入/トレーニング・サービス付きのサテライト・サーバー契約は1万ドル。 xVM Ops Centerは,オープンソース仮

    Sun,データセンター管理コンソール「xVM Ops Center」をGPLv3で公開へ,有償版は08年1月
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    ソースからビルドするかな。
  • 車両の全長より狭い道で2階建バスの切り返しをする超絶技巧ムービー

    普段あまりバスを利用しないのですが、バス運転手の中にはものすごいテクニックを持った人がいるようです。これは海外の番組の企画か何かで、3分以内に2階建てバスを狭い道で転回させるというもの。道幅はバスの全長よりも狭いのですが、タイヤの位置を完璧に把握しているからこそできる技術でこれを転回させています。 ムービーの再生は以下から。 後輪が二列になっているのを利用したりして巧みに転回しています。 LiveLeak.com - The King of maneuver 上記ムービーのようなことは普段からやっているわけではないと思うのですが、さすがはプロフェッショナルというところでしょうか。 転回ではありませんが、狭隘路線を走る路線バスもなかなかすごい。 YouTube - 神姫バス 清水→社 狭隘区間 ・参考リンク 楽しい狭隘路線 @niftyデイリーポータルZ:長崎・狭隘路線めぐり

    車両の全長より狭い道で2階建バスの切り返しをする超絶技巧ムービー
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    おぉ。すばらしい
  • https://jp.techcrunch.com/2007/12/05/high-definition-video-coming-to-hulu-samples-available/

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    Flash PlayerがH.264対応したから。
  • 中長期の予定を立てるのに便利な「Compact Calendar 2008」日本語版 - GIGAZINE

    そろそろ年の瀬も迫ってきたため、カレンダー売り場や手帳売り場が騒がしい季節となってきました。が、中期や長期の月をまたがる予定を立てるとなると、なんとな~く見通しが悪くなるのが難点……というカレンダーなどが多いわけで。 そこで使えるのがこの「Compact Calendar」、月をまたいでずらっと縦長に一覧できるようになっており、横にある大きな白紙メモスペースに予定を書き込んで使うことが可能。かなり見通しがよくなるので、ざっくりとしたプランニングに便利です。 2008年度版の日語化済みバージョンのダウンロードは以下から。 手軽で使い勝手の良いCompact Calendar 2008 (でぃべろっぱーず・さいど) 月曜始まりと日曜始まりの2種類が用意されています。中身はExcelファイルなので、細かいカスタマイズも可能です。 実際に印刷してみました。ちゃんとA4サイズ1枚に収まります。 ち

    中長期の予定を立てるのに便利な「Compact Calendar 2008」日本語版 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    いいかも。
  • @IT:DNS Tips:IP Anycastって何ですか?

    IP Anycastとは、通常はインターネット上の特定のノード(インターネットに接続されているネットワークインターフェイス)に対して一意に割り当てられるIPアドレスを、特定のサービスに対して共通に割り当てることを可能にするための技術です。この技術を使うと、複数のノードで1つのIPアドレスを共有することができますから、サーバを分散配置することが可能になります。 IP Anycastは経路制御技術との組み合わせにより実現されます。経路制御技術を適切に使用することにより、インターネット上に同一のIPアドレスを持つ複数のノードが存在していても、利用者から見てネットワーク的に近い(参照:「ネットワーク的に近い」とは何を指すのか)位置にある適切なノードが選択されます。 あるドメイン名についてのDNSサーバ(コンテンツサーバ)数はプロトコルの制約(参照:DNSにおけるUDPの制限って何ですか?)により上

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    複数のノードが1つのアドレスを共有して、ロードバランスは経路情報で行われると。
  • WIDEプロジェクトとJPRS、DNSサーバーを増強

    sponsored MSI「MAG 274UPDF E16M」レビュー 文句のつけようがない!4K160HzとフルHD320Hzが切り替えできる、Mini LEDバックライト搭載のゲーミングディスプレーに降参です sponsored DDR5はもう高くない! ASRock B850 Micro ATXで賢く始める次世代PCライフ sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!

  • IPCop――ネットワークトラフィックを見張るLinuxディストリビューション | OSDN Magazine

    IPCopは、IPCopをインストールしたコンピュータとネットワークを保護することを唯一の目的とした特化型Linuxディストリビューションだ。IPCopは「不正パケットはここから先は侵入禁止!」と誇り高く宣言している。今回SOHO LANにIPCop 1.4.16をインストールしてみたところ、その宣言通りのことが成し遂げられていることが分かった。 私のLANの構成は常時変動しているが、最小構成時にも少なくとも2台のコンピュータと1つの無線LANアクセスポイントがある。ルータは、ラップトップからインターネットにアクセスするためと、ケーブルで接続するのが面倒な場所に置いてあるHewlett-Packard製のネットワークプリンタにアクセスするために使用している。この基構成に雑多なコンピュータを一時的に追加したり削除したりしている。 ここで私のLANの構成を述べたのは、IPCopの導入を検討す

    IPCop――ネットワークトラフィックを見張るLinuxディストリビューション | OSDN Magazine
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    Firewall+IDSなAppliance Linux。
  • 「WindowsアプリをMacでそのまま実行可能」の日は近い? | WIRED VISION

    WindowsアプリをMacでそのまま実行可能」の日は近い? 2007年12月 4日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson デュアルブートや仮想マシンを使わずに、『Mac OS X』でWindowsアプリケーションを実行できる日がいつか来るのだろうか? [LinuxやUNIX上でWindowsAPIを動作させるプログラム]『Wine』の開発者であるSteven Edwards氏が、Windowsアプリケーションで使われるファイルタイプの1つである『Portable Executable』(PE)のローダー(プログラムをメインメモリに転送するプログラム)が、『Leopard』に含まれていることを発見して以来、このような疑問や噂が飛び交っている。 米Apple社が米Intel社のチップに切り替えたことで、これまでのMacプラットフォームでは不可能だったW

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/05
    おぉ。
  • レンタルソフト事業者や機器メーカー各社、共同で「Blu-rayレンタル研究会」を設立

    レンタル事業者や映像ソフトメーカー、機器メーカーの計22社は4日、共同でレンタルBlu-rayソフトの普及について研究活動を行なう「Blu-rayレンタル研究会」を設立したと発表した。普及活動の第1弾として、今月4日からレンタル事業者17社のうち、13社のレンタルビデオ店がBlu-rayソフト15タイトルのテストレンタル提供を開始する。テストレンタル期間は2008年2月29日まで。料金は各店舗により異なるが、DVDのレンタル価格が基準になるという。 Blu-rayレンタル研究会は、Blu-rayソフトのレンタル提供の推進について共同研究や意見交換を実施してBlu-rayソフトの普及に向けて検討するもの。今回のテストレンタルでは、ユーザーにレンタルする際に、Blu-rayに関するアンケートを記入してもらい、ユーザーの利用データを分析することで今後のBlu-rayの普及活動に利用するとしている

    レンタルソフト事業者や機器メーカー各社、共同で「Blu-rayレンタル研究会」を設立