タグ

2011年2月15日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):光回線の強引勧誘に苦情増 クーリングオフ適用外が背景 - 社会

    インターネットの光通信サービスの契約を巡る消費者トラブルが増えている。「強引な勧誘を受けた」などの苦情相談が、全国の消費生活センターに2010年度は11月までで3500件を超え、前年度同期の約1.6倍。クーリングオフ(無条件解約)などを定めた特定商取引法が、契約代理店など電気通信事業者に適用されないことも、増加の背景にあるようだ。  昨年夏、埼玉県久喜市の男性会社員(42)宅に、光通信サービスの代理店を名乗る男性営業員が訪ねてきた。「いまだにADSLを使っているなんて。絶対に損はないから乗り換えて」。留守番をしていた母親(73)に契約を持ちかけた。「いりません」と言って帰らせても、週に3、4回来ては1、2時間も勧誘を続けたという。根負けした母親が息子名義で契約。男性は代理店に苦情を言い、契約解除したが、代理店契約を結んでいた通信会社にも苦情を言うと、「どこが問題なのかと、取り合わなかった」

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    代理店ってこっちの回線種別など知らずに総当たりしてくるんだよな。光引いてても勧誘来るからな。「もう光です」って言うと来なくなった。嘘でも光と言っておけばいいんじゃなイカ?
  • 母源病ってすごいよ

    奥様がそれを見て顔を引きつらせて、息子の名前を叫んで、何度も平手打ちをしていた。 XXちゃん、いったいこれはなんなの!キー!って感じで。もう可哀想過ぎる。 中学生の坊主が両親が2週間もいなかったらそうなっても不思議じゃない。 俺はよくあることだから気にしないで大丈夫です。と言ったんだけど、 もう性格が変わっちゃうほどなじられて叩かれてた。 その少年と駅前で偶然、合った事がある。俺が、あ、あの時の・・・と思ったら、 少年は下を向いて足早に遠ざかっていった。なんかもう可哀想過ぎる。 多感な時期につらい目に合わせてしまった。後で笑い話になってくれれば良いのだけど、 あれをきっかけにおかしくなってしまったとしたら・・・ まあ、絶対笑い話にはならないよね。 っていうか そういう、母親に性的なことを強く詰られたり牽制されたりした結果の病気って凄い多い。 穏便なところでは性欲の薄い人、無い人、ED、病的

    母源病ってすごいよ
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    ベッドの下に隠してたはずのデラ・べっぴんバックナンバーを机の上に整然と積まれるのも結構つらかったんだぜ。それでも、俺は決して自慰はやめなかった!それが思春期の俺のジャスティス!
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    この話、実はウンコの話じゃないでしょ。どう見ても精子です。(ry
  • 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログKo's Style

    人を動かす、と言うと、その言葉からは、やや良くないイメージがしてしまう人も多いかもしれません。 しかしもし、うまく相手の信頼を得て、心をつかみ、自然に気持ちよく動いてもらえる方法があるとしたら? 仕事以外でも、家庭や恋愛など、対人スキルとして非常に重要なことですよね。 そこで今日は、全米ベストセラー、日では2011/1/29に出たばかりの、 『なぜあの人からつい「買ってしまう」のか 』から私が読み解いた、実践すれば必ず結果が出る、 心理学で人を動かす7つの秘法を紹介します。 以下を読んで、「なるほど!たしかにあのときそうだった!」などの経験があったり、何か思うところがあれば、ぜひツイッターやコメント欄から教えてくださいね。 1~3は、相手に気持ちよく動いてもらうために、事前に信頼関係を築く方法。 4~7は、相手の心を自然に動かしてしまう方法です。 1. ミラーリングでラポールを築く 会

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    6.は英語圏っぽいなあ。直接話法を使えってことね。日本語って、主語が甘いからそういう概念ってあんまりなさそう。
  • 存在価値を問われる仲介業者=地方議員 - Chikirinの日記

    先日、転職エージェントに関して「存在意義を問われる仲介業者」という趣旨のエントリを書きました。 2月6日の名古屋・愛知のトリプル選挙で起ったことの意味も、それと同じでしょう。 まずはまとめから。 2月6日(日)、(1) 愛知県知事選、(2) 名古屋市長選、(3) 名古屋市議会の解散を問う住民投票、のトリプル選挙が行われました。 市長に再選された河村たかし氏と、タッグを組んだ大村秀章氏の支持陣営の圧勝です。民主、自民なども候補者を擁立しましたが、全く歯が立ちませんでした。 愛知県知事選・・(投票率 52.52%) 当選  1,502,571 大村 秀章 次点   546,610 重徳 和彦 名古屋市長選・・(投票率 54.14%) 当選   662,251 河村たかし 次点   216,764 石田 芳弘 名古屋市議会解散の住民投票(選管最終発表)・・(投票率 54.17%) 賛成   69

    存在価値を問われる仲介業者=地方議員 - Chikirinの日記
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    おもしろい。そういう観点で見ると、うちの市はどうだろう・・・?
  • pvh.jp - このウェブサイトは販売用です! - pvh リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    彼らが60歳になって今と同様の健康保険があるかどうか。
  • 報ステの中継中に****が転倒! 「かわいすぎる」と話題に 【動画あり】

    http://www.youtube.com/watch?v=1lLIeK925to http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/b/3/b3b6d69d.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/5/8/58cfe403.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/8/2/82a04682.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/8/2/82a04682.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/7/e/7ed2fc2a.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/4/8/488b1d84.jpg http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/5/c

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15
    テレビカメラ見てテンションあがっちゃったのかな。2回目は卑怯だ。
  • ムバラク氏が体調悪化、意識不明に…エジプト紙 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/02/15