タグ

2018年9月18日のブックマーク (13件)

  • 40歳年収「東京都トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    9月も中盤。今年度もあっという間に半分が過ぎ、ボーナスを含めた上半期の給与から、今年度の年収がどれほどなのか、試算している人もいるだろう。 東洋経済オンラインは上場企業を対象に各社の40歳社員の年収を推計。全国5地域(「東京」「東京除く関東」「中部」「近畿」「北海道・東北、中国四国、九州沖縄」)に分けてまとめた。その第1弾として東京都の上位500社ランキングを発表する。 集計対象としたのは、『会社四季報』の社欄に掲載した社所在地が東京都となっている上場企業1612社。単体の従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は除いた。有価証券報告書の公開データと厚生労働省が調査・公表している「平成29年賃金構造基統計調査」を基に、業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。 グ

    40歳年収「東京都トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • イヌをネコに変形!映画やテレビでよく見かけるモーフィングを作成できるオンラインツール -HyperMorph 3000™

    映画テレビなどでよく見かけるモーフィングを簡単に作成できるオンラインツールを紹介します。 イヌからネコに、のように似たような形状だけでなく、全く異なる形状でもある物体から別の物体に変形させることができ、いろいろ楽しめると思います。 下記のアニメーションGIFはコマを落としているので、実際はもっと滑らかです。

    イヌをネコに変形!映画やテレビでよく見かけるモーフィングを作成できるオンラインツール -HyperMorph 3000™
  • 東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックで、暑さの影響が大きいマラソンの競技時間を巡る議論が収まらない。大会組織委員会は当初予定よりも30分早め、午前7時スタートとしたが、今夏の猛暑を受け、さらなる前倒しを求める声や、サマータイムの導入、夜開催の提案まで飛び出している。組織委は競技時間のさらなる見直しを迫られている。 ◆さらに前倒しか 五輪の競技日程は、組織委が7月18日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会に提案、承認された。マラソンは女子が8月2日、男子は同9日で、暑さを考慮して、五輪招致段階では午前7時半としていた開始時間を同7時に前倒しした。 組織委幹部によると、「7時でも暑い」との意見も出たが、選手側から「スタートの3時間前には起床する。早過ぎると体調管理が難しい」との意見があり、7時に落ち着いたという。 しかし、今夏の猛暑で都内では7月23日に初めて最高気温が40度を超えた。同日、

    東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    今年の猛暑でみんなの意識が高まったのはあるとはいえ、暑いのは前からわかってたのに何で今頃ドタバタと?/ 競技日時は各競技団体や外国も含めたテレビの放映時間、交通機関の運行状況など様々な条件を踏まえて決め
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。
  • スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについても

    rifletwister8 @I_love_dirtbike @ka_zuan 発光タンパク質をコードする遺伝子(e.g.クラゲ由来)を取り込んだ、大腸菌のトランスフォーマント(突然変異体)が付着している? 2018-09-17 04:23:58

    スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについても
  • 仕事の過半数ロボットが担う 22年に7千万超の職が消滅か - 共同通信 | This Kiji

    【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」は17日、人工知能AI)やロボットの開発進展により、2025年までに半数以上の仕事はロボットなどの機械が担うことになると予測する報告書を発表した。22年には7500万の職が失われる一方、自動化で1億3300万の新たな仕事が創出されるとしたが、労働者の再訓練・教育が必要になると指摘した。 世界規模で展開する300社以上の企業の経営者らに調査し、分析結果をまとめた。 報告書によると、17年には機械が行う作業時間は全体の29%だが、25年には52%になり、技術革新で職場が大きく変わると予想される。

    仕事の過半数ロボットが担う 22年に7千万超の職が消滅か - 共同通信 | This Kiji
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    2025年って早ない?/ 「世界経済フォーラム」は17日、人工知能(AI)やロボットの開発進展により、2025年までに半数以上の仕事はロボットなどの機械が担うことになると予測する報告書を発表した。
  • 「まるで動員」ボランティア促す通知、学事暦にまで言及:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、国が大学などに出した通知が波紋を呼んでいる。今月26日から募集が始まるボランティアの意義を強調し、学生が参加しやすいよう授業日程の変更に言及した内容。同調する動きが出る一方、自発的であるべき参加を国が促すような事態に違和感を示す声も上がる。 スポーツ庁と文部科学省からの通知 通知はスポーツ庁と文部科学省が7月26日、国公私立大や高等専門学校あてに出した。学生のボランティア参加について「将来の社会の担い手となる学生の社会への円滑な移行促進の観点から意義がある」などと強調。大学のスケジュールである学事暦を変えて期間中の授業や試験を避けることは、文科省に届け出なくてもできると説明した。 大会組織委員会や都が求める…

    「まるで動員」ボランティア促す通知、学事暦にまで言及:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    オリンピックだからといってまったく、みんな手放しで喜んで協力するわけではないことが明らかになった点は、今回の招致の良かったことかな。スポーツ選手を含め業界の人たちにはショックな人もいるだろうけど。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    日銀の金融システムリポートによると、金融機関の貸し出し態度のリスクへの許容度は1980年代のバブル景気以降で最も高く、過熱寸前の状態だ。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    これを見るとETF買いはけっこういい特性があるとも言える。/ エコノミストの40%超が、日銀が現在、保有するETFの25%を今後20年間は持ち続けるとの見方を示した。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    エコノミストの一部は、付利金利を緩やかに上げると同時に国債の損失を防ぐため満期まで保有することで、日銀の損失は全くないか限定的なものにとどまるとみている。中央銀行は、損失は問題ではないとの見方もある。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    逆に今はYCCが為替に、そしてそれを通じ経済に効いてると。/ 日銀が金利を上げれば資金の多くが円に環流し円高になる。エコノミストの4分の3は、長期金利が1.5%程度であれば資金の回帰をもたらすとみている。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    この前の法人企業統計でもそうだったけど、設備投資はかなり堅調なのに、本当に貸出需要は軟調なの?イメージで言ってない?/ 貸出需要も軟調なことから日本の金融機関はより高い収益を求めて海外に目を向けている。
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    もしかしてそのエコノミストの多く、金融機関勤務では?/ エコノミストの多くは、日銀が現行の金融政策の枠組みを維持するための最大の障害として、民間金融機関の収益性への影響を挙げている。