タグ

2017年9月12日のブックマーク (2件)

  • サイトをhttps化しました

    先日から試験的にSSLを導入していたので、気付いていた人もいらっしゃるでしょう。 しばらく様子を見ていましたが、特に問題が起きていないようなので、日から全面的にhttpsへ移行しました。 この記事をSafariで開いたときに、アドレスバーに鍵マークが表示されていますか? ▼鍵マークがあればhttps通信です これにより通信が暗号化されるので、外部から通信をのぞき見られる心配はなくなるでしょう。(まぁうちのサイトなんかでは見られて困ることはないでしょうけれど) ただ、外部のコンテンツなどhttpsではないものが一つでも混じっていると鍵マークは表示されませんので、おそらくそうしたものが混じっているであろう古い記事などではちゃんと切り替わっていないものもあるはずです。 気が向いたら過去記事も手直ししていきたいですが、数が多いので今のところはそのままで。ご理解ください。 https化をやることに

    サイトをhttps化しました
  • アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由
    userinjapan
    userinjapan 2017/09/12
    こうした記事が出ることは猪木効果として北朝鮮も大きく評価しているのか