タグ

2025年7月13日のブックマーク (5件)

  • ウクライナ軍に一番必要なものは日本製の小型バックホウ

    Tatarigami_UA @Tatarigami_UA Former UA officer Founder of the Frontelligence Insight: frontelligence.substack.com To support my work: buymeacoffee.com/frontelligence frontelligence.substack.com Tatarigami_UA @Tatarigami_UA 現代の戦争と聞くと、多くの人は戦闘機やミサイルを発射する艦船、そしてそれらがタブレットの電子地図上でユニットや矢印として表示される光景を思い浮かべるでしょう。確かにそれも一面の真実ですが、それはあくまで表面的なイメージにすぎません。実際には、兵站やエクセルシートの数字、精神的な強さ、そして希望のために苦難に耐える覚悟など、もっと深い層が存在します。工兵

    ウクライナ軍に一番必要なものは日本製の小型バックホウ
    sippo_des
    sippo_des 2025/07/13
    それはそうなんだけど、大っぴらに戦時中に輸出することはあるかなあ。戦争加担になるんじゃないっけ。だからToyotaだって嫌がってるし、CANONだって輸出の内容厳しいんでは。わかるけど。軍事転用てやつ
  • 平野レミの冷製トマトクリームスープを作った時、偉大な料理人だなと実感した→「夏は本当に命が助かる……」「美味そう」「うちはこれを豆乳でする」

    海くらげ @kurageno_dos とうに成人した趣味アカ。バラ栽培とゲーム中心。刀剣乱舞とツイステ。映画でモノノ怪再燃しました。オリキャラ・創作主人公を抱えるうちの子厨。夢7割腐3割くらいの比率でCPは非固定。 #アストロ同時視聴会 主催してます。マシュマロ設置しました。 marshmallow-qa.com/kurageno_dos?t… 海くらげ @kurageno_dos 平野レミさんは偉大な料理人だなと実感したのは、彼女のレシピの「牛乳とトマトジュースを半々で混ぜ、塩胡椒を振ってオリーブオイルを垂らして飲む」という冷製トマトクリームスープを作った時です。夏は当に命が助かる……。 ガスパチョより簡単であっさりしている……。 2025-07-12 13:12:04

    平野レミの冷製トマトクリームスープを作った時、偉大な料理人だなと実感した→「夏は本当に命が助かる……」「美味そう」「うちはこれを豆乳でする」
    sippo_des
    sippo_des 2025/07/13
    おいしそ。オイルかー
  • 今月からうちの会社のオンライン会議のレギュレーションが変わった。 全..

    今月からうちの会社のオンライン会議のレギュレーションが変わった。 全員、支給されたグリーンバックを背景に、支給された緑のシャツを着て参加することが義務付けられた。 おかげで会議参加者が全員、生首の「ゆっくり」になった。 これが効果てきめんで、今まで険悪なムードになることもあった会議が、なごやかになった。 誰かが不満そうな顔をしていても、画面に映るのは「ゆっくり」だから笑い飛ばせる。ギスギスしない。 この運用、結構おすすめ。

    今月からうちの会社のオンライン会議のレギュレーションが変わった。 全..
    sippo_des
    sippo_des 2025/07/13
    ギスギスしてた人とそんなに?
  • これから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」

    ついに日大暴落の条件がそろってしまった。 2025年7月から9月、どこかで「株・債券・為替」の日大暴落となる確率は50%以上あると思う。理由は4つある。 「大暴落のきっかけ」となりそうなイベントがありすぎる 【理由1】まず、明確なきっかけになりうるものがあるからだ。それも複数ある。 きっかけになる候補の1つ目は国内政治。選挙。日の参議院選挙は7月20日(日)投開票だが、連立与党過半数割れでも、そうでなかったとしても、政治的に非常に危険な状態となる。 過半数割れなら、衆議院は内閣総辞職か解散か、いずれにせよ、新しい自民党総裁となるか、あるいは自民党以外の議員を迎えて新連立を組むか、あるいは現在の野党が連立政権を作るか。いずれのシナリオでも、経済政策の大幅な変更を強いられるだろう。消費税に関する、何らかの減税となるだろう。これは国際金融市場では、格好のニュースとなり、日売りを浴びせられ

    これから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」
    sippo_des
    sippo_des 2025/07/13
    50%…の確率、、
  • 普通の仕事にすら耐えられない

    仕事したくない。 職場が悪いわけじゃないと思う。 年休120日、有給とらないと注意される、空調のきいたオフィス、残業代は申請したら出る、残業は閑散期一時間~繁忙期2時間ほど、ガソリン代とオイル代支給、上司もパートのお姉さんも相談に乗ってくれる。 でも毎日会社行くのが嫌。 やだなあと思いながら起きて、やだなあと思いながら通勤して、やだなあと思いながらみんなに挨拶して、やだなあと思いながら業務して、やだったなあと思いながら帰宅して、明日やだなあと思いながら寝る。 やだなあしか思ってない。 ずっとそう。 いやの対象は仕事内容なんだけど、これが、なんだろう、自分はすごく嫌なんだけど、たぶん世間的に見たら普通~の仕事で、別に泣くほどキツいなんてことはない。 不動産業なんで確かにクレームは多い。わけわからんアクロバティックなクレームがくる。電話口で謎の理由で泣かれる。こっちが泣きたい。 でもみんな、受

    普通の仕事にすら耐えられない
    sippo_des
    sippo_des 2025/07/13
    優しい人なんだなあ。