Iniwoo is a web magazine dedicated to covering topics from gadgets to daily internet tips. We provide tools and apps reviews, and strive to be very concise and to the point in our writing.

Quartz ComposerとはMac OS XのDeveloper Toolsに付属する開発ツールの一つ。フローチャートを作るかのように機能を持ったビジュアル作れるのが特徴です。私がこのツールに出会ったのはMac OS X 10.4が発売された当時で、その時のバージョンは2.0。「取り消し」が出来ないという市販ツールにはあり得ない完成度でしたが、新しい表現の可能性を感じるには十分な機能を持っていました。実際私は、それまでObjective-Cプログラミングで制作していた作品群を、短期間にすべてQuartz Composerで作り直したほどです。その制作過程は、ビジュアルデザインでありながらプログラミングであるという新鮮なものでした。 Mac OS X 10.6のリリースとともに、Quartz Composerのバージョンも4.0になりました。UIのデザインががらっと変わり、様々な機能が
バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く