タグ

2015年7月7日のブックマーク (6件)

  • mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記

    http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html を見ながら。 URLが正規表現(A)にマッチし、かつ 文字列(B)が条件(C)を満たす場合に、 URLを(D)に書き換える。 というのが基。 RewriteRule URLが(A)の正規表現にマッチしたら(D)で書き換える。 正規表現(A)は、リライトを実行するかどうかの条件(真偽値)であって、置換 url =~ s/(A)/(D)/ ということではない。たとえば、以下のような正規表現でリライトされる。 Google Code Search # 1文字マッチしたらリライト実行。空文字列でなければ実行する。 RewriteRule . index.php [L] Google Code Search # 先頭にマッチしたらリライト実行。常に実行する。 RewriteRule ^ -

    mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    mod_rewriteの書き方について。RewriteCondとRewriteRuleと2つに分かれてるから、久しぶりに書くとなにがどういう関係だったかわけわかになる。[L,R]の意味とかも。
  • EC2インスタンスからメール送信のための準備

    手順は4つになります。 Amazon EC2 Eメール上限緩和申請手順 逆引き(rDNS)設定申請手順 Amazon EC2 Eメール上限緩和 + 逆引き(rDNS)設定申請手順 逆引き(rDNS)設定解除申請手順 手順を区分けします。 申請 Amazon EC2 Eメール上限緩和申請手順 逆引き(rDNS)設定申請手順 Amazon EC2 Eメール上限緩和 + 逆引き(rDNS)設定申請手順 解除 逆引き(rDNS)設定解除申請手順 まとめ 申請は、3のAmazon EC2 Eメール上限緩和 + 逆引き(rDNS)設定申請手順だけではありません。1と2の2回でもよいということです。解除もできます。 間違って申請した場合も、訂正して正確な情報をAWSに申請しましょう。そして、使わなくなった場合も4の解除申請を忘れずに。 元記事はこちらです。 「EC2インスタンスからメール送信のための準備

    EC2インスタンスからメール送信のための準備
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    EC2からメール送信するための手順についてまとめ。上限緩和と逆引き設定の申請のしかたについて。
  • よくある質問 - Amazon EC2 | AWS

    Q: Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) とは何ですか? Amazon EC2 は、サイズ変更可能なコンピューティング性能をクラウド内で提供するウェブサービスです。また、ウェブスケールのコンピューティングをデベロッパーが簡単に利用できるよう設計されています。 Q: Amazon EC2 で何ができますか? Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) がクラウド内のストレージを可能とするのとまったく同様に、Amazon EC2 は、クラウド内での「コンピューティング」を可能にします。  Amazon EC2 のシンプルなウェブサービスインターフェイスによって、手間をかけず、必要な機能を取得および設定できます。お客様のコンピューティングリソースに対して、高機能なコントロールが提供され、Amazon の実績あ

    よくある質問 - Amazon EC2 | AWS
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    AWS(EC2)からメール送信するにはデフォルトでスロットリングがあるのね… やっぱそういう挙動だと思ったわ。
  • 【後編】苦労の先に掴んだものとは?メルカリ技術トップが20代の日々を赤裸々に語る

    <前編のあらすじと後編のお話> 小雨が降る中、企画のホストである伊藤直也氏(以下「naoya」)と、現在『株式会社メルカリ』の執行役員であり、技術領域のトップとして活躍している、柄沢聡太郎氏(以下「sotarok」)。新卒で数年経験した後、起業し、CTOとして活躍し、その後、買収された経験も持つsotarok氏が、『メルカリ』にジョインする最大のきっかけとはなんだったのか?マネジメントをするうえで重要だと言われている「1on1」についての持論も展開されていくのであった―― ⇒【前編】の記事はこちら — naoya:ところで『クロコス』が『ヤフー』に吸収合併して、部長になったときはどんな感じだったの? — sotarok:大企業の部長職って自分がプレイヤーではなくなって、当にマネジメント職を究めるって感じでしたね。自分もマネジメントに意識して取り組むようになり、コーチングの研修とか、1o

    【後編】苦労の先に掴んだものとは?メルカリ技術トップが20代の日々を赤裸々に語る
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    色々と勉強になる話なのだけど、なんかもう世界が違ってて外国の話聞いてるような気分になってきてつらい…
  • Apache HTTP Server: MPMパラメータ チートシート

    こんにちは滝澤です。たまにはapacheネタということで一つ。 Apache HTTP ServerのパラメータチューニングではMaxClientsなどのMPM(マルチ プロセッシング モジュール)関連のディレクティブの設定値を調整することが多いです。記事ではMPM関連のディレクティブのデフォルト値やディレクティブ間の関係を表にまとめたので紹介します。 注意事項 UNIX系OSにおける説明となります。バージョン2.2系および2.4系の両方について説明します。 関係式においてバージョン2.4系の場合はMaxClientsをMaxRequestWorkersに置き換えて読んでください。 ディレクティブ名には公式サイトのリンクを張っています。公式の説明も確認してください。 デフォルトの欄で括弧付きものはそのディレクティブそのものは設定不可ではあるが、内部的に設定されているデフォルト値を示してい

    Apache HTTP Server: MPMパラメータ チートシート
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    滝澤さんのApacheのMPMパラメータ資料。パラメータ同士の関係がわかりやすい。workerのデフォルト値がサンプルで載ってるのと違って結構大きい。下手にいじらんでデフォルト値使ったほうがよいのかも…
  • http://enog.jp/wp-content/uploads/2014/06/ENOG27_DNSBL.pdf

    迷惑メール対策 DNSBL とどう付き合っていますか? 株式会社グローバルネットコア 青田 英雄 アジェンダ DNSBLのおさらい 当社メールサーバへの導入 DNSBLに登録されちゃった ネットワーク構成の変更 まとめ Copyright (c) 2014 Global Network Core Co.,Ltd. 1 DNSBLのおさらい Copyright (c) 2014 Global Network Core Co.,Ltd. 2 DNSBLのおさらい DNSBLDNS(-based) Black List DNS(-based) Block List DNS(-based) Blackhole List など諸説あり ※当社のホームページでは 「DNS-based Blackhole List」と記載しています Copyright (c) 2014 Global N

    stealthinu
    stealthinu 2015/07/07
    ENOGでのDNSBLの話。今はあんまりDNSBLが有効じゃなくなったけどDNSBLに登録されてしまうリスクの対応が必要だよね、と。そうなんだよね…