2025年5月24日のブックマーク (3件)

  • 統合失調症の母が失踪した時の話

    おかしいな、と思うべき出来事は色々あった。しかし、その時は母がおかしいなんて全く思ってなかった。 ──母は向かいのマンションを見ながら、「あそこの窓からピンク色の光が漏れ出ている。きっと怪しい家だ」と語っていた。 ダイニングのテーブルのすぐ裏の壁がベリベリに剥がれていて、中の配線が丸見えになっていた。呑気な私はそれを見て、「壁の中ってこんななってるのか」と興味を引かれたものの、そうなった理由については考えもしなかった。盗聴されているという妄想を持っていた母が、調査するためにやったらしい。 朝の通学路で手袋を落としたところ、家から結構離れていた地点なのに、母がすぐ後ろから「はい落としたよ」と手袋を渡してくれた。これはきっと、ずっと後ろから見守ってたのだろう。 などと、思い返すと繋がる出来事なのだが、当時の私は「そんなこともあるか」と徹底して能天気であった。 そんな私でも、さすがにおかしいんじ

    統合失調症の母が失踪した時の話
    uiiauo
    uiiauo 2025/05/24
  • 「米国は同調圧力で『昆虫少年』みたいな子の肩身が狭く、むしろ日本より多様性が無い」という話

    インポスター @inpostarrr ベイカー街の亡霊は好きな映画なんですが一つだけ気になる点があって、ヒロキくんのAIが日教育は欧米と違い個性を認めない、と言われてたんですが2002年当時も別に米国の教育現場でも天才系の居場所は別になかったですね。寧ろ米国の教育現場がより同調圧力が強く理系の肩身は狭かった。 pic.x.com/cVgBdq45ou x.com/inpostarrr/sta… 2025-05-20 16:52:38 インポスター @inpostarrr 近年まで米国にいましたが、観察する限り皮肉にも米国より同調圧力が強いと思われる今の日の子供達がより顔がイキイキしてるんですよね。 昆虫採集や歴史研究等、スポーツ以外のニッチな分野を極めても周りから虐められない。制服や髪型等外見的には同質でも、中身は日の方がより多様性がある。 x.com/inpostarrr/sta

    「米国は同調圧力で『昆虫少年』みたいな子の肩身が狭く、むしろ日本より多様性が無い」という話
    uiiauo
    uiiauo 2025/05/24
    (アメコミが引き合いに出されてるけど、一応スパイダーマンは理系のめっちゃ賢いヒーローだから!)
  • 【直球で聞いた】「シン・エヴァンゲリオン劇場版…TV版を真剣に見てた勢は、あの終わり方で良かったの?」

    中津宗一郎@名作ラノベ500選(ライトノベル大全) @nakatsu_s シン・エヴァンゲリオン劇場版、TV版エヴァを楽しみに見ていたり、真剣に考察していた勢からすると、当にあんな終わりで良かったのかなぁ。って、一度広くに聞いてみたいんだよな。 2025-05-22 16:46:31 中津宗一郎@名作ラノベ500選(ライトノベル大全) @nakatsu_s SF、時代小説、ミステリとか色々編集してます。何かあったらsouichirou.nakatsu@gmail.comはこちらまでご連絡ください。雪中のガンダム像を撮るほか、ライトノベルの記録や保全活動にも関わっています。

    【直球で聞いた】「シン・エヴァンゲリオン劇場版…TV版を真剣に見てた勢は、あの終わり方で良かったの?」
    uiiauo
    uiiauo 2025/05/24
    アスカめちゃくちゃ好きだけど、大人ケンスケと幸せに暮らせそうなのは満額回答の感あり