タグ

2009年2月16日のブックマーク (10件)

  • PENGUINS PROJECTの作詞講座「第3回:ひし形の缶コーヒー!?」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -

    PENGUINS PROJECTの作詞講座 第3回:ひし形の缶コーヒー!? ※前回のまとめ: ・因果関係から歌詞を導き出してはいけない ・これは歌詞になる、ならないと決めつけてはいけない ・ポッと出て来たフレーズは、大抵最後まで残る ・ありがちな言葉は別にOK。ありがちな考えこそが恐ろしい ※今回のなかみ: ・人生経験の豊かさと歌詞の豊かさは比例しない。 ・一つの物事を、沢山の視点から見ることが大事。 ・パターン化言語は、視点を固定してしまうから危険なのだ。 ・視点人物を意識して、場合によって使い分けよう。 * * * ちわーす、PENGUINS PROJECTです。 みなさんは自動販売機で飲み物買ったことありますよね? 120円入れてボタンを押すと、缶コーヒーとかコーラとかが出てきます。 缶ってどういう形してますか? 横から見たら「長方形」だし、上から見たら「円形」とも言えるし…… さら

    PENGUINS PROJECTの作詞講座「第3回:ひし形の缶コーヒー!?」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    そうか、歌詞だと物語を進める必要はないのか。
  • PENGUINS PROJECTの作詞講座「第2回:多分それは『恋』じゃない」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -

    PENGUINS PROJECTの作詞講座 第2回:多分それは『恋』じゃない ※前回のまとめ: ・自分の個性と作品は別物 ・歌詞と文学は別物 ・音楽という制約を活かせば、スムーズに作詞できる ・書き出せば、内容はあとからついてくる ※今回のなかみ: ・因果関係から歌詞を導き出してはいけない ・これは歌詞になる、ならないと決めつけてはいけない ・ポッと出て来たフレーズは、大抵最後まで残る ・ありがちな言葉は別にOK。ありがちな考えこそが恐ろしい * * * ちわーす、PENGUINS PROJECTです。 先日お届けした第1回に多くの反響を頂きました。 ブログのはてなスターとか、はてなブックマークとか、嬉しかったです。 全部チェックしてます、ありがとうございます。 ただ読み返してみて、若干紙媒体の文体というか、webで読んで頂くことを想定していない印象を与えていたかなと反省しました。 もうち

    PENGUINS PROJECTの作詞講座「第2回:多分それは『恋』じゃない」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    歌詞に関わらず、日本語表現の表現全般に通じる内容。
  • PENGUINS PROJECTの作詞講座「第1回:なぜ作詞は失敗するのか」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -

    PENGUINS PROJECTの作詞講座(全5回予定) 第1回:なぜ作詞は失敗するのか はじめに/この講座の目的、対象、特徴 「歌詞が書けない」という話をよく聞きます。「オケは1日で出来るけど、歌詞は1週間かかっても書けない」という方もいるようです。VOCALOIDがきっかけで歌詞のあるPopsを作リ初めたDTMユーザーにはつきものの悩みです。 私もVOCALOID「初音ミク」を使い始めた去年の春に、初めて「作詞」というものに挑戦しました。なんせ初めてです。何もわかりませんから適当に書いて、適当にニコニコ動画にうpしました。すると意外にも多数の方から「歌詞が良い、歌詞が好き」というご意見を頂きました。これは完全に想定外の事でしたが、同時にとても嬉しいことでした。 間もなく開催される「ボーマス」7で、PENGUINS PROJECTの1st ALBUM「飛べない鳥の想像力」が頒布されます。

    PENGUINS PROJECTの作詞講座「第1回:なぜ作詞は失敗するのか」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    個性はつまらないって断言する姿勢が格好いいなぁ。はみ出るくらいのとこが個性って話もあるし、実際そうだとは思うけど。
  • 765プロが新プロデューサーを大募集!? 『アイマスSP』駅ばり広告が登場 - 電撃オンライン

    バンダイナムコゲームスが2月19日に3バージョン同時発売するPSP用ソフト『アイドルマスターSP(エスピー) パーフェクトサン/ワンダリングスター/ミッシングムーン』。その駅ばり広告が、関東近郊で掲載されている。 この広告は、京王線と東急線の一部で2月13日~19日に掲示される。掲示対象の駅は以下の通り。近くに該当の駅がある人は、期間限定なので見逃さないように! 【東急線】 東横線:渋谷、日吉、白楽 田園都市線:渋谷、三軒茶屋、駒沢大学、桜新町、二子玉川、たまプラーザ、青葉台、溝の口 大井町線:尾山台、上野毛 目黒線:大岡山 池上線:戸越銀座 【京王線】 京王線:新宿、明大前、下高井戸、千歳烏山、仙川、府中、聖蹟桜ヶ丘、京王八王子、めじろ台、高尾、南大沢、橋 京王井の頭線:渋谷、駒場東大前、下北沢、明大前、吉祥寺 ▼『アイドルマスターSP パーフェクトサン』 ■メーカー:バンダイナムコゲ

    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    かなり駅少ないのか。気合があれば自転車で見に行こう。
  • そうは言っても、たとえば… 千早菩薩編 - とつかしね☆なの。(仮)

    分離元のブログから再録。 俺「じゃ、今日の仕事はこれでおしまい。お疲れ様」 千早「お疲れ様です。 ……あの、プロデューサー」 俺「なに?」 千早「その、ちょっとお話したいことが…このあと、お時間あr」 亜美「ね→ね→千早おね→ちゃん!」 真美「ちょっとこれ見て!」 千早「……。今忙しいから、後でいいかしら」 亜美「いいからいいから! 見たらびっくりするよ→!」 真美「パソコンで『胸囲』って入れて、ぐぐってみて!」 俺「ほほう。きょ・う・い…と(カチャカチャ」 千早「…プロデューサー」 俺「検索。(カチ」 俺「…………。」 千早「………………。」 亜美「ね→! すごいでしょ→!」 真美「大発見だよね→!」 俺「あの…千早。こんなの気にする必要ないからな」 千早「……大丈夫です」 俺「そうか? ならいいんだけど」 千早「私の胸をからかいの種にする人は、確かにいます。 それが積もり積もって、ネッ

    そうは言っても、たとえば… 千早菩薩編 - とつかしね☆なの。(仮)
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    スレに書いた分も転載して欲しいなぁ。このシリーズ好き。
  • 運はゲームにとって、システムの一部であり仕様である - あさがおさん観察日記 '09

    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    麻雀も運の要素を入れるから初心者が勝てるよなぁ。囲碁・将棋は上級者とはランクが違い過ぎるのでハンデが設定されてるけど、やっぱり敷居が高い部分はあるしなぁ。
  • 「たこルカ」の顛末に思うこと - あさがおさん観察日記 '09

    今更ご説明する必要もないかと思いますが、巡音ルカはクリプトン・フューチャー・メディアという会社が発売しているキャラクター・ボーカル・シリーズの第3弾ソフトです。第1弾は言うまでもなく初音ミクです。 過去にこのシリーズでは、特にニコニコ動画への投稿作品の影響から、各キャラクタ(ボーカロイド)ごとに特定のアイテムが象徴となってきたようです。初音ミクはネギ。これは「 Ievan Polkka 」という楽曲を扱った動画の影響から来ているようです。(ボーカロイドの動画としてはもはや定番の曲ですが。)これが鏡音リン・レンは一転してロードローラー。 (^^; 鏡音リン・レンでは一時期、玉ねぎ派とロードローラーが熾烈な争いを演じていたようですが、最終的に発表されたある動画がロードローラーのイメージを決定付けました。私も実際にその動画は見ていますが、あのインパクトに玉ねぎで上回るのは不可能でしょう。 (^^

    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    個人の言葉が大量に出回るようになったせいで、文字の力は相対的に弱くなったのかも。絵とか動画はそれに比べると制作コストがかかる分もあって、力が強いのかもしれない。
  • 電波ゆんゆん: 批評家ってなんじゃらほい

    批評家についてアレコレ考えてみたので、ちょいとまとめてみる。 そもそもの始まりはこちらの記事。 ニコニコできないアイマスMADに未来はにい(はじめてのC お試し版) まぁ、エロゲとかアニメとかそこらへん界隈でよく見るようなやり取りだと思う。 アイマスのことは分からないのでそこらへんはスルーするとして、気になったのはこちらのやり取り。 cocoonP   2009/02/09 00:12 hajicさんが見たいものが今ニコにないならば、hajicさんが自分で作ればいいんだよ! おいらたちはそうやって動画を作ってきたんだから。 hajic   2009/02/09 00:16 僕は文章書くのが仕事、みなさんは動画作るのが仕事です。 他にも「作れ」というレスはいくつもあったりする。 批評に対して「気に入らないなら自分で作れ」というレスは時々目にすることがあるけれども、「これって果たして正当な要

  • 見る専cha73がニコマス好きな理由。1万6千字の旅 : ただの倉庫

    どもっ、見る専界のエセ修造ことcha73です! 少年P様より >ニコマスに対するその原動力は何かということを、 >1ページの字数制限ぎりぎりまでの長文で書いてください。 >お願いします。 というテーマを頂戴いたしましたので、 張り切って書かせていただきます! ということで、全4章立てで書いてみたいと思います。 =起の章 ニコマスと出会い、心惹かれた者= <1-1> 2007年春。ニコニコ動画のアカウントをとったのが 3月のニコニコ動画(γ)の開始ぐらいなので、 ニコ動とのつき合いはほぼ2年になる。 最初は同僚が『テニミュ』と『かすまさ』にハマッていて、 アカ無料だからとってみ、みたいな感じで適当に取った。 この時点で、アイドルマスターには完全に無関心で、 むしろ自分はギャルゲの面白さや「萌え」という概念に まったく理解のないロボメカヒーロー好きの人間だった。 なのでニコ動で見るものはいわゆ

    見る専cha73がニコマス好きな理由。1万6千字の旅 : ただの倉庫
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    すごく熱いなぁ。いいエントリ。“ニコマスの魅力とは「線」なんじゃないでしょうか。” “君はバカだなあ、と思ったぶんだけ自分もバカなことをするの。案外、ニコマスってそんな感じだったりしない?”
  • リエントリー - はじめてのC お試し版

    僕にアイマスを教えたのはアイドルマスターMAD(以下アイマスMAD)でした。実際、2007年のアイドルマスター(以下アイマス)の躍進に最も貢献したのがアイマスMADであろうことには、皆さん異論のないことと思います。 アイマスMADには、アイドルの魅力が詰まっている。歌って踊るポリゴンを心底愛しいと感じた人々が、その可愛さ凛々しさ面白さを最大限に表現し、広めるために始めた創作ですから、それも当然のことでしょう。 多くの人が、アイマスMADを通してアイマスに触れ、惹かれ、ファンになった。ある人はブログを始め、ある人は制作側にまわり、ある人はゲームを楽しむようになった。アイマスMADには、確かにその力がありました。 膨れあがるファン総数と活動。ニコニコ動画界隈でのアイマスファンの様々な活動を総合する概念として「ニコマス」という呼称が一般化し、一大勢力を形成していく。「箱○を買わないのは邪道か」と

    リエントリー - はじめてのC お試し版
    tatsunop
    tatsunop 2009/02/16
    毒が抜けて煽りのない主張に。でも、論点と現状の認識違いは相変わらずなので、論理展開もねじまがってるのはそのままだなぁ。