タグ

2006年12月10日のブックマーク (27件)

  • 第2回 ロジカルに話すって難しい!

    皆さんは仕事で会話をするとき,どのような話し方を心がけていますか。私は「起承転結型」が多いです。「起承転結型」というと一見,話上手に聞こえますが,実は違うんです。「起」と「承」が長かったり(前ふりばかり?),たまに「転」じてしまい,元のテーマから外れてしまったり……。相手からは,「結局,何が言いたいの?」と突っ込まれてしまうことも多く,なかなかロジカルには話せません。 起承転結は,文章を構成するときの基形ですよね。小説や物語などは,ほとんどがこの形で書かれています。大学時代,日文学を専攻した私は,すっかり起承転結型にはまってしまったようです。でも,実は起承転結型はビジネスの場ではあまり適さないようです。特にIT業界では「結論」から先に言う「三角型」が好まれます。 感情が先に立つと論理的になれない 社会人になってしばらくは,ロジカルに話せていないとは思っていませんでした。むしろ他の女性社

    第2回 ロジカルに話すって難しい!
    suVene
    suVene 2006/12/10
    『私は「起承転結型」が多いです。… 「結局,何が言いたいの?」と突っ込まれてしまうことも多く,なかなかロジカルには話せません。』 それ、起承転結してねーじゃん。 内容は交渉や説得系の話。
  • 携帯メールしかしたことがない人のメールにムカっとこずにすむ方法 - 教えて!goo

    こういう掲示板で長文を書くことに慣れている回答者さんや、メールといえばパソコンからはじめた方にはおそらく同意していただけるんじゃないかと期待しつつ質問していますが、 携帯メールしかしたことのない人のメールって 当に用件だけで、あまりにも簡素すぎて「ムカ」とくることないです? というか私の友達なんですが 毎度、件名も署名も入れずに(もちろん名乗らずに)メールをよこすので 携帯が壊れてデータがパーになったときや 友達がアドを変更したときに誰だかわからず困り その都度、まず名乗るクセをつけることや、件名や署名もつけたほうがいい。と言ったのですが 「何で!?」と言われてしまいます。 彼女に限らず、携帯メールしかしたことが無い人はこんな感じが多いです・・・ 昔付き合っていた彼も私が長々とメールを打っても 「了解」とか一行だけの返事がほとんどで そのう

    suVene
    suVene 2006/12/10
    携帯文化とPC文化(大まかな) における、メールの作法についてのやりとり。質問者は彼女と解決しとけと思うが、周りの反応がおもしろい。
  • はてな匿名ダイアリー - 日本人は

    仲間意識が強いのではなく、相互監視するのが好きなだけ。 その事は『社会的ジレンマ―「環境破壊」から「いじめ」まで』という書籍の中でも明らかになっているが、ある実験を通してわかった事は日人はアメリカ人などより個人主義的であるが「他人の目」を気にする、所謂相互監視的であるのだそうだ。 なので社会主義なんかは物凄く上手く機能すると思うよ。終身雇用や銀行なんかの護送船団方式を見てると日って社会主義国家だよなあと思うけどね。 http://anond.hatelabo.jp/20061207194931

    はてな匿名ダイアリー - 日本人は
    suVene
    suVene 2006/12/10
    「日本人は」「ある実験を通してわかった事は」
  • 映画を見るのはめんどくさいし、ちゃんとしたブログを読むのもめんどくさい。 - 山に生きる

    映画を見るのはめんどくさいし、ちゃんとしたブログを読むのもめんどくさい。 将棋のプロは将棋に脳の大部分を使っているので、日常生活や人間関係等にうとくなる。バイリンガルの人はバイリンガルじゃない人に比べて母国語の働きが劣る部分がある。速読をできるようになると文が読解できなくなる。神経細胞の数は有限で、その働きも有限だ。どこかに秀でればどこかが劣ってしまう。 テニスボールをひっくり返す少女というのがいた。彼女はテニスボールに開いた空気を入れるための小さな穴に指を突っ込んで、テニスボールの表裏をひっくり返すことが出来た。表の毛の生えた部分を内側にやって、一瞬のうちに裏側のゴムをむき出しにすることが出来た。 彼女はテニスボールをひっくり返すことは出来たが、それ以外のことが何一つ出来なかったので、知能に問題があるとされた。学校でなされるような教育を根気強く行った結果、日常のことはある程度できるよう

    suVene
    suVene 2006/12/10
    おもしろい。何かを得ると何かを犠牲にしているというような話。後は成文化による技術の喪失など。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    はじめまして新潟 隣の県なのになんとなく遠いイメージがあった新潟。休日出勤の振休と夫の休暇(上司から取れと言われたらしい、かわいそ…)が合ったので久々に遠出しよう!となり新潟へ。このあたりで隣の県を選ぶあたり我々の出不精具合が現れていますね。 1日目 行くぜ新潟 まずはへ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2006/12/10
    「携帯文化圏から」ってのは、可能性として少ない気が。無駄な改行って mobileだとPCよりもっとめんどくさくない?テキサイ文化の影響かな。 小手先の技術としてありとは思うが、常套手段にされると読みにくいな。
  • ゲーム産業再活性化論〈後編〉 PS3はサーバーなんです---スクウェア・エニックス 代表取締役社長 和田 洋一氏

