タグ

2011年12月8日のブックマーク (12件)

  • 【中国】「俺は孫悟空だ」と飛び降りようとする全裸男に消防がナイス機転「私は三蔵法師です、降りてきなさい」 | ロケットニュース24

    » 【中国】「俺は孫悟空だ」と飛び降りようとする全裸男に消防がナイス機転「私は三蔵法師です、降りてきなさい」 特集 12月6日午前、中国広東省にある橋の上に突然全裸男が現れたそうだ。男は高さ20~30メートルある橋の塔に登りつき、橋は封鎖、現地は一時混乱した。 男は「俺は孫悟空だ」とわめき、消防の説得にも全く応じる気配はなかったそうだ。だがそこで隊員が機転を利かせ「私は三蔵法師です、弟子にするから降りてきなさい」と説得し、事件を解決に導いていたことがわかった。 事件が起きたのは広東省東莞(とうかん)市だ。現地時間12月6日9時頃、全裸の男が橋のワイヤーが伸びる塔の部分にのぼりついたらしい。塔の高さは20~30メートル。落ちたら即死である。 9時30分頃男が下りる様子がないため、現地警察は橋の封鎖を決定。消防隊員による説得にあたることにしたそうだ。 だが、男は消防隊員の話を全く聞き入れようと

    【中国】「俺は孫悟空だ」と飛び降りようとする全裸男に消防がナイス機転「私は三蔵法師です、降りてきなさい」 | ロケットニュース24
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    この消防士が出家してこの男と他二名を連れてインドへ行き悟りを開いて高名な僧侶になることは誰も知らなかったのである、ってとこまで想像した。
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    ついに一般報道に。「群馬大教授(55)(火山学)」って括弧書きでちゃんと専門も書いてある。総務部長の言葉として、大学側のスタンスもちゃんと出て少し安心。
  • NHK ガッテン!

    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    相変わらず説明が具体的。/ とはいえ自分では実践導入してマスターするとこまではしないだろうなぁ。
  • バカが床屋談義して、何が悪いの? - 未来の蛮族

    バカな人間は喋ってはいけない。無力な人間は何もするべきではない。優秀な僕たちの邪魔になるからね。 これはおれの被害妄想である可能性が高いんだけど、どうもそこかしこでそんなことを言われているような気がしてならない。 バカと暇人のものであったはずのインターネットにまでこうした論理が幅をきかせるようになった気がして、おれはとてもさびしい。まあ、皆の言わんとすることもわからないじゃない。自分の専門分野で、まったく見当違いなことをわあわあ喚かれたら、うっとうしくもなるだろう。バカはたいていこれまで議論の前提を無視して話をはじめてしまうし、自分の感性に無意味な自信を抱いているもんだから、もう全く勉強なんてしないもんな。最近の世の中の動きからすると、バカが好き勝手に喋りだすことは「うっとうしい」を超えて「恐ろしい」の領域に足を踏み入れているような気もするし。 それで、みな「バカは黙れ」っていうわけだ。

    バカが床屋談義して、何が悪いの? - 未来の蛮族
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    まぁ不満とか愚痴のネタとして思い付きを書いてるだけなのに、可視化されすぎてるせいで正しくない意見として叩かれるのは不条理な気がするのは分かるけど、そもそも世界は不条理なものだしなぁ。
  • スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2011年12月06日 11時00分 勝ち残ったら善、というのも危険 部門より スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、家 /. 記事より) 。 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽映画ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。 報告書には「これまで記録メディアに新た

    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    途中の解説にもある「頑張ってもコストかかるうえに人権に引っかかって効果少ない」のと「輸入のが多いから実害少ない」って辺りが前提条件として大きいんだろうなぁ。/ とはいえ筋は通ってるし現実的。
  • 時事ドットコム:違法ダウンロード処罰へ法案=自公

    違法ダウンロード処罰へ法案=自公 違法ダウンロード処罰へ法案=自公 自民、公明両党は7日、インターネットを通じた音楽や映像ファイルの違法ダウンロードに対し、2年以下の懲役か200万円以下の罰金を科す法案をまとめた。民主党に協力を求め、来年の通常国会で成立を目指す。  ネット上では音楽ファイルなどの違法ダウンロードが相次ぎ、関係業界に多大な損害を与えている。従来、違法なアップロードは著作権法で処罰対象とされていたが、ダウンロードには刑事罰が科されていなかった。(2011/12/07-21:26)

    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    警察の利権拡大にかける情熱が異常過ぎる。
  • 片瀬さんのお願い - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    片瀬さんのお願い - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    逆説的に、放射能のせいにできれば自分を責めることは減るのかとも思ったけど、やっぱり減りそうもない上に歪むだけだろうしなぁ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    研究「専門外」で、デマと差別発言満載の発言は「学問的な研究の発表」とは認められないかと。/ 「必死に情報発信」してるのは確かだけど、むしろ「無能な働き者」的な害悪だよなぁ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    自身の「正義」を守るために、科学的な検証もせず差別発言も用いて戦うのでなければ、いい話で済むんだけど。/ 専門外だから勉強に失敗してるのかそもそも駄目なのかの判別も難しいところ。
  • 早川由紀夫群馬大教授に対する「訓告」に関しての渡邊先生のツイート

    すでに誰かが纏めているだろうとは思いましたが、自身のメモとして作成しました。 早川由紀夫群馬大教授に対して「訓告」がなされた件での渡邊先生のツイートです。 「言論の自由とは大多数の人にとってはむしろ不快で恐ろしいものだ,それでも守るべき自由だ」 これは当然の常識だと思いますが、常識の備わっていない人も多いようです。 続きを読む

    早川由紀夫群馬大教授に対する「訓告」に関しての渡邊先生のツイート
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    一理はあるけど一般論として通じなさそうな部分も多いような。/ この論だと、大学側は氏を処分でなく損害賠償で訴えるのが本筋になるわけで、現実解かというと微妙だよなぁ。むしろ解雇を提訴のが一般的だろうし。
  • 漫画家・佐藤秀峰氏のアシスタント試験

    代表作「海猿」「ブラックジャックによろしく」 連載中「特攻の島」 HP 漫画onWeb http://bit.ly/d1sJPH

    漫画家・佐藤秀峰氏のアシスタント試験
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    本当にこの人の技術論は凄いよなぁ。/ 話も絵も少し癖はあるけど一流な訳で、人格者でないことがこれだけ悪評になるのは現代のコミュニケーション感覚がシビア過ぎるのかも。
  • 繰り返される不幸 - とラねこ日誌

    先日、ちょこっと立ち寄った屋にはスティーブ・ジョブズの伝記が山高く重ねられていました。そのとなりには、ちきりんのがあって、あーどらねこも一度くらいはを出したいなぁ、などとどうでも良いことを思ったものでした。 ■知ってる? 一緒にいたは「もったいないよねぇ、あんなに若くて。」と、聞いてきたのでどらねこは「うん、どうして亡くなったか知ってる?」と、尋ねてみました。すると「がんで亡くなったのよね、どうして手術しなかったのかなぁ」そうつぶやきました。日では不適切な代替療法に頼っていた経緯があまり知られていないような印象ですが、そのあたりはどうなんでしょうね? ■どうして? どらねこは、ネットでの情報から、ジョブズが『がん』であったこと、手術を受けなかったこと、それと幾つかの事療法を試していた事を知っておりました。そして、どうやらその一つがこのブログでたびたび採り上げている、『マクロビオ

    繰り返される不幸 - とラねこ日誌
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/08
    マクロビはホメオパシーとかと違って効果がある部分がなくもないだけに信じちゃう人が多いのが問題だよなぁ。