タグ

2016年4月13日のブックマーク (7件)

  • ホーキング博士ら、アルファケンタウリに約20年で到達する宇宙船「Nanocraft」構想を発表

    理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士とロシア投資家ユーリ・ミルナー氏が率いるBreakthrough Starshotは4月12日(現地時間)、アルファケンタウリ(ケンタウルス座アルファ星)に約20年で到達できるという超軽量宇宙船「Nanocraft」による宇宙計画を発表した。 アルファケンタウリ銀河系の恒星のうち、最も太陽に近い恒星とされている。地球からの距離は4.37光年で、現在の宇宙船では3万年かかるとみられているが、ミルナー氏はNanocraftであれば約20年で到達できると語った。Nanocraftは指でつまめるサイズの宇宙船であり、もちろん人間は乗れないが、無人宇宙探査機として開発する。

    ホーキング博士ら、アルファケンタウリに約20年で到達する宇宙船「Nanocraft」構想を発表
    yamadar
    yamadar 2016/04/13
    これが成功したら人間が乗るものに応用されて、、、と言うストーリーがありそう。未来が楽しみで、自分が限られた時間しか生きられないのが残念。
  • ハッとさせられる。怒られて育った子どもと、叱られて育った子どもはどう違うか

    大事なものを壊したり、壁に落書きをしたりと、子どもがいたずらをしてしまった時、どうやって注意しますか? 怒りますか?それとも、叱りますか? どっちも同じじゃないか、と思われるかもしれませんが、「怒る」と「叱る」には明確な違いがあります。 この違いを教えてくれる、ある動画が話題です。 リビングに向かうお父さん。そこにはなんと、白い壁にクレヨンで絵を描いている息子の姿が…! 思わずカッとなってしまったお父さん。「ダメだ!」とクレヨンを持つ息子の手を乱暴に引き、体を揺らしながら「部屋に戻りなさい!と叫びます。 男の子はお父さんに怒られたことがショックで、すっかり怯えた表情に…。 これが「怒る」です。公共の場などでもよく見られる光景ではないでしょうか。 しかし後日、この出来事が男の子の行動に影響してしまいます。 ある日、女の子と一緒に絵を描いて遊んでいた男の子。自分の紙に女の子が落書きすると「ダメ

    ハッとさせられる。怒られて育った子どもと、叱られて育った子どもはどう違うか
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
    yamadar
    yamadar 2016/04/13
    まじかよjQuery便利だな!
  • 「・・・あれっ?」 小4の算数の問題が簡単そうで難しい。この問題わかる?

    というこちらの問題。 正方形の面積は一辺の長さが分かれば導き出せますので、まずは大・中・小とそれぞれの辺の長さを求めたいところ。 その際、分からない辺の長さを「x」と代入して解いていく方法を考えつくでしょう。ですが、「あくまで小学4年生の問題」ですので、なるべくなら「x」などを用いず解きたいもの。 どうでしょうか? お分かりになりますか? 意外と難しいのでは・・・(´;ω;`) では、解説動画を参考に考えてみましょう。 ポイント1:色づけしてみよう このままの図だと分かりにくいので、同じ長さの箇所に色をつけてみます。 ポイント2:大きい正方形に注目 真ん中の正方形に注目すると、こうなりますね。 つまり、25cmと8cmと3cmを足した数が、大きい正方形の3辺の長さというわけです。 ポイント3:大きい正方形の面積とは? 正方形の3辺の長さが36cmになりますので、1辺の長さは…

    「・・・あれっ?」 小4の算数の問題が簡単そうで難しい。この問題わかる?
  • ジカ熱、当初想定より重大な脅威=米CDC

    4月11日、米疾病対策センターのアン・シュチャット副所長は11日、ホワイトハウスでブリーフィングを行い、ジカ熱が米国にもたらす脅威はこれまでの想定より重大との見解を示した。写真はジカウィルス。提供写真。(2016年 ロイター) [ワシントン 11日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)のアン・シュチャット副所長は11日、ホワイトハウスでブリーフィングを行い、ジカ熱が米国にもたらす脅威はこれまでの想定より重大との見解を示した。

    ジカ熱、当初想定より重大な脅威=米CDC
  • 『サガ』シリーズで一番人気がある作品はこれ! 人気ランキングTOP10を発表 - 電撃オンライン

    ピョウーン(ジャンプする音)。まずは、GB3部作のラストを飾った『時空の覇者 Sa・Ga3[完結編]』が10位にランクインしました。 河津さんが手掛けておらず、スクウェア大阪の作品ということもあって異色のタイトルとして知られています。レベル制の導入や浮遊大陸の存在など、『サガ』よりは『FF』寄りという意見も。 しかしながら、RPGとしては他の『サガ』に負けていない名作であり、私も含めて『サガ3』が好きな人も多いようです。 なお、リメイク版の『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』は河津さんが手掛けているため、かなり『サガ』寄りのシステムに。原作のイメージを膨らませた名作になっています。 ●『時空の覇者 Sa・Ga3[完結編]』へのコメント(一部抜粋) ・GB版はどれも好きですが、シリーズで初プレイが『サガ3』なのでこれに。人間プレイにこだわっていたのですが、全然ミロクが倒せなか

    『サガ』シリーズで一番人気がある作品はこれ! 人気ランキングTOP10を発表 - 電撃オンライン
    yamadar
    yamadar 2016/04/13
    自分が初めて遊んだRPGだ。懐かしい。
  • 飛行機の燃費が2倍に!? 超薄型の新型翼に期待高まる | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    飛行機のチケットで意外と高くつくのが「燃油サーチャージ」。最近は原油安のおかげで燃油サーチャージを徴収しない路線が増えていますが、ただでさえ高い航空券に燃料代まで加算されてはたまったものではありません。そんな 飛行機の燃料消費を半分 に抑える「 超薄型の新型翼」 を NASA が開発しているというのです。 上の画像を見ればこの技術がどんなものなのかわかりやすいのですが、 非常に長くて薄い「T russ-Braced Wing 」と呼ばれる 主翼 が胴体の2箇所に接続されています。最近の航空機は大型化とともにより大きな主翼を必要としていますが、その主翼の軽量化のためにこのような薄くて長い形状が考えだされたのです。 NASAとボーイングによると、この 50%長い新形状の翼 による飛行効率の向上により、 必要な燃料と炭素排出量を半分に抑える ことに成功したとのこと! おお、これだけ燃費が改善

    飛行機の燃費が2倍に!? 超薄型の新型翼に期待高まる | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    yamadar
    yamadar 2016/04/13
    二倍になっちゃダメだろ。