    オンライン・ゲームのキャラクターやアイテムなどをユーザー同士が実際のマネーで売買する「リアル・マネー・トレード」(RMT)。現在,RMTはゲーム業界の一大テーマだ。和田氏は「RMTの問題は『所有権とは何か』という議論に行き着く」と主張する。 (聞き手=ITpro発行人 浅見直樹,構成=ITpro 武部健一,写真=栗原克己) ≪この記事は姉妹サイトEnterprise Platformで好評につき,再掲しました≫ ゲームの幅を広げるという意味で任天堂の次世代ゲーム機「Wii」(*1)はこれまでと大分毛色が違いますね。それに比べると「プレイステーション3」(PS3)は既存の延長に見えてしまいます。 いえ,当はですね「Xbox 360」もPS3もWiiも今までと全然違うのです。ネットワーク対応ですからこれだけでも全然違う。これは極めて重要なポイントでネットワーク対応というだけでゲームのデザイン

    ゲーム産業再活性化論〈後編〉 PS3はサーバーなんです---スクウェア・エニックス 代表取締役社長 和田 洋一氏
    suVene
    suVene 2006/12/10
    RMTについての言及。 そのうち日本でもRMTで生活する人が大々的にでてきたりするんだろうか。
  • http://nextxp.net/archives/2006/11/post_231.html

    suVene
    suVene 2006/12/10
    まぁ、1つや2つの報道みただけじゃ事実関係はほとんどわからないし、安易に批判やら賛成やらするのは難しいってこったなー。
  • eiko1196 の 異国見聞録 - あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!! -

    NEW ENTRIES [02/18] ウマ娘プリティーダービー 2月チャンミ [12/26] 眠るように穏やかに [06/06] ソーシャルゲームの楽しみ方 バクシンオー編 [06/06] ソーシャルゲームの楽しみ方 [02/13] まて!私に攻撃する意思はない!! [02/09] 生ログ [02/05] 取り敢えず、コピーした。 [01/23] My little goat / マイリトルゴート http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/42758409.html あんたは、AHOか? あれほど、ekken さんと議論を交わしていながら単体でそんな転載記事(オリジナルじゃないところがすごいよなぁ、他人のBlogから引っ張ってきてんだから)をアップしたら、同じことの繰り返しでしょう。 (まぁ、言いわけとしては、ほかの記事も詳細に読んでもらえればその意図がわか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suVene
    suVene 2006/12/10
    ランキングと影響してるんだ?
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061123k0000m040151000c.html

    suVene
    suVene 2006/12/10
    一人で解決(判断)しようとすると、槍玉にされる恐れがあるのは分かるが。オープンにするようにするしかないんじゃね?問題の共有。
  • http://www.ebisunews.com/iceblog/2005/06/post_b9cc.html

    suVene
    suVene 2006/12/10
    プロバイダ責任法
  • 取り敢えず - 煩悩是道場

    転載機能問題でYahooに問い合わせをしといた。事態が改善するまでYahooに粘着してやる。お前らも粘着汁

    suVene
    suVene 2006/12/10
    テンプレ以外の回答が帰ってくると思えないが、気になる。
  • はてなの「ブログ論」とかがめんどくさい - tarefuria.

    友人の、はてなに馴染めない理由、「はてなの「ブログ論」とかがめんどくさい」。これを聞いた私は、反射的に「そういうの取ったらはてなの個性はどこに行っちゃうの!」と思った。いや、私がはてなおもしろいと思う理由の中心が「ブログ論」にあるかといったらそんなことはないし、もちろん他にも個性はいろいろあると思う。そうさ、くねくねとか殺伐とか萌えとかもえとかモエとかもうちょっとまともな理由とかも。でも反射的にそんな感想が浮かんだのも事実。試しに友人基準でめんどくさいのとそうでもないのを分けてみたら「めんどくさい」に振り分けられた方ばかりがみごとにはてブされてた。おやおや、これはめんどくさいものが好きな集団ですね。「はてなは私には敷居が高いよ」なんて何回聞いてもいまいちぴんと来なかったんだけどこれはわかりやすくて気に入ったぞ。はてなの、ブログ論とかが、めんどくさい……!

