2013年10月9日のブックマーク (9件)

  • いすみ鉄道 社長ブログ | ローカル線は誰のもの?

    国鉄の赤字ローカル線問題が表面化したのが昭和40年代前半。それから国鉄解体があってJRになって、今日に至りますが、そのころからずっと、「ローカル線は地域住民の足である。」と言われてきました。 ところが、過去40年間のローカル線対策をみると、「地域の足としてなくてはならない存在だ」という根拠はだんだん揺らいできていて、私は「当なんだろうか?」と考えていました。 だから、自分がいすみ鉄道の社長に就任した時に、「地域の足として大切な存在」というのはわかるけれど、あまりその点を突き詰めて考えると、「だったらバスでも良いんじゃないの?」となってしまいかねないので、「地域の足として必要だけど、それだけでは鉄道として存在できないから、もっとほかの可能性にチャンレンジしましょう。そして、それが成功すれば、結果として地域の足が守られることになりますよ。」という考え方を基としたビジネス展開をしています

    takefour
    takefour 2013/10/09
    鬱積してるけどこういうの書きたくなる背景は容易に想像できる。田舎町の議員なんて、ボンボンの世間知らずかちょっとだけ成功した世間知らずのどっちか。どっちにしても内向きに凝り固まってるのは同じ。
  • うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/amagawawaw/web/chiharuh.jp/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524 この間、ご縁があってうさぎ狩りに参加してきました。 //////////////////////////////////////////////////////////// 何年も前のこちらの記事が今でも沢山の方に読まれているようなので、ここでちょっと追記したいと思います。 まず、この記事には生々しい写真が含まれており

    うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。
    takefour
    takefour 2013/10/09
    佐々木さんトギャッターの元ネタはこれ。ベジタリアンやヴィーガンには絶対なれないから感謝していただくしかない。でも、ウサギって小骨が多くて食べにくいよ。関係ないな。ごめん。
  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao みずから手がけた屠殺の様子を克明に描くブログ。私も愛読してるけど、なぜこれほど強烈に不快感を感じる人がいるのかを考えてみたい。/狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い http://t.co/s9T3ytG7Kz 2013-10-06 08:21:04 クロカワ ヒロユキ @ecrits0313 @sasakitoshinao 以前から何度か佐々木さんが紹介されていて、私もよくこのブログを拝読するのですが、このヒステリックな誹謗中傷(的なコメント)は、おそらくペットや人間を平気な顔をして殺すような人なのではないか、という畏れのあらわれではないかと感じます。 2013-10-06 08:35:41

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。
    takefour
    takefour 2013/10/09
    定期的に出てくるネタだよね。
  • 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    takefour
    takefour 2013/10/09
    胃が痛くなる。
  • 『傷害事件の顛末』

    この記事を最初に投稿したのは2013年10月01日ですが、 編集作業の効率向上のため、 投稿日が変更してありますことを御了承ください。 * 傷害事件の顛末 2013/10/01 佐伯篤 ツイッターに投稿したものをここにバックアップします。 加筆・修正もあります。 削除リスクも承知で書いています。 バッシングされる方もいるでしょう。 読み返したい方はスクリーンショットしておいたほうが良いかもしれません。 読みたくない方の目に入った場合はごめんなさい。 これが遺書とならないことを願います。 ******************************************** 書けるうちに書いておきます。 2013年9月20日午前1時。サークルKに深夜勤務中の出来事です。 来店した酔っ払いが暴行を仄めかして店内で騒ぎ出したため、 危険回避のため咄嗟にとった行動の結果、 私は傷害事件の被疑者と

    『傷害事件の顛末』
    takefour
    takefour 2013/10/09
    まいった。
  • NHK NEWS WEB 僕の宝物は「重要文化財」

