タグ

2011年5月25日のブックマーク (5件)

  • ジェフ・ベゾス氏から株主への手紙。「私たちが直面する問題は商用ソフトでは解決できない。だから自社開発するのだ」

    Amazon.comの創立者でCEOのジェフ・ベゾス氏が、4月末に株主に宛てた手紙が公開されています。そこでは、eコマースを主力とする企業とはとても思えないような、徹底的に技術投資する姿勢が熱く語られています。 書面から浮かび上がるベゾス氏の熱意は、マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏や、オラクルのラリー・エリソン氏らITベンダのトップが技術について語る熱意にひけをとらないどころか、「私たちが直面する多くの問題は、教科書に解き方など載っていない」「Amazonが求める要件はもはやあらゆる商用ソフトウェアでは満たせないところまで達した」と、ITベンダに依存せず、自社開発こそが進むべき道なのだという、固い決意を示す言葉が散らばっているのです。 先進のITはもはやITベンダの専売特許ではありません。オンラインサービスを提供するさまざまなベンチャー、AmazonやFacebookやTwitte

    ジェフ・ベゾス氏から株主への手紙。「私たちが直面する問題は商用ソフトでは解決できない。だから自社開発するのだ」
    takuno
    takuno 2011/05/25
    先進のITはもはやITベンダの専売特許ではありません。オンラインサービスを提供するさまざまなベンチャー、AmazonやFacebookやTwitterや、日本でもDeNAやミクシィや楽天といった企業の中でも活発に技術開発が行われています。
  • グーグル、フル機能のMapReduceをGoogle App Engineで提供へ

    グーグルは同社のクラウドサービスであるGoogle App Engineで、フル機能のMapReduce機能を提供することが同社のイベントGoogle I/O 2011で明らかにしました。 これまでGoogle App EngineではMapReduceを構成する「Map」「Shuffle」「Ruduce」の3つのうち、Mapperの機能の提供が行われてきました。 Google I/O 2011で行われたセッション「App Engine MapReduce」では、MapReduceを構成するすべての機能の提供が行われることが発表されています。 セッションのポイントを紹介しましょう。 App Engine MapReduce App EngineエンジニアリングチームのMike Aizatsky氏。 MapReduceは数年前にグーグルが開発した処理。社内ではほとんどあらゆるチームがこの処理

    グーグル、フル機能のMapReduceをGoogle App Engineで提供へ
    takuno
    takuno 2011/05/25
    まとめると、コードを公開し、App Engineで今日から中小規模のMapReduce処理はだれでも実行できる。もしも大規模な処理を実行したい場合は連絡してほしい。
  • キーボードがないノートパソコン、14型液晶×2枚搭載の「ICONIA」。

    エイサーは、ノートパソコンとタブレットの魅力を融合した、マルチタッチ対応14型液晶×2枚搭載のノートパソコン「ICONIA F54E(アイコニア F54E)」を5月25日から販売する。店頭想定価格は150,000円前後。 「ICONIA」はキーボードを配置せず、1366×768の14型デュアル液晶を搭載したノートパソコン。OSはWindows 7 Home Premium(64bit)で、CPUにCore i5-480M プロセッサー(2.66GHz)や640GBのHDD、4GBのメモリ、Bluetooth、130万画素ウェブカメラ、約3時間駆動のバッテリーなどのスペックを備えている。 2つの液晶はともに静電容量式タッチパネルで、アプリケーションなどのタッチ操作が可能。また、下画面に両手を軽く置くとバーチャルキーボードが表示され、メール作成やサイト検索などの際に利用できるほか、5の指

    キーボードがないノートパソコン、14型液晶×2枚搭載の「ICONIA」。
  • daisukeyamashita.com

    This domain may be for sale!

    takuno
    takuno 2011/05/25
    すごく嘘くさいけど、ネットワーク設定を作り直すだけで速くなるとネットに書かれていたので試してみたら爆速になりました。これってOSのバグじゃねーの?
  • Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなった

    Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなりました。 ・ネットワーク環境作成しなおす前 ・ネットワーク環境作成しなおした後 げぇっ! 3倍以上の速さが出るようになったじゃないかー! (前提) ・MacBook Air (Late 2010) ・TimeCapsule ・フレッツ光(マンションタイプ) ・Mac OS 10.6.7 ・検証に利用したサイト「Speedtest.net」 ・ブラウザは Google Chrome を用いました 参考にしたのはこちらのブログです。 ブログ:ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める「Macで無線LANが遅い問題を解消する方法」 (感想) 実はボクも無線LANが遅いなぁと思っていたんです。以前のスピードテストの結果を保存していないので正確に比較することができずわかりませんが、最近遅くなったのかもしれないなぁと思っています。 ネット

    Macのネットワーク環境を作成しなおすと、無線LANが劇的に速くなった
    takuno
    takuno 2011/05/25