タグ

2018年10月30日のブックマーク (24件)

  • コーヒー(カフェイン)の量を減らしたら体調が劇的に良くなった話 - 俺の遺言を聴いてほしい

    一年以上悩んでいた。 毎晩夜中に目が覚めて、トイレに行きたくなってしまうのはなぜだろう。 小さい頃に一緒に住んでいたおじいちゃんだって、こんなに毎晩起きてトイレに行ったりはしなかったのに、なんで俺は30代前半でこんなことに... お腹が常時ゆるく、大きい方のトイレに2時間に一回は行きたくなった。 病院に行って、1万円以上払って腸内を検査してもらったが、異常なし。 この原因不明の下痢には3年間悩まされた。 社会人になってからは、どうしても取れない眠気をなんとかしようとコーヒー栄養ドリンクを飲みまくっていた。 レッドブルを飲んでも全然効果がなくなったのは2年前からだったろうか。 眠いからカフェインを摂取する ↓ 常習的にカフェインを摂取しまくっていると、だんだん効かなくなってくる ↓ もっとカフェインを摂らなければいけなくなる このような悪循環にハマり、起きている間中ずっとカフェインを摂取し

    コーヒー(カフェイン)の量を減らしたら体調が劇的に良くなった話 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 新型「MacBook Air」、正式発表!Retinaディスプレイを搭載、17%小型化、10%薄型化 | gori.me(ゴリミー)

    Appleは10月30日、スペシャルイベント「There’s more in the making」にて新型MacBook Airを正式に発表した。 ようやくMacBook AirにもRetinaディスプレイが搭載された。13.3インチディスプレイのままベゼルを薄型化することに成功したため、体も17%小型化され、10%も薄型化している。体重量も約1.24kgとなっている。 「Touch ID」を搭載し、「Apple T2」チップも内蔵されているため「Hey Siri」をサポート。キーボードは「第3世代バタフライ式キーボード」が搭載され、トラックパッドも20%大型化。 外部ポートは「Thunderbolt 3」が2基のみとなり、従来ポートはすべて削除。ヘッドホン端子は右側に残されている。 ようやく!Retinaディスプレイを搭載 ディスプレイは13.3インチ。現行のMacBook Air

    新型「MacBook Air」、正式発表!Retinaディスプレイを搭載、17%小型化、10%薄型化 | gori.me(ゴリミー)
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • やっとAppleも認めた「バタフライキーボード問題」。MacBookとMacBook Proで修理プログラムが開始

    やっとAppleも認めた「バタフライキーボード問題」。MacBookMacBook Proで修理プログラムが開始2018.06.23 22:35137,626 塚直樹 僕も悩んでいました。 Apple(アップル)は、特定のMacBookMacBook Proのごく一部のキーボードに不具合が生じる場合があるとして、無償の修理プログラム(修理あるいは、一部キーの交換/キーボード全部の交換)を提供すると発表しました。 プログラムの対象となるのは、MacBookEarly 2015以降)、MacBook Pro 13インチ(2016以降)、MacBook Pro 15インチ(2016年以降)です(詳しい対象モデルはこちらから)。これらのモデルでは「文字が勝手に反復入力される」「文字が表示されない」「押したキーがスムーズに跳ね返ってこない、または、キーを押した時の反応が一定しない」などの症状

    やっとAppleも認めた「バタフライキーボード問題」。MacBookとMacBook Proで修理プログラムが開始
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • ベトナム実習生 時給300~550円で残業させる 縫製業2社を送検 唐津労基署・北大阪労基署|労働新聞ニュース|労働新聞社

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 最賃未満で”相場”形成か ベトナム人技能実習生に最低賃金未満の時給で時間外労働をさせる違法事案が縫製業で相次いでいる。佐賀・唐津労働基準監督署(北島祐之署長)は実習生6人に時給450~550円で違法な時間外労働をさせたとして、㈱ストリームと同社の代表取締役および工場長を労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)違反などの疑いで佐賀地検唐津支部に書類送検した。北大阪労働基準監督署(神田哲郎署長)は2人に時給300~400円で時間外労働をさせたとして、㈱ナッシェレカイタニと同社の取締役を大阪地検に書類送検している。ストリームは時給を「他社の相場をみて決めた」と供述しており、最賃違反が縫製業で広まっている可能性がある。…

    ベトナム実習生 時給300~550円で残業させる 縫製業2社を送検 唐津労基署・北大阪労基署|労働新聞ニュース|労働新聞社
  • なぜ「笑顔」が人に恐怖を与えるのか?