    「幼いころ、近所の公園で拾った謎の破片を大切に保管していたら、実は国の重要文化財だった」。 こんなドラマのような話が神戸市から伝えられました。 小学6年生の男の子が宝物として大切にしていた青色の破片が、およそ2000年前に作られた青銅鏡の一部だったことが分かったのです。 「小さなかけらに何かがある」。 直感を信じ続けた少年の物語を、神戸放送局の山根力記者が報告します。 少年が見つけた謎の破片 神戸市灘区、西灘小学校6年の佐野翔梧くん(12)。 まだ1年生だった、4年前の平成21年1月、自宅近くの公園で友達と鬼ごっこをしていたところ、地面に落ちている謎の青色の破片を見つけました。 長さ5センチ、幅3センチ。 一部はさびていて、不思議な模様が描かれていました。 「昔のお金かな」と思いながら自宅に持ち帰り、お父さんとお母さんに見てもらいましたが、「これは何?」という反応が返ってきた

    takefour
    takefour 2013/10/09
  • 寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。

    初めて朝起ちを見た時は「これが音に聞く朝起ちであるか」と心踊ったが 今回のハミ玉袋には「えっまさか」ってのが最初の感想。 なんとなくハンバーグっぽい。 もしくはできたての玉こんにゃく。 いつもなら、寝ぼけながらも私がいることを察すると布団で股間を隠すのに、 今日に限って寝返りを打って、膝を曲げて太ももで局部を隠した。 しかしその体勢になってしまったがために、出逢ってしまった。 朝起ちを見た時は、すぐ目を逸らせたのだけど、 ハミ玉袋は無理だった。 目を逸らしても、また見たくなっちゃうのだ。 朝を作りながら、何度か盗み見した。 男の人がおっぱいに目がいっちゃう気持ちに近いのか??? 何かこう、ゆるキャラなみのオーラがあるのだ。 その後彼も起きてきて、何事も無く、朝を一緒にべた。 ハミ玉袋のことは言わなかった。 それにしても 男性器とはなんとエンターテイメント性に富むのか。 おしっこを遠く

    寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。
    takefour
    takefour 2013/10/09
    別名 お稲荷さんな。毛の生えた。
  • ブスのぼやき

    2年前、年齢=喪女の私にはじめて彼氏ができた。えらい視力が悪かったのか、なんと告白されてのおつきあいだった。 が、、束縛が激しくモラハラ気味の男なことが次第に分かり、それに私の中身のクズっぷりが噴出し、(人と付き合ったことがないから、譲歩することや相手に合わせること、時には意見をぶつからせること、がマジキチレベルに出来なかった)ドンドン相手が冷めていくのが分かった。 結局、1年半ほどで別れてしまった。つらかったしかなり引きずったけど、良い経験したよ。性格変わったし、少しはマシな人間になったよ。 半年ほどゆっくりひとりで暮らし、はじめは束縛がないー!と喜んでいたけど、どうも寂しい。喪女だったときには知らなかった、想像を絶する焦燥感が身に迫る。二次元では満たされなかった心の柔らかい部分というか…別れたけど人を思いやることは素敵なことだとはじめて思えた経験だった。 しかし。。。ちょっといい人が現

    ブスのぼやき
    takefour
    takefour 2013/10/09
    顔はそうかもしれないけど、性格はそうでもなさそうじゃん。
  • mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ

    mixiがなんでダメになったかとか、衰退したかとか、そういう議論に終止符を打つ。 議論してるやつ、意味不明なこと主張してるやつら全員間違ってるから。質はそういうことじゃないのよ。 SNSの生命線、核は強みになる独自機能でもなければ、個別の機能でもないのよ。 SNSの生命線はソーシャルグラフ。つながり。これだけ。 日記がどうとか、つぶやきがどうとか、ぶっちゃけ二の次。 もちろん全体的なトレンドとして、よりライトで、よりリアルタイムなコミュニケーションがスマホによって促進されたのは事実。 けどやっぱりそれは二の次なのよ。 mixiがオワコン化したことは、日人である俺らにとっちゃむちゃくちゃ感慨深いし、センセーショナルな問題だけどさ SNS発祥のアメリカではもう何度も繰り返されてきたことなの。 原因はソーシャルグラフ、つながりが時代遅れになったから。これが全て。 アメリカでは概ねFriend

    mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ
    takefour
    takefour 2013/10/09
    同意。mixiといえば、マイクル・コナリーとかジェフリー・ディーヴァーのコミュ作って放ったまま退会しちゃったわ。ごめん。いまどうなってるんたろ