タグ

2020年9月5日のブックマーク (11件)

  • 接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も

    COVID-19にさらされた可能性があります」――自身で使うスマートフォンから、こんな通知を受けるユーザーがじわりと増えている。これは、厚生労働省が提供する接触確認アプリ「COCOA」から送られてくる通知だ。新型コロナウイルスの陽性者が陽性であった情報を入力した場合、その陽性者と過去に“接触”していたキーを持つユーザーに対し、通知が送られる。1m以内で15分の接触が、その基準だ。 実は筆者の持つ「Xperia 1 II」にも、8月28日にこの通知が届いた。より正確に言うと、自分の場合、Androidのシステムとしての通知はなぜか届いていなかったが、たまたま接触確認アプリを開いたときに、「陽性者との接触確認」の画面が表示された。その後、自宅を所管する東京都港区の保健所に相談の上、9月1日にPCR検査を受け、翌日には「陰性」であることが確認されている。ここでは、その実録とともに、接触確認アプ

    接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    どうやら筆者は、8月19日のどこかで陽性者と接していたようだ。接触していた陽性者も、19日時点では発症していなかったのだろう。恐らく、その約1週間後あたりで陽性者であることを登録し、28日に筆者の端末に通知
  • 接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も

    COVID-19にさらされた可能性があります」――自身で使うスマートフォンから、こんな通知を受けるユーザーがじわりと増えている。これは、厚生労働省が提供する接触確認アプリ「COCOA」から送られてくる通知だ。新型コロナウイルスの陽性者が陽性であった情報を入力した場合、その陽性者と過去に“接触”していたキーを持つユーザーに対し、通知が送られる。1m以内で15分の接触が、その基準だ。 実は筆者の持つ「Xperia 1 II」にも、8月28日にこの通知が届いた。より正確に言うと、自分の場合、Androidのシステムとしての通知はなぜか届いていなかったが、たまたま接触確認アプリを開いたときに、「陽性者との接触確認」の画面が表示された。その後、自宅を所管する東京都港区の保健所に相談の上、9月1日にPCR検査を受け、翌日には「陰性」であることが確認されている。ここでは、その実録とともに、接触確認アプ

    接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    やっぱり接触してから10日前後して通知が来る、それから(症状が無いのに)PCR検査してどうするのって状況が多い感じか。日経の調査でもそうだったし。無症状感染を考え、残り数日他人にうつさない注意を増すくらいか。
  • 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。人だけではなく

    就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    この世にある就活生っぽい裏アカウントの88%の個人が特定出来たのではなく、就活生の88%の裏アカウントを特定出来たってことだろうけど、持っていなかった人と裏垢が見つけられなかった人の識別どうやってんの?
  • 東京五輪、開催経費は史上最大 英オックスフォード大の研究 | 共同通信

    AP通信は4日、東京五輪の開催経費が大会史上最大だとする英オックスフォード大の研究結果を伝えた。都市インフラ整備を含まない大会経費だけで158億4千万ドル(約1兆6800億円)に達し、過去最大だった2012年ロンドン五輪の149億5千万ドルを既に上回ったという。1年延期となったことで、さらに数十億ドルが加わるだろうと推測している。 研究チームは五輪経費が膨らみ続ける要因として、国際オリンピック委員会(IOC)の負担が抑えられている構造的問題を指摘。警備費の増大や、開催地が前回大会から遠く離れることでノウハウを生かせないことも理由に挙げている。(共同)

    東京五輪、開催経費は史上最大 英オックスフォード大の研究 | 共同通信
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    研究チームは五輪経費が膨らみ続ける要因として、IOCの負担が抑えられている構造的問題を指摘。警備費の増大や、開催地が前回大会から遠く離れることでノウハウを生かせないことも理由に挙げている。
  • 『半沢直樹』のシーンにウソ字幕つけてみた→予想以上の破壊力に爆笑が止まらない「本当に言ってそう」「卑怯」

