タグ

2010年4月25日のブックマーク (4件)

  • フェードイン&アウトで切り替わるjQueryのスライドショー – creamu

    83317481, Maria Teijeiro/ Lifesize/ Thinkstock フェードイン&アウトで切り替わるスライドショーが作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Build a Simple Image Slideshow with jQuery Cycle』。フェードイン&アウトで切り替わるjQueryのスライドショーです。 jQueryのスライドショーは画像が移動するものがよく見られますが、これは同じ場所で切り替わりますね。動きが自然で気持ちいいです。 デモは以下から。 View the demo デザインの仕方から、XHTML / CSS、JSまで解説されているので、ぜひ見てみてください。 Build a Simple Image Slideshow with jQuery Cycle いつもと違うカフェに入ってみた。客層も雰囲気も違っていい感じだ。 今日は作業

  • ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた

    個人的な意見で申し訳ないが、記者はカルビーのポテトチップス(うすしお)が大好きである。しっかりとした味付けと、パリパリとした感が気に入って、頻繁にべている。友人のなかには「他社のポテトチップスの方が美味しい」と言うものもいるが、記者は断固としてカルビー派を貫いている。 ところが先日、記者がいつものようにカルビーのポテトチップス(うすしお)をべていたところ、口のなかに髪の毛をべてしまったときのような感触があった。不思議に思って口から出してみると、ポテトチップスに細い糸状のものがくっついていた。ポテトチップスに完全にくっついていたため、製造過程で混入したものであることは疑いようもなかった。 カルビーのポテトチップスをこよなく愛している記者としては特に気にするほどのことでもなかったのだが、「お客様相談室に電話してみたらどうなるのだろう」という点に興味があった。そこで、ポテトチップスの包装

    ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた
    take-it
    take-it 2010/04/25
    報告書を送ってくるだけでも十分だと思う。二度もお菓子を送るのは過剰な気が。/何がカルビーをここまでさせたのかと思うと、なんだかなあ。
  • 「IME 2010」、単体で無償配布へ Office XP以降のユーザー向け

    マイクロソフトは4月22日、「Office 2010」にバンドルする日本語入力システム「Office IME 2010」を、既存のOfficeユーザー向けに無料でダウンロード配布すると発表した。家庭用「Office 2010」パッケージ発売日の6月17日から提供する。同社がIMEを単体で無償提供するのは初。 Office XP/2003/2007/2010の正規ライセンスユーザーが対象。「IME 2010はパフォーマンス、変換効率に自信を持っており、Office 2010を使わないユーザーにも、最新のIMEを使ってもらいたい」(同社インフォメーションワーカービジネス部の横井伸好 部長)としている。 Google法人が無料IME「Google日本語入力」を出すなどIMEへの新規参入が目立っているが、「Google対抗という意味はなく、あくまで、顧客満足度を高めるため」という。 前バー

    「IME 2010」、単体で無償配布へ Office XP以降のユーザー向け
    take-it
    take-it 2010/04/25
    ATOK使ってる身としては、無料でもいりません。( ゚ω゚)ノシ
  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