タグ

2009年1月1日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この家に残したい香り。kako OSAJIでつくる、我が家だけのルームスプレー 先日、kako 家香で自分だけの家の香りを調香する体験をしてきました。 トップノートからベースノートまで、香りをひとつずつ確かめながら、自分の“好き”を丁寧に重ねていく時間。 香りって目に見えないけれど、記憶や気持ちと深くつながっている不思議な存在。今回の体…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2009/01/01
    「原因」や「キッカケ」はあるかもしれないが、果たして「責任」があるのだろうか。それらは同一ではない。
  • Mac OS Xでよく使うショートカットを試してみる - goinger的日記

    作業効率を上げるためにMacに搭載されているショートカットを色々と試してみたので、それをまとめてみました 追記 まとめwikiに転載しました。 こっちのが見やすいやも。。 というかコピペしただけなんで手抜き and やはり色々と抜けている Menu コマンド Cmd-Shift-Q ログアウト Cmd-Option-Shift-Q 即座にログアウト Cmd-H アクティブアプリケーションを隠す Cmd-Option-H アクティブアプリケーション以外すべてを隠す Cmd-Control-Eject すべてのアプリケーションをシャットダウンし再起動する Cmd-. プロセスをストップさせる Cmd-, アプリケーションの環境設定を行う Cmd-Option-D ドックの表示、非表示の切り替え Cmd-Option-Esc アプリケーションの強制終了 Finder関連 Cmd-1 icon v

    Mac OS Xでよく使うショートカットを試してみる - goinger的日記
    suVene
    suVene 2009/01/01
    shortcut
  • Ztráty a nálezy

    Tak jsem jste se asi dostat nechtěli. Za celý ústav se vám velmi omlouváme. Tato chyba se stává maximálně jednou za deset let.

    suVene
    suVene 2009/01/01
    タスクマネージャの高性能版。
  • もしもプログラミング言語が宗教だったら……(全訳版)[絵文録ことのは]2008/12/21

    もしプログラミング言語が宗教だったら - // TODO: better nameで知ったのだが、Aegisub: If programming languages were religions...という英語のブログ記事が一部で話題になっているようだ。しかし、日語圏で見た限り、その概要のみしか訳されておらず、詳細は原文参照というものが大半で、おもしろみがわからなかったので、全訳してみた。 なお、以下は単純な翻訳であり、訳注部分を除いて訳者の考えとは無関係である。 (※訳者補記:この記事に対して、「○○という言語の作者は○○教徒」といった下司なコメントやブックマークをつけて嫌がらせをするような下劣な人が出てこないことを祈ります) ■「もしもプログラミング言語が宗教だったら」 Aegisub: If programming languages were religions... 2008年

    suVene
    suVene 2009/01/01
    おつ。おもしろかった。
  • 「Remember the Milk」をユーザー仕様にカスタマイズ | ライフハッカー・ジャパン

    WebベースのTo-Doリスト「Remember the Milk」(以下RTM。日語版もあり)は、能率的なインターフェースとショートカットキーのサポートがあり、とても便利です。 でもいくつか修正すべき点があるのも事実。そこで、私がFirefoxのStylish や Greasemonkeyのエクステンションを使ってRTMをもっと使いやすくする方法をご紹介しますね。 もし、みなさんがStylishを使ったことがない場合は、ライフハッカーの過去記事の完全ガイドを読んでください。では、はじめましょう。 ■キーボードのショートカットリマインダーを使いやすくする RTMのキーボードのショートカットはとても便利(それに加えて「Remember the milk Gmail Gadget」もいいですよ)。ただひとつの問題は、あまりにショートカットが多すぎて、すべてを覚えるまでちょっと時間がかかること

    「Remember the Milk」をユーザー仕様にカスタマイズ | ライフハッカー・ジャパン
    suVene
    suVene 2009/01/01
    vimperator の plugin 何か作りたいな。
  • 均一というのは下にあわせるということ - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://d.hatena.ne.jp/miyohide/20081230/1230631077 今は、不必要にコードを書く人に任せる部分があって、「そんなはずじゃなかった!」ってデスマが始まる一因になるのですが。 個々人のスキルに依存しないような言語や環境が整うのならそれはあるかもしれないですけど、結局は今の言語や開発環境ではそれは無理なわけで。そのためには社内での勉強会を定期的に開くとか、実装を禁止する日おつくってその日は勉強のためにしか使っていけないとかコードレビューを必ず行うこと、などによって技術者個人のスキルを伸ばす方向を向かないとダメだと思います。 これらは社内で開発できる場合にしか適用できません。SI企業の9割を超えると予想されるほとんどのところは偽装請負型ですからそんな余地はないですね。そして勉強できなくなって技術が陳腐化して切り捨てられると。必要なのはデスマに耐える体

    均一というのは下にあわせるということ - しんさんの出張所 はてなブログ編
    suVene
    suVene 2009/01/01
    「コードレビューしかない」ってのは同意だけど、いやにテンション下がるエントリだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2009/01/01
    エントリ内容にあまり異論はない。/ ただ、「笑いは発明」ではないと思う。人という種に元来備わっているものでは。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2009/01/01
    suVeneのあれ: [vimperator]multi_requester.js, nextlink.js で wedata に接続できなくて困っている人向け http://zeromemory.sblo.jp/article/25015263.html
  • とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs

    MCS (Microsoft Consulting Services) の某コンサルタントがまったり語るテクノロジのお話です。 触って覚える Microsoft Azure 今日から TechSummit 2018... Date: 11/05/2018 Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法 先日、しれっと営業部門のクラウドソリューションアーキテクトに異動した話を書いたのですが、このロールは Azure... Date: 09/27/2018 Agile も DevOps も銀の弾丸なんかじゃない ……と、のっけから噛みつかれそうなタイトルを掲げてみたのですが;、ここ最近、立て続けて数件、「いやそれはアジャイルとか無理だろ;」的な話があって、ちょっとエントリを書いてみようかと思った次第。どんな話... Date: 08/28

    とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs
    suVene
    suVene 2009/01/01
    例外処理について / 『業務エラーを表現するために利用してはいけません』 これは一概に言えない気が。