    はてなの「ブログ論」とかがめんどくさい - tarefuria.
    suVene
    suVene 2006/12/10
    細かいことはどうでもええねん。って言うタイプがいいそうな感じ?
  • エスカレートするネット上の誹謗中傷に規制の網:記事の芽

    みなさんは、インターネット上の掲示板で誰かを誹謗中傷したことはありますか? もしくは、他人に誹謗中傷されたことはありますか? 韓国では、この誹謗中傷に歯止めが利かなくなり、ある法律が施行されようとしています。 その名も「インターネット実名制」。正確には「情報通信網での実名確認に関する法律案」です。 これが施行されると、1日の訪問者数が30万人以上のポータルサイト、20万人以上のニュースサイトでは、人確認されたユーザーでなければ掲示板やニュースに対するコメントなどの書き込みができなくなります。実名制の適用を拒否する事業者には5000万円以下の罰金、他人の名義を盗用した利用者は3年以下の懲役が科せられます。 インターネット専門のニュースサイトが加盟している、韓国のインターネット新聞協会のギル・インス事務局長(写真左上)は、表現の自由が失われるという理由で、同法案に対し反対を強く訴えていまし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あるSEのつぶやき: log4js - JavaScriptログ出力ライブラリ

    Log4js - The Logging API for JavaScript Javalog4jJavaScriptに移植した、log4jsというライブラリが公開されています。 ライセンス形式は、Apache License 2.0になっています。 これは、すごい便利! どの辺が便利かというと、log4jsではログの出力レベルを設定できるのですが、デバッグ用のログを出力するコードがあったとしても、出力レベルを高くすると、そのコードがスキップされるところです。 ですので、デバッグしやすいコードを書いたままで、全体の設定をちょっと変えるだけでリリースすることができるようになります。 素晴らしい。 で、サンプルは以下のようになります。 <html> <head> <script src="log4js.js" type="text/javascript"></script> <scri

    suVene
    suVene 2006/12/10
  • ミス九州女子短大 有村彩 - 新しいTERRAZINE

    Miss of Miss ミスオブミス- Campus Queen Contest 2006 -ミス九州女子大学 (via:まなめはうす - 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):ミスコンの福岡代表のレベルが高すぎる件について) いいなぁ彼女。そりゃいわゆるミスコン的な容姿じゃないけど、一番光ってるよ。プロフィール見ると想像できるけど、彼女は動いている時にこそ輝くのだと思う。止め画じゃ魅力が半減なんだろうなぁ。「学園祭ではしゃぎ過ぎて、お気に入りのジャージのひざが薄くなった」とか、このセンスはすごいよ。してみたいバイト「ホステス」とか、よくわかってるなぁ。一番人気間違い無しだわ。2ちゃんねるの組織票でもいいから、優勝しちゃえば面白いのになぁ。 追記:落選しちゃった Miss of Miss ミスオブミス - Campus Queen Contest 2006 -選出場者 がっくり

    suVene
    suVene 2006/12/10
    もの凄いセンスがあるか、もの凄いアレか。
  • 医療法人オーク会 分娩取り扱い終了のご案内

    分娩取り扱い終了のご案内 当院は、2000年の開院から、「産科のオーク」として多くの妊産婦様のご支持をいただいて来ました。 しかし残念ながら、2007年3月末をもって、分娩の取り扱いを終了することになりました。これには、次の理由があります。 厚生労働省看護課長通知によって、看護師による分娩時の内診が禁止されたこと。 信頼関係のある患者様ばかりではなくなっていること。 産科医療のシステムが破綻しつつあること。 日中の多くの産科施設において、数十年も前から分娩時の内診は産科医の指示によって看護師が行ってきました。 法文に明白な規定がないものの、当然に合法の診療行為とされてきました。 しかし、2004年になって、厚生労働省は突然「看護師による内診を禁止する」という通達を出しました。 あまりに実状とかけ離れた通達であり、関係団体が再三にわたり撤回を申し入れたにもかかわらず、行政は指導を強行し、刑

    医療法人オーク会 分娩取り扱い終了のご案内
  • document.lazy_writer

    特定のscript中に含まれるdocument.writeを上書きして、遅延描画にすることができます。 document.writeを使う広告配信スクリプトや、ブログパーツなどの挙動を置き換えることが出来ます。 外部サーバーから読み込むスクリプトをページ最後部に記述することでページレンダリングを妨げなくなります。 このページはこんな感じになってます。 var adsense_url = 'http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js'; document.lazy_writer(adsense_url, function(str){ var id = "adsense_" + this.script_count; document.getElementById(id).innerHTML = str; }, {delay :

    suVene
    suVene 2006/12/10
    document.write の遅延ライブラリ。うちの FireFox で Adsense 表示されないな。 IEだとうまくいくが。 調べてないけど。
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):タートルズOPの英詞を翻訳したwwwwwwwww

    suVene
    suVene 2006/12/10
    30 の空耳がおもしろすぎるw
  • 文章の短縮技術(よなかのとり様より) - どらみそら。

    「長い記事は内容がある」と思いがちなんですけど、「短くても内容がある」文章の方が深かったりするんですよね〜。 短くまとめる能力を習得した時、そのブロガーは読者のことを考えるエンターテイナーに一歩近づくことになるのかもしれませんね。 関連:ブロガー=エンターテイナー?(ここはどこ?様より)

    suVene
    suVene 2006/12/10
    中身が詳細に綴られてるから長いのか、無駄に長文なのかパッと見判断つかないのがメンドウだな。 短くても中身があるってのは、相手に想像させる部分をうまく表現してたりする事が多い気がする。
  • 興味を持たせる事の難しさ ― 統合メディア論事件、その後 - Cube Lilac

    ちょっと前に議論になった統合メディア論事件。統合メディア論事件に関しては、好奇心と怠惰の間:これはspamですか?あたりを参照して下さい。 はてなは一般受けしない、と良く言われます。上記のような講義に用いられたことによって参入してきたユーザなどは、その溝を越える足がかりの一つになるのかもしれない、と感じています。 システムの発展とノイズの増加 - Life like a clown この事件のときに、私は上のように書きました。それで、実際どうなるのかなと思い、この時にちょっとした仕掛けをしておきました。何をしたのかと言うと、この時に問題となった blog の RSS フィードをRSS リーダに登録しておきました。 そして、その結果はと言うと、見ると分かると思いますが散々と言うような結果でした。あれから一ヶ月近く経っていますが、あの時以降 blog を更新した人はわずか一人。その一人もこの講

    興味を持たせる事の難しさ ― 統合メディア論事件、その後 - Cube Lilac
    suVene
    suVene 2006/12/10
    確かに“おもしろさを伝える”のは難しそうだな。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    suVene
    suVene 2006/12/10
    俺も中の人頑張れとは思うが、「リングで倒れてる人を蹴る」ってのはどうかと。摩り替えた擁護。こういう擁護のほうが反発くらう気がするが。
  • Voice of Stone #1462 「ブログごっこ」の無邪気な偽善

    hidew 2006.11.13 #1462 「ブログごっこ」の無邪気な偽善 ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと 批判されている元のブログの記事には確かに違和感がある。しかも、それを批判すると「善意を否定するのか」と言われそうな雰囲気になっている。 これが元の記事。 Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪ あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!! Yahoo!ブログ なんてサービスが存在していたことを忘れていた。「転載」というのは個人が勝手にやるものかと思っていたら、Yahoo!ブログ はなんと「転載」のための機能をわざわざ用意している。既に嫌な感じだ。 「ブログごっこ」に参加したいけど、自分では記事を書けない人達が、転載という反則技を使って記事を書いたつもりになる - Yahoo!ブログ はこんなニーズに応えるサービスなのだ

    suVene
    suVene 2006/12/10
    「転載する人は自分で記事かけないので、転載で書いた気になってる」という推測論。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/18a2313ac5e057ed736e7dbfe6e23e80

    suVene
    suVene 2006/12/10
    まぁ、講読してるブログ書いてる人ってのは、別に知合いじゃない事が多いしなw / レスは書くコメントにもよるのでは。感想とか指摘書いた場合いちいちレスいらんし。疑問書いた場合は、レスあると嬉しいかな。
  • 友達がいない

    あんまり友達って感じでも無いなーと思っていたらいなくなってしまった。 友達はそんなに素晴らしくない、でも楽しい。変な話をしてきゃっきゃ笑うのは案外に楽しい。友達がいなくなってからはできるだけきゃっきゃしなようになった。うっかりきゃっきゃしてしまうと、あとで残念な気持ちになるし、ああ俺は友達がいない、めそめそ、と思う。じゃあって、そのきゃっきゃした知人と友達になったらいいのだが、いやまて、と思ってしまう。友達になりたくない、接近したくない、ていうか俺はいつもなぜか余計な気を回して、向こうから親しくされないように、ってしてしまうしどうしようもない。阿呆だ。その知人が悪いんじゃなくて、誰でも一緒で、悪い。悪くない。友達嫌い。なんでなんで。というのもわからないので、考えたんですけど、矢張り、脳内ぐねってわからなくってってってってしまったのでした。 友達とは何か、というと、人間関係のことであり、人で

    友達がいない
  • Yahoo!ブログ - 一歩後退、二歩前進 - 熊いじめ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suVene
    suVene 2006/12/10
    あえて「辺境」という単語を使う事で相対的に都会と呼ばれる概念を揶揄。『わたしは熊いじめはしない』 熊いじめ(と見なした)参加者と一線を置いてますという表明。