タグ

2012年5月6日のブックマーク (8件)

  • アニメ作りは少しでもいいものを届けたいという気持ちと経営とのせめぎ合い、社長3人が語る「アニメ制作会社代表放談」

    アニメを制作する会社は数多くありますが、企画から実制作までを行う元請ができる会社となるとその数は限られてきます。そんな会社の代表者が3人集まってトークを行うイベント「アニメ制作会社代表放談」が行われました。実際にアニメの制作を行っている現場とはまた違う、経営者としての視点からの話は、アニメがいったいどういうビジネスで成り立っているのかを知るいい機会となりました。 アニメ制作会社代表放談 - マチ★アソビ vol.8 2012.05.3~5.5開催 左からユーフォーテーブルの近藤光さん、Ordetの山寛さん、ボンズの南雅彦さん。 このうち、近藤さんと南さんはアニメ制作の「制作」セクションから会社を立ち上げ、山さんは監督・演出から会社を立ち上げたという違いがあります。 近藤光(以下、近藤): どうですか、制作会社作ってみて。 山寛(以下、山): 後悔してます(会場笑)。当に大変です、

    アニメ作りは少しでもいいものを届けたいという気持ちと経営とのせめぎ合い、社長3人が語る「アニメ制作会社代表放談」
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    長期スパンでの回収の話は売上関連とかのデータにも出なくて見えにくいとこなので、こうやって文字になってるのから推察していくしかないんだよなぁ。
  • アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2012年05月06日18:31 カテゴリ日々是駄文アイドルマスター アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ ◆「比較的最近アイマスを知った」という方から、昔からPとして見てきた「アイマス」の、 過去から現在を教えて欲しいというリクエストがあったので、ざっくり(?)まとめました。 モゲマスから始めた、アニマスからアイマスを知った人で、アイマスの過去を知りたい人 にも読んでいただければなーとか。 あとは「アイマスについてもっと色々知りたい人向け」かな。 ついでに、「個人的な思い出というか回想というかオマケに知りうる情報」もつけときます。 個人のブログとして、現在の伝えたいことは全部書いておきました。音トークですw (もし、良ければ過去のアイマスネタも読んでくださいね〜。) 超個人的で超絶クソ長いうえに、昔話もある(約17000文字)ので、「続きを読む」に 格納します。 読みたい

    アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    超個人的ってのが主観の記録だけでなく史観にも出過ぎてることを除けば色々思い出して感慨深い。/ 観察コミュニティも2chに寄り過ぎてるし。
  • 武雄市図書館は市長所管ではない - 一本足の蛸

    高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て経由で知ったことだが、武雄市は図書館歴史資料館の運営についてTSUTAYA運営会社と提携することになったそうだ。 進展する高齢社会の中で、豊かな生活を実現するための中核的施設として、武雄市図書館歴史資料館をより市民価値の高い施設として運営するにあたり、CCCが運営する「代官山 蔦屋書店」のコンセプト及びノウハウを導入し、企画すること、及びそのための重要な手段として付属事業を展開することについて、武雄市とCCCが提携することについて合意する 図書館にTポイントカードを導入するという方針のようで、はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨てでは複数の人が図書館の自由に関する宣言を引き合いに出している。それは実にもっともなことだと思う

    武雄市図書館は市長所管ではない - 一本足の蛸
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    この指摘が少ないってことはこの件について知らない人が圧倒的多数ってことなのかも。市長に関しては知ってて無視してる可能性の方も高そうだけど。
  • ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    では連休中ということもあり、ちょっとバタバタしておりますけれども、結局読売新聞が出元だったんですね。てっきり別筋のお話かと誤解しておりました。 コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00821.htm 私が承知していたお話と、流布されている内容が若干違っていたので、確認を取りつつ現時点での情報を取りまとめてみたいと思います。 ● 対象 いわゆる「コンプリートガチャ」と言われるもの。根拠は景品表示法(絵合わせ)で、所轄は消費者庁。 あくまで、業界団体に対する通知をこれから行う方針であるというお話であり、最終判断は連休明け以降、実際の手続きは月末ぐらいからが最速ではないかという見通し。 ただし、現段階で違法性がほぼ確認できる状態であることから、事前に該当するコンテンツの撤去、改

    ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    返還訴訟は無理っぽい気もするけど。/ 相変わらずあの辺潰れろ側にかなりバイアスがかかってるなぁ。
  • 『進撃の巨人』の作者の方からまさかのマジレスを頂戴したので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、周辺の大人からは「目を合わせるんじゃない」と言われておられるものと思料いたしますが、私としては純粋に反応を頂戴できて嬉しかったので、これを最後として、御礼を兼ねてエントリーを書きたいと思います。 最初に申し上げて起きますと、この作品は面白いです! 前のエントリー冒頭にも書きましたが、特殊な世界観において成立しているストーリーであり、設定に違和感を感じては始まらない、というのはよく理解しております。単に補給・兵站ヲタとして、歴史的な軍事、兵器技術の知識を援用すると、オーバーテクノロジーを支える個別の技術体系に疑問があり、また補給、索敵の視点がやはり気になりました。 『進撃の巨人』はたいへん面白く読ませていただいておりまして、作品の勢い、良さ、キャラクターなどなど、物凄くクオリティが高いので、皆さんから高い評価をされているものなのだと思っております。新人として、とかではなく、素晴らしい

    『進撃の巨人』の作者の方からまさかのマジレスを頂戴したので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    こういった整合性へのツッコミが良い方向へ行く場合とそうでない場合と両方あって、昔だと編集がその辺をコントロールしてたんだけど、今はダイレクトに表に出ちゃうんだよなぁ。
  • JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

    受付中 日健栄協・JARO広告研究セミナー 「機能性表示品の届出に関する事後チェック指針」と 「日健栄協のトクホ、機能性表示品の広告に関する取り組み」について 東京2020年2月19日(水)13:30~16:30(開場13:00) 大阪2020年2月27日(木)13:30~16:30(開場13:00) 福岡2020年3月3日(火)13:30~16:30(開場13:00) 第1部 13:30~15:00 「機能性表示品の届出に関する事後チェック指針について」 消費者庁 表示対策課  課徴金審査官 機能性表示品特命室長 田中誠様 ~休憩15分~ 第2部 15:15~16:30 「日健栄協のトクホ、機能性表示品の広告に関する取り組みについて」 公益財団法人 日健康・栄養品協会 事務局長 青山充(東京・福岡) 機能性品部長 菊地範昭(大阪) 機能性品部 次長 坂間厚子(東京・大阪

    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    コンプガチャはこれに引っかかるという話か。
  • これが日本のアニメだ! アニメ入門ならこの作品が鉄板!! - ウナム日月の乱筆乱文失礼します。

    アニメhttp://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20120423/1335112999 「これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品」 というエントリーが、よりによってドラ映画の中でも失敗作である『緑の巨人伝』や、押井ファンの中でもなかなか他人には薦めにくい『天使のたまご』や、細田守監督作品の中でも『ワンピース オマツリ男爵』などを薦めていたり、しまいに『劇場版Zガンダム』を薦めようとしていたりと、首を75°ぐらい傾げざるを得ないものだった。 少なくともアニメの初心者が見るにふさわしいタイトルはほとんど見受けられなかった。 いく11時間以内に収めるためとはいえ、チョイスの選定基準が不明瞭に見える。 そもそも「アニメファンに一目置かれたところで何が嬉しいの?」という疑問もぬぐえないし、『パルム

    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    監督別ラインナップというのは切り口としては明快だよなぁ。それが入門という形に向くのかには異論もありそうだけど。
  • アニメの入門編を考えることは難しい - 法華狼の日記

    http://d.hatena.ne.jp/unamuhiduki12/20120424/1335216087 まず、ネタかマジかわからない時にマジと思って反応することや、ネタにマジレスすること自体は何ら悪くない。私もよくする。 ラインナップについていうと、『トップをねらえ!』とか私ならば思いついても、個人的には勧めにくいかな。序盤のメカと美少女とスポ根パロディに対して、アニメファンが気恥ずかしく思う一方で、あまりアニメに深くふれていない層が意外と素直にギャグとして楽しめたりする*1。ディープなアニメファンは自意識過剰になって、ライトファンの気分や受容が読みづらいもの。 ただ、そもそも監督別で作品を見ようとする姿勢の時点で、素地がある層へ向けたラインナップという気もする。 とりあえずマジレスにマジレスで返すとして。 ライトファンは監督よりも制作会社で作品の出来を予想して、キャラクターと演じ

    アニメの入門編を考えることは難しい - 法華狼の日記
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/06
    そもそも入門編が必要な層っていうのが疑問ではあるよなぁ。幼少期のものやジブリ系は見てるだろうし、アニメを特別視してるかどうかってのの差も大きいだろうし。