    by Marcos de Madariaga 通常、笑顔は人に幸せを与えるものと考えられており、親しい人が笑っていると自分まで温かい気持ちになり、笑顔を浮かべたくなるものです。しかし、ピエロが甲高い笑い声を上げたりロボットがいきなり笑い出したりと、笑顔が人に恐怖を与えるシチュエーションも確かに存在しています。いったいなぜ人は笑顔に恐怖を感じることがあるのか、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しています。 Why Is Laughter Sometimes Scary? https://www.livescience.com/63941-why-is-laughter-sometimes-scary.html ピッツバーグ大学で「恐怖」についての研究を専門にしている社会学者のMargee Kerr氏は、「恐怖の感情の多くは、私たちの期待や予測との不協和や侵害に基づくものです

    なぜ「笑顔」が人に恐怖を与えるのか?
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • “メルカリ”で悪用か “不正アカウント作成”の疑いで男女2人逮捕 北海道警(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    スマートフォンのフリーマーケットアプリを使うのに必要なアカウントを不正に作った疑いで、三重県の男女2人が道警に逮捕されました。 逮捕されたのは三重県菰野町の自営業・位田謙一容疑者とアルバイトの石橋真奈容疑者の2人です。 2人は、今年2月、スマホのフリーマーケットアプリ「メルカリ」など3社の利用に必要なアカウントを不正に作った疑いが持たれています。 2人は容疑を認めているということです。 不正アカウントは身元の特定が難しくなることから犯罪に利用されるケースがあり、去年、警察が偽ブランド品の販売について捜査している中で、位田容疑者らの関与が浮上したということです。

    “メルカリ”で悪用か “不正アカウント作成”の疑いで男女2人逮捕 北海道警(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆがんだ文字を読み取って入力するよう要求していた。reCAPTCHA v2では、「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れる方法がメインとなり、リスク分

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK
  • 走る/食べる/寝るなど、猫の健康管理ができる首輪型ウェアラブルデバイス

    走る/食べる/寝るなど、猫の健康管理ができる首輪型ウェアラブルデバイス
  • MySQLのInnoDBプライマリーキーのチューニング | Yakst

    [MySQL]原文 Tuning InnoDB Primary Keys - Percona Database Performance Blog (English) 原文著者 Yves Trudeau 原文公開日 2018-07-26 翻訳依頼者 翻訳者 kakuka4430 翻訳レビュアー doublemarket 原著者への翻訳報告 2374日前 原文へのコメントで報告済み 編集 良いInnoDBプライマリキーを選ぶことは、パフォーマンスチューニングの方向性にとても重要です。この記事では、あなたのワークロードに応じた最適なプライマリキーを選ぶための方法を紹介したいと思います。 Percona社のプリンシパルアーキテクトとしての私の責務の一つは、顧客のデータベースをチューニングすることです。パフォーマンスチューニングに関連する側面は多く存在し、それがこの仕事を複雑、かつ大変興味深いものに

  • 「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース

    インフルエンザのシーズンを前に、手の消毒を徹底してもらおうと、大阪大学附属病院の正面玄関に「ついやってみたくなる」という人の気持ちを活用した、一風変わった消毒装置が登場しました。 高さ2メートルほどの箱の正面に、偽りの心を持つ人が手を入れると手をかみ切られるという伝説で知られるギリシャ神話の神、オーケアノスの顔のレリーフが取り付けられています。 口の中には消毒液を噴射する装置があり、手を入れると自動で消毒される仕組みです。 病院では以前から玄関に消毒液を設置していましたが、実際に使う人は200人に1人程度だったことから、つい手を入れてみたくなる「真実の口」のデザインを採用したということで、早速おそるおそる手を入れてみたり、おもしろそうに何度も手を入れたりする姿が見られました。 消毒を体験した女性は「真実の口なので手を入れてみようと思いました。消毒は必要だとわかっていても、なかなかしないので

    「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • よく「気持ちの良いお取引ができました」って書いてあるけどあなたにとって... - Yahoo!知恵袋

    よく「気持ちの良いお取引ができました」って 書いてあるけど あなたにとっての「気持ちの良い取引」って よく「気持ちの良いお取引ができました」って 書いてあるけど あなたにとっての「気持ちの良い取引」って どんなんですか?

    よく「気持ちの良いお取引ができました」って書いてあるけどあなたにとって... - Yahoo!知恵袋
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
    “スパーン!→(^_^) (^_^)←スパーン! スパーン!→(^_^) (^_^)←スパーン!”
  • 集団心理 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Crowd psychology|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説

  • 心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話

    2022年2月28日・3月1日 Web担当者Forum冬のイベント「デジタルマーケターズサミット 2022 Winter」KB2-5 特別講演のスライドです。「ユーザーが欲しいといった機能をつけたのに使われない!」という経験はありませんか。マーケティングにあたり「ユーザーの心理を理解しよう」とよく言われます。しかし、ユーザーに言われたままやることと、ユーザーが当に望んでいることは異なります。「仮説を立てる」にも、ファクトを充分に集めることなしに、推測だけで進めてはいないでしょうか。「UXデザインUXリサーチ」は、ユーザーを理解するための専門技術です。ユーザーインタビューやユーザビリティテストを用いてファクトを集め、親和図法やKA法(質的価値抽出法)で分析することで、ユーザーの表面的な言葉に惑わされない、当のインサイトにたどりつくことができます。UXデザイナーの第一線で活躍する講師よ

    心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
  • 鳩尾を狙う猫

    「げふぁ」 飛びかかってくるときに鳩尾をついてくるのはやめて欲しい。頼む。 と、お願いをするが人間の言葉がわかるわけではないので 「?」 という顔をして手をフリフリする。 こいつめ。。 寝ている時にのっかかってくるときも やはり鳩尾のあたりに手足をびたっと くっつけてくる。 「ゴファ!」っとなる。 絶対に起こされる。 賢くうつぶせで寝てみる。 すると布団にはいりたがるので いれてやる。 そうして体を横に向けた瞬間に鳩尾を的確にパンチしてくる。 「ぶえっ」 気持ち悪い声をあげてしまう。 やめてくれ。 頼む。 やめてくれ。 当は分かっているんだろう!

    鳩尾を狙う猫
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • 昨日退勤中に腹が痛すぎて死ぬかと思った。お腹を下すってのがあんま経験..

    昨日退勤中に腹が痛すぎて死ぬかと思った。お腹を下すってのがあんま経験ないんだけど、波があるのを初めて知った。車で30分かかる道のりの中で少なくとも3回はいい波きた。頭の中で静まりたまえーつってね。アシタカさながら。車の振動伝わらないように足つっぱって尻をあげた。途中しんどくてコンビニ寄った方が…とも思ったけど寄ったが最後立ち上がれずに終わる気がして家まで直行を選択。 無事家で大きな花火を打ち上げられた。死ぬかと思った。幸いだったのは青信号が続いて早く帰れたってこと。日頃の行いは大事だとトイレで実感した。 追記 一体何事。ごめんなさい。ここまで危機迫った体験30年近く生きてるけど当なくて。お腹下すとどうなるか…思い出すだけでも恐ろしく冷や汗もんです。誰しも人知れず戦っている。先人達が沢山いることがわかり心から尊敬してます。 最後にひとつだけ。先週金ロー観たせいか脳内BGMがいちいちもののけ

    昨日退勤中に腹が痛すぎて死ぬかと思った。お腹を下すってのがあんま経験..
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
    ブコメのベテラン臭がひどい
  • 「電子書籍よりも、読むならやっぱり紙の本」と信じる大人に、今知って欲しい子どもたちの話 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    秋と言えば「読書」の秋。読者の皆さんは、最近「」を読んでいますか? ちょうど今は、2018年の読書週間(10月27日~11月9日)ですが、先日、知人からにまつわる面白いデータを紹介してもらいました。 進研ゼミでおなじみ、ベネッセコーポレーションの研究所が、子どもたちの読書履歴と学力テスト、アンケートの結果から「読書量が多い子どもほど、学力が伸びている」という結果を導き出したという内容です。 (参考) 読書履歴を活用したデータ分析|ビッグデータを活用した教育研究│特集│ベネッセ教育総合研究所 特に興味深いのは、特に学力の伸びた分野が、国語ではなく「算数」だったという点。算数が苦手な子ども(そして、かつて子どもだった皆さんも)は少なくありませんが、今回の研究結果では、小学5~6年生の子どもたちのうち、読書量が多かった(1年4カ月の間に10冊以上読んだ)子どもは、国語、算数、理科、社会の4科

    「電子書籍よりも、読むならやっぱり紙の本」と信じる大人に、今知って欲しい子どもたちの話 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • gRPC-Webが正式リリース。WebブラウザからgRPCを直接呼び出し可能に

    Googleによって開発され、現在Cloud Native Computing Foundation(CNCF)によって開発がホストされているRPCフレームワーク「gRPC」は、プログラミング言語に依存せず、HTTP/2をサポートしたシンプルで高速なRPCを実現できる特徴を備え、マイクロサービスなど分散アプリケーションなどの実装で広く使われ始めています。 このgRPCをWebブラウザのJavaScriptから呼び出し可能にする「gRPC-Web」が正式リリースとなったことを、CNCFが発表しました。 これまではWebアプリケーションのバックエンドでgRPCを用いて開発を行ったとしても、それをWebブラウザから呼び出すには、WebブラウザとWebサーバ間をRESTful APIなどで接続し、WebサーバからgRPCを呼び出すという手法で、RESTfulとgRPCをブリッジすることが一般的でし

    gRPC-Webが正式リリース。WebブラウザからgRPCを直接呼び出し可能に
  • 税務調査を受けやすい人の特徴 元国税職員が明かす「標的」とは - ライブドアニュース

    2018年10月29日 6時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと どんな人が税務署から調査の標的にされやすいのか元国税職員が