タグ

2010年3月26日のブックマーク (6件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の携帯電話はいつになったらアドレスバーを付けてくれるの?

    ■ docomo IDを作ると生でパスワードを保管されてしまう docomo IDについて, NTTドコモ My docomo-新規登録:ご登録前の準備, NTTドコモ docomo IDを作ると初期パスワードが発行されるが、これは各自、愛用のパスワードに変更して使えるようになっている。それなのに、「ID/パスワードをお忘れの方」の説明を見ると、パスワードを忘れたときは、携帯電話で現在のパスワードを閲覧できるのだという。 これはないわ。パスワードは照合さえできればよいのであって、不可逆変換して持っておけば十分。生で持つ*1必然性がない。パスワード忘れの場合は、再発行すれば済むこと。特にここの場合、登録時と同様に、初期パスワードを生成して画面に出せばよいのであって、何ら不都合がない。 弊社サービスではパスワードを平文で保存していますが何か, AnonymousDiary, 2010年1月2日

    userinjapan
    userinjapan 2010/03/26
    この体質は一度大問題にならないと変化の兆しも見えないね
  • ナチュラムの情報漏えい事件では顧客のパスワードが平文で流出していたことが発覚

    userinjapan
    userinjapan 2010/03/26
    "パスワードは暗号化(一方通行関数によるハッシュ化)して保存するというコンピュータセキュリティの基本のキが驚くほど浸透しておらず徹底されていない"
  • イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ

    京都の部屋に光ファイバーを導入しましたので、これを機に、3年近く使っていたイーモバイルを解約することにしました。それまでは外出先でノーパソ使うのに重宝していたのですが、今はiPhoneがありますからね。外出先でネットに繋ぐ目的といっても、ほとんどはメールチェックか、いくつかのサイトを覗くだけなので、もうiPhoneがあれば十分足りるのです。 これまで京都で借りていたレオパレスにも一応ネット環境が常備されていたのですが、与えられたIDとパスワード入れてもなぜかうまく繋がらず、結局イーモバイルで繋いでいました。それで転居を機に光ファイバー入れて、イーモバは解約することに決めていたわけです。2年縛りも切れていましたし。 さっそくイーモバイルのサイトに接続して、まず解約の手続きを探したのですが、公式サイトから「お客さまサポート」→「各種手続き方法」を探してようやく「解約」の項目を見つけました。 そ

  • 『Evernote』と「Nozbe」を組み合わせると最強のタスク管理ツールになる | ライフハッカー・ジャパン

    「Nozbe」は、気でGTDしたい人のためのWEBベースのタスク管理ツールです。これを『Evernote』と組み合わせると、最強のタスク管理ツールになります。 まず、何かのプロジェクトを始める時には、Nozbeでタスクや目標の進捗管理をします。Evernoteは、ビジュアルで進捗を記録したり、次に何をすべきか説明するのに使います。この2つのアプリを組み合わせるにはどうすればいいかというと、Evernoteで何かを保存する時にNozbeで使っているプロジェクト名をタグとして使うのです。するとNozbeでは、Evernoteでそのプロジェクト名のタグが付けられているものが表示されるようになります。 これはNozbeを開発したMichael Sliwinski が「Evernote's blog」に書いていたハックで、自分のアパートを改装する時に思い付いた方法だそうです。Michaelはアパー

    『Evernote』と「Nozbe」を組み合わせると最強のタスク管理ツールになる | ライフハッカー・ジャパン
    userinjapan
    userinjapan 2010/03/26
    Nozbeの垢取るほどのものでもないな
  • 「美容院でカットのみは違法」キャンペーンですか?

    なんかこんな画像を見つけました。 最近、理容店(床屋)で配ってるティッシュに書かれているものだそうです。 「ホントかなあ」と思って調べてみたのですが……どうも当みたいです。 美容師法より: 美容とは「パーマネントウェーブ,結髪,化粧等の方法により,容姿を美しくすること」とされている。美容師がコールドパーマネントウェーブ等の行為に伴う美容行為の一環としてカッティングを行うことは美容の範囲に含まれる。また,女性に対するカッティングはコールドパーマネントウェーブ等の行為との関連を問わず,美容行為の範囲に含まれる。染毛も理容・美容行為に含まれる。業とは反復継続の意思をもって行うことで,有料・無料は問わない。また,美容師が美容を行う場合には器具やタオル等を清潔に保たねばならない。 ビックリです! 僕はもうずーっと、1人の美容師に髪を切り続けてもらっています(ここ2年ほど、先方産休により代行)。とい

    「美容院でカットのみは違法」キャンペーンですか?
    userinjapan
    userinjapan 2010/03/26
    冗談めかしてるが違法=逮捕じゃない。そもそも美容師免許持ってない人も。で、ずっと違法営業を続けてきた人の既得権益というものもある。
  • 足利事件無罪、裁判長の謝罪の言葉=全文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    通常ですと、判決宣告後に適当な訓戒ができることになっていますが、件では、自戒の意味を込めて謝罪をさせていただきます。 菅家さんの真実の声に、十分に耳を傾けられず、17年半もの長きにわたり、自由を奪う結果となりましたことを、この事件の公判審理を担当した裁判官として誠に申し訳なく思います。 このような取り返しのつかない事態を思うにつけ、二度とこのような事を起こしてはならないという思いを強くしています。 菅家さんの今後の人生に幸多きことを心よりお祈りし、この裁判に込められた菅家さんの思いを深く胸に刻んで、件再審公判を終えることといたします。