【 パウダー8コンテストについて 】 パウダー8コンテストに参加する場合は、参加される方2名ともパウダー8コンテストへお申し込み下さい。 ※入力項目にてペアの方の氏名をご記入頂きますようお願い致します。【 スキニースキーアスロンについて 】 スキニースキーアスロンに参加する場合は、参加者全員スキニースキーアスロンへお申し込み下さい。 ※入力項目にてチーム名を統一してご記入頂きますようお願い致します。

1 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします 2014/12/11(木) 21:35:35.98 ID:I3i7/yR0o 提督「なんで毎日書類はこんなにあるんだよ……」 提督「やってもやっても次の日にはまた増えるし……」 金剛「仕方ないねー大事だからやらなきゃ!」 提督「もうやだ!休憩する!」 金剛「まったくもう!でもtea timeも大切ね!」 金剛「準備してきまーす!ちょっとまっててね!」 比叡「失礼しまー……っとすみません!お姉さま!」 2 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします 2014/12/11(木) 21:39:44.31 ID:I3i7/yR0o 金剛「わわっ……ちゃんと次からは気を付けるね!」 比叡「すみません、そそっかしくて」 金剛「あれ?首元虫刺され?」 比叡「え?どこです?」 金剛「ここ、ここ」 比叡「本当ですか?虫のいるところなんか行った覚えな
12月21日(日)イエローサブマリン秋葉原RPGショップさんにて行われる 第13回創作ゲーム体験会(予約不要、入場無料で開催)にまた参加させてもらって、 新作「犯人は探偵の中にイる」の最終テストプレイを行います。ヤッホイ。 印刷に出す直前なので、まあ、もう完成版ってことで。 正月明けくらいにはお店にも置いてもらえるんじゃないかと思います(・∀・)。 「犯人は探偵の中にイる」は、人狼そろそろ飽きてきたかなー、 って人におすすめの推理ゲーム。お手軽クルード的な感じです。 ウチ以外にも新進気鋭のゲームデザイナーさんたちが 魂込めて作った良作がいろいろ体験できますので、お暇なら是非(・∀・)。 さあ秋葉原で僕と握手ー!(*^▽^*)
金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 New thoughts on capital in the twenty-first century #1/2 世界の富の大部分を富裕層が独占しているのはなぜか? 経済的不平等について研究する経済学者・Thomas Piketty(トマ・ピケティ)氏が、歴史的、統計的視点から所得と富の分布の変遷を解説します。21世紀の資本論についての新たな考察とは?(TEDSalon Berlin 2014より) 経済的格差が広がる原因 トマ・ピケティ氏:よろしくお願いします。私は所得と富の分布の歴史を15年間に渡り研究してきました。その中でわかったのは、長期的に見ると資本収益率が経済成長率を超えるという傾向があることです。 そして、これが資産の分布が偏る原因となる傾向に繋がるという結論が出ました。
STAP細胞論文をめぐる不正問題で、小保方晴子研究員は12月21日付けで理化学研究所を退職予定であることが明らかになった。また、退職後にも懲戒の議論が行われることがわかった。 すでに博士号が取り消された小保方氏だが、今後彼女が研究・活躍する場は残されているのだろうか? サイエンス・ライターの川口友万氏に伺った。 「こう考えてみてください。ニュースになるほどの大きな不祥事を起こしたサラリーマンが、同じようにサラリーマンとして一般企業に再就職できるでしょうか? できないですよね。特に小保方さんの場合は、最初の大きな研究で騒動を起こしてしまったため、業績も残っていない。なので、活躍の場はとても狭いものになるでしょう」 国外の研究所などに所属するのも厳しい…と? たとえば、窃盗罪で逮捕され、懲戒免職処分を受けた大学教授が、数年後に別の大学で教授として就任している例などもあるようなのだが。 「今回、
Thanks to Justin Willman for showing me this stupid trick.
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? HeadLookControllerのパラメーターを調べてみた この記事はOculus Rift 2 AdventCallendar2014の21日目の記事です。 飛び入りです。すみません。 HeadLookControllerを使ってOculusでミクさんに見つめてもらおうと思って、HeadLookControllerのsegmentに設定する各パラメータの数値について、Unityのブログの JUST LOOKING AROUNDを参照して調べてみました。 せっかくなので、まとめて残しておこうと思います。 英訳や専門知識やあやしいとこ
この投稿は スマフォスロットイン系HMD Advent Calendar 2014 の 21日目の記事です。 昨日は kakocom さんの "8インチタブレットで自作HMD" http://www.kako.com/blog/?p=3228 でした! 概要 2014年7月5日 札幌市で、自作のスマフォスロットインHMDをつくる小さなワークショップをチームで開催しました。楽しかったです(小波) 講師は にくきう @ shiftsphere 先生です! ダンボールを切り出して、HMDを生成している我々の様子。 反省点 1.用意したダンボールが堅かった。 →柔らかいダンボールを選択すべき! 2.ゆえに時間内に完成しない方多数! 参加者の皆様には大変お手数をおかけしました!すみませんでした! ご協力ありがとうございました! ワークショップに集まった自作HMDとそれっぽいやつ達 開催のきっかけ 開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く