    『半沢直樹』のシーンにウソ字幕つけてみた→予想以上の破壊力に爆笑が止まらない「本当に言ってそう」「卑怯」
  • リングフィットで膝を痛める人は『筋トレのための筋肉がない』筋肉ある人によるコツ伝授「リハビリメニューおいときますね」

    pecca @peccadillesx リングフィットで膝痛めるの、スクワットが原因だと思うので色々調べていたのだが、そもそも膝関節痛めやすい人は筋力不足の可能性が高く、そこにアドレスするスクワットだが、正しくスクワットするだけの筋力がないことが痛みの原因に、、という感じで服を買いに行く服がない案件だった 2020-09-02 23:00:32

    リングフィットで膝を痛める人は『筋トレのための筋肉がない』筋肉ある人によるコツ伝授「リハビリメニューおいときますね」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    スクワットって筋トレの中でも一番きついし、自重でも無理な形になって痛める人は出て来得るわな。どこか掴んで負荷を下げてフォームに集中出来るようにすればいいんでない?
  • 誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、都内某所で標記の講演。使ったパワポ資料の一部を公開。...

    誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    現象等に名前を付けてそれで何か分析が出来た気になってお仕事終わり、なところがある分野に用語が取り込まれて行っちゃったら、そりゃこういった事態になるよね。「あれはジョブ型」、の氾濫。 https://t.co/sAgubrhIOE
  • 朝日新聞世論調査―質問と回答〈9月2、3日実施〉:朝日新聞

    (数字は%。小数点以下は四捨五入。丸カッコ内の数字は、7月18、19日の調査結果)◆あなたは、今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。 自民党40(30) 立憲民主党3(5) 国民民主…

    朝日新聞世論調査―質問と回答〈9月2、3日実施〉:朝日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    朝日新聞社が実施した世論調査(電話)で、第2次安倍政権の7年8カ月の実績評価を聞くと「大いに」17%、「ある程度」54%を合わせて、71%が「評価する」と答えた。「評価しない」は、「あまり」19%、「全く」9%を合わせて28%
  • 自民の46都道府県連、予備選実施へ 秋田は全票菅氏に:朝日新聞

    安倍晋三首相の後任を決める自民党総裁選(8日告示、14日投開票)で、秋田県を除く46都道府県連が、党員・党友を対象にした予備選を行う見通しであることが、朝日新聞の調べでわかった。正式な党員投票を行わ…

    自民の46都道府県連、予備選実施へ 秋田は全票菅氏に:朝日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    この予備選でも石破氏の票が少なかったら、「国会議員から嫌われているだけで広く党員からは人気がある石破氏」みたいなイメージも実際にはもうとうに終わってたってことになるかな。そうだった時期はあったろうけど
  • 次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査:朝日新聞

    朝日新聞社は2、3日に世論調査(電話)を行い、辞任を表明した安倍晋三首相の後継に誰がふさわしいかを聞いた。菅義偉官房長官が38%で最も多く、石破茂・自民党元幹事長が25%で続き、岸田文雄・同党政調会…

    次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査:朝日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    自民支持者に限定せずにで、か。やっぱり石破氏は旬を過ぎてる感じね。/ 朝日新聞は2、3日に世論調査(電話)を行い、首相の後継に誰がふさわしいかを聞いた。菅官房長官が38%で最も多く、石破・自民党元幹事長が25%
  • 疑似相関 - 井出草平の研究ノート

    全く関連が見いだせないが、データ上は相関関係のみられる変数について。 も出版されているようだ。 Spurious Correlations 作者:Vigen, Tyler発売日: 2015/05/12メディア: ハードカバー このエントリの元ネタはこちら。 www.tylervigen.com Gigazineでもこれらの疑似相関が取り上げられている。 gigazine.net 「米国の科学・宇宙・技術への支出」と「首吊り、絞め殺し、窒息死による自殺」 「プールに落ちて溺死した人の数」と「ニコラス・ケイジの出演作品」 「一人当たりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡した人の数」 「メイン州の離婚率」と「マーガリンの一人当たり消費量」 「ミス・アメリカの年齢」と「蒸気、高温の蒸気、高温の物体による殺人」 「アミューズメント施設事業の売上高」と「米国で授与されたコンピュータサイエン

    疑似相関 - 井出草平の研究ノート
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/09/05
    時系列データだといっぱい見つかるけど、あり過ぎてあまり面白みが無いんよね。