タグ

2012年9月29日のブックマーク (6件)

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • 長野県北信保健福祉事務所のトイレ研究がすごい! - 食の安全情報blog

    エントリはお事中の閲覧はご遠慮下さい。9月半ばまでの残暑が嘘のように涼しくなって参りました。レバ刺し禁止の駆け込み需要に関連した中毒から始まった夏の中毒シーズンは札幌の浅漬けによるO157中毒を経て、もうそろそろ一段落つくかといったところでしょうか?しかし、細菌性の中毒シーズンが過ぎ去っても、冬のノロウィルスのシーズンがすぐにやってきます。ノロウィルスといえば、排便後に汚染された手指を介して汚染が重要な感染経路とされています。では、トイレの中でノロウィルスがどのように飛散しているのでしょうか?長野県北信保健福祉事務所が行った研究「トイレを起点とするノロウイルス 汚染拡大の検証」*1から、その実態を見てみましょう。まずは下準備水様下痢便の飛散を確認するために、この研究ではポスターカラーを配合した疑似水様便を用意しています。そして肛門部分に穴を開けた白色のビニール雨合羽にチューブで

    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    これはGJ。和式は非接触だから安心かと思ってたけどスプレーされたらアカンね…|なんとなく便器の防汚加工のテストにお味噌を使った話を思い出したなど。|結論として手洗いちょう大事。
  • 猫/フィールド/猫 | COMPLEX CAT

    離島・無人島転戦シリーズもはじまり,週末以外は,フィールドやコンファレンスや出張講演が続くが,やっぱりフィールドに身を置けるときが一番良い。 赤外線画像「風」。センサーカメラの性能は上がっているが,所詮は携帯でじモジュールの流用なので,今時のコンデジレベルの画も撮れない。これはその辺のコンデジで撮っていじっただけ。忙しすぎてデジイチをフィールドに持っていくのを初めて忘れる。 ミーティングで逗留した知人宅。お母さんが,コウベモグラを咥えてきて子たちの前にほら頑張ってとばかり逃がしたので,子たちは大興奮。チコやユッチレベルに育つ子が出るのだろうか。

    猫/フィールド/猫 | COMPLEX CAT
    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    たいへんよろしおす…。
  • アメリカのシリアル「チェリオス」を美味しそうにペロペロ舐めるヤモリがめちゃくちゃカワイイ!! | コモンポストムービー

    虫が大好物のように思われがちなヤモリですが、実はアメリカのシリアル「チェリオス」が大好きだったようです。美味しそうにチェリオスをペロペロ舐めるヤモリをご覧ください。 1粒のチェリオスを前にして、一心不乱に長い舌をペロペロ出し入れしてべているヤモリ。何を考えているのか分からないような顔をしていますが、どのヤモリもチェリオスに夢中のようです。 これからは、ヤモリを見かけたらそっとチェリオスを差し出してあげないといけませんね。

    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    ヒルヤモリさん萌える。ドッグフード的なものも食べそうな気がしているのでそんなに違和感ないなー。
  • 私たちは勉強がキライです

    日常の生活に科学の成果を生かすためにどうすればよいのか。専門家と普通の人のつながりをジャマしているのは何なのか。日々考えておられるお三方(@leaf_parsley、@Butayama3、@usg_ringo)のつぶやき。

    私たちは勉強がキライです
    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    Science Technology Societyから、Science Technology Lifeへの視座の転換みたいなのあってもいいのかなーって今ふと思った|社会教育施設全般にも言えることだよね。休みの日にカタい雑誌読みに図書館に来る人の割合とか。
  • スウェーデン発 The Yellow Dog Project | Miki Saito, CPDT-KA - Mark & Reward Dog Training and Education

    The Yellow Dog Project は、他の犬と挨拶をする準備ができていない犬たちや、他の犬に近づいてほしくない犬たちがいることを認知してもらい、配慮してもらえるよう呼びかける取り組み。 リードに黄色い小さなリボンを付けることで、他の犬に近づいてほしくないことを周囲の人たちに示し、それを目にした人は自分の犬をその犬に近づけないように配慮してあげるというもの。 このプロジェクトは、2012年6月27日にスウェーデンから発信され、facebookで話題となり、アメリカドイツ、カナダ、イタリア、フランス、ポーランドなど世界各国に広まっています。このシンプルでジェントルなプロジェクトを日の方々にも知っていただきたいということで、今回ポスターを日語訳させていただきました。 このプロジェクトはひとりでも多くの人に知ってもらうことが鍵となります。このポスターは無料でダウンロードできますの

    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    そっとしといて欲しいわんこのリードに黄色いリボン。発想がなんかほんわかしてていいなあ。そしてエリザベスカラーのわんこイラストかわいいw