タグ

2018年5月31日のブックマーク (11件)

  • おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた

    私の勤務する国立国際医療研究センターは、感染症の高度専門機関と位置付けられているナショナルセンターのため、何か感染症の問題がニュースになるたび、報道や一般市民の方から「これってどうなんですか?」という問い合わせが増えています。 最近は健康情報について検討を促すような啓発や報道記事もあるためか、自分で調べたり確認したりする人も増えているからかなと思います。 情報発信者やその責任者は、医療や健康について正確な情報か、誤解から実害が生まれないかを考える必要がありますので、個人の思いつきで記事が掲載されることは大手の媒体ではありません。 しかし、今月に入ってびっくりした記事があります。それは、かつての愛読書である「クロワッサン」という雑誌が、おにぎりについて石けんで手洗いせず素手で握るように勧める記事を掲載していたことです。 手塩にかけたおにぎりは、おいしい発酵?その記事は、「腸に効く、発酵

    おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた
  • 著作(ライトノベル)のカバーイラストがポルノ認定され広告を禁止された件についてTwitter日本支社に行ってきた話

    如月真弘 @mahirokisaragi 作家。「山五十子の決断」で第1回カクヨムWEB小説コンテスト特別賞受賞、1巻2巻ファンタジア文庫、3巻MC☆あくしずBOOKSから発売。第1回WEBアマチュア小説大賞審査員。日ペンクラブ会員。フレンチ割烹gérant。一社日ソムリエ協会認定ソムリエ、宅地建物取引士。 mypage.syosetu.com/152704/ きさらぎ @mahirokisaragi 私の小説のカバーイラストtwitter社から「成人向けの性的な商品やサービス」(ポルノ、裸体、売春等)に当たるとして広告を禁止されました! 山五十子の決断2は、KADOKAWAファンタジア文庫が発刊する全年齢向けライトノベルです。この絵が成人向け、性的、ポルノなのでしょうか。納得できません! pic.twitter.com/uMM4PUoyhg 2018-02-12 21:34:5

    著作(ライトノベル)のカバーイラストがポルノ認定され広告を禁止された件についてTwitter日本支社に行ってきた話
  • 【自作フォント】あああエロフォント - ___ - BOOTH

    【自作フォント】あああエロフォント 紹介文「あああエロフォント」は制作者の文字を元に作成したフリーフォントです。以前twitterで配布しておりました。 ひらがな、アルファベット、簡単な記号等が利用できます。 作成元のサイトが仕様変更になったことと、元のデータが紛失したこともあり、アップデートもありません。 縦書きは中心軸がずれやすい点や、漢字の量が多くない不便さはありますが、 知能指数が落ちそうなセリフを言わせたいときに使っていただけたらとても!嬉しいです。 zipを解凍してご利用ください。 ▼▼利用規約▼▼ このフォントを利用したことに対する責任は一切負いません。 OK…同人誌、商業利用、改変 NG…再配布、 ▼▼過去のお問合せ例▼▼ Q.LINEスタンプに使いたい →有償、無償問わずOKです。ただし、 OK…絵+フォントのスタンプ NG…このフォントのみで構成されでいるスタンプ(その

    【自作フォント】あああエロフォント - ___ - BOOTH
  • リッチスニペットからリッチ検索結果(リッチリザルト)へ。構造化データの新しい検証ツールをGoogleが公開

    [レベル: 上級] リッチスニペットにも使われる構造化データを検証するための新しいツールを Google は公開しました。 Introducing Rich Results & the Rich Results Testing Tool 名称を「リッチリザルト」に統一 構造化データを利用した検索結果の特別な表示形式の種類として、Google は複数の用語を用いていました。 リッチスニペット (rich snippets) リッチカード (rich cards) エンリッチ検索結果 (enriched results) 公式ドキュメントにおいては今後は、「リッチリザルト (rich results)」に名称を統一します。 【UPDATE】 この記事を公開した時点では日語訳として「リッチ検索結果」が当てられていましたが、ほどなくして「リッチリザルト」に変更されました。 リッチリザルト テスト

    リッチスニペットからリッチ検索結果(リッチリザルト)へ。構造化データの新しい検証ツールをGoogleが公開
  • Facebook、新ポリシーでインフルエンサーの締め付け強化:一部パブリッシャーのビジネスモデルも崩壊? | DIGIDAY[日本版]

    パブリッシャーがFacebookで利用していた安価なトラフィック獲得経路を、Facebookが次々と遮断している。そのため、パブリッシャーのなかには、これまでのビジネス戦略をあきらめざるを得ない企業も出てきている。 パブリッシャーがFacebookで利用していた安価なトラフィック獲得経路を、Facebookが次々と遮断している。そのため、パブリッシャーのなかには、これまでのビジネス戦略をあきらめざるを得ない企業も出てきている。 サイトのアクセス数を調査しているシミラーウェブ(SimilarWeb)によると、ソーシャルニュースサイトのディプリ(Diply)は、デスクトップトラフィックの85%をFacebookから得ている。そのディプリが1月、同社のコンテンツをシェアして報酬を得ていた多くのFacebookページ所有者に対し、コンテンツの提供をまもなく中止すると通知したという。これは、ディプリ

    Facebook、新ポリシーでインフルエンサーの締め付け強化:一部パブリッシャーのビジネスモデルも崩壊? | DIGIDAY[日本版]
  • ハフポスト日本版 過去最高の2170万月間UUを記録

    ハフポスト日版(東京都千代田区、代表取締役:西村陽一)は2018年1月、月間のユニークユーザー数(UU)が過去最高の2170万を達成しました。ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社の2017年1〜12月期の決算は2013年5月のローンチ以来、初めての黒字化となる見込みで、ネイティブ広告のトップランナーとして、ビジネス面でも結果が伴った年となりました。 ハフポスト日版は編集部によるニュース記事や、約1300人のブロガーのみなさまによるオピニオンなど、多様な記事を広くお届けするメディアとして成長を続けてきました。また、時事ニュースと並んで、「働きかた」や「ダイバーシティ」などテーマを重視した報道を大切にしてきました。 2017年はエディターの一人ひとりが個人として「当に社会に伝えたい」メッセージ性の高いキャンペーンに注力し、女性が自分の体についてオープンに話そうという「Ladies

    ハフポスト日本版 過去最高の2170万月間UUを記録
  • Googleスピードアップデートについて気になる疑問とその回答――PC検索ではPCページの読み込み速度が使われるのか? AMPページの表示スピードは考慮されるのか?

    [レベル: 中級] この記事では、昨日 Google が導入を発表したスピード アップデートに関する疑問に対する回答をまとめます。 Search Engine Land が質問状を Google に送り、戻ってきた回答を公開しています。 また Google 社員が Twitter でも、フォロワーからの質問に答えています。 スピードアップデートで気になる疑問とその回答 Q. PC 検索では、PC 向けページの読み込み速度を今後も使うのか? これまでと同じ。PC 向けページの読み込み速度が PC 検索では判断される。 Q. モバイル ファースト インデックスが導入されると、PC 向けページではなくモバイル向けページの読み込み速度が PC 検索でも使われるようになるのか? そういうことはなく、スピードアップデートはモバイル検索だけに影響する。 ※鈴木補足: MFI導入後でも、PC 検索では こ

    Googleスピードアップデートについて気になる疑問とその回答――PC検索ではPCページの読み込み速度が使われるのか? AMPページの表示スピードは考慮されるのか?
  • 米グーグル、多様性ある検索表示を目指す 偽ニュース対応で

    1月30日、米インターネット検索サイト大手グーグルは、検索結果について「より幅広い視点」の内容を優先して表示する仕組みを導入すると発表。2017年8月、カリフォルニアで撮影T(2018年 ロイター/Mike Blake) [サンフランシスコ 30日 ロイター] - 米インターネット検索サイト大手グーグルは30日、検索結果について「より幅広い視点」の内容を優先して表示する仕組みを導入すると発表した。誤解を生じかねない情報や「偽ニュース」への対応の一環という。

    米グーグル、多様性ある検索表示を目指す 偽ニュース対応で
  • 未来にかけられる社会にしたい - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M (typ240), Summilux 1.4/50 ASPH, RAW @St Paul de Vance, France 僕は政治家でもなければ官僚でもない。さらに言えば、つい数年前まで、長らく国とかそういうものとは距離をおいてきた人間だ。国には頼らない、必要な変化は自分で起こす、というのがいままでの生き方だった。心のスタンスとしては今もそれは変わらないのだが、昨今は、やたら多くのデータとかAI関連の仕事に巻き込まれている。 曰く、人工知能技術戦略会議、人間中心のAI社会原則検討会、経団連のAI原則タスクフォースなどだ。少しでもまともな未来に繋がる可能性があるのであればと、なけなしの時間を投下している。 で、そんな場であるとか、はたまた人前で話すことがあるときなどに最近強く訴えていることの一つに僕らの社会、国(普通に考えれば最大のコミュニティ:共同体)の未来にかけている度

    未来にかけられる社会にしたい - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • ネット広告不正データ (日本):不正インプレッション8.7%、ブランドリスク8.1%、ビューアビリティ49.8% | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、日の広告市場における「アドフラウド」「ブランドセーフティ」「ビューアビリティ」の最新調査データの情報をお届けします。 デジタル広告の「アドフラウド」「ブランドセーフティ」「ビューアビリティ」に関する2017年下半期の調査データを、Integral Ad Science(IAS)が発表しました。日のデータと、日を含むグローバルでの、デスクトップやモバイルのディスプレイ広告や動画広告のデータが紹介されています。 この調査は、IASが年に2回行っているもので、今回は2017年下半期にIASのサービスを通じて配信された広告5000億インプレッションほどが対象(グローバルでの総数、日の対象インプレッション数は非公開)。 サマリとしては次のような状況です(数値はすべて、各問題への対策を行わなかった場合のもの)。 アドフラウド: 不正インプレッション率ディスプレイ広告(デスクトップ)(日

    ネット広告不正データ (日本):不正インプレッション8.7%、ブランドリスク8.1%、ビューアビリティ49.8% | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 保育園通いで、子どもだけでなく「母親も育つ」のは科学的理由がある(山口 慎太郎) @gendai_biz

    親のストレスが軽くなる 前回は保育園通いが子どもの発達に及ぼす影響について最新の科学的知見を紹介した(参照「保育園が子どもの『攻撃性』を減少させるという驚きの研究結果」)。 最も重要な発見は、恵まれない家庭に育つ子どもたちの多動性・攻撃性傾向が保育園通いを通じて減少することだ。 幼少期の問題行動は、将来の犯罪への関与など社会的に望ましくないとされる行為と強く結びついているため、保育園は社会問題の減少に寄与している可能性がある。 今回はそうした望ましい変化がなぜ起こるのかを明らかにしたい。 幼稚園が始まる前の2歳時の場合、保育園通いをしない場合は家庭で過ごすことがほとんどだ。 保育園における子どもの発達環境と、日中の家庭における子どもの発達環境を比べて、前者が優れているならば、保育園通いは子どもの発達に好ましい影響を及ぼすだろう。これは恵まれていない家庭の子どもに当てはまりそうである。 一方

    保育園通いで、子どもだけでなく「母親も育つ」のは科学的理由がある(山口 慎太郎) @gendai_biz