2025年9月25日のブックマーク (3件)

  • パナソニック、漕がないママチャリ「MU」 特定原付に参入

    パナソニック、漕がないママチャリ「MU」 特定原付に参入
    the-hosi
    the-hosi 2025/09/25
  • 「水ゼリー」をまだ飲んだことがない人のために・JRの駅の自動販売機だけで売っているトゥルトゥルルンッのドリンク

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:夏だけの貴重な味「メジカ」をべに高知に行って驚く >ライターwiki 駅のホームで初めて「水ゼリー」に出会った 初めて「水ゼリー」を飲んだのは、駅のホームの上だった。記憶が間違っていなければ、大阪市此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」で店番のアルバイトをしたその帰りの夜、JR大阪環状線という電車の西九条駅という、「シカク」から歩いて15分ほどの距離にある駅のホームに設置された自販機でそれが売られているのを見かけたのだった。 仕事の疲れもあり、何か冷えた飲み物を求めていた。「適度な甘みもあってスカッと爽快な飲み物がいいな……え、水ゼリー!?水、ゼリー?」とそのネーミングに驚き、なんだ

    「水ゼリー」をまだ飲んだことがない人のために・JRの駅の自動販売機だけで売っているトゥルトゥルルンッのドリンク
    the-hosi
    the-hosi 2025/09/25
    駅で買ってそのまま高速バスに乗り込む失敗をしたことがある。ガシャガシャ振るのは買ったらみんなすぐやろう。(静かな車内で振るのも勇気いるし、振らないでズッズッて吸うのも勇気いる)
  • 2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日..

    2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外は花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。 とりあえず盛岡のおすすめ。 神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。 福田パン: 連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品

    2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日..
    the-hosi
    the-hosi 2025/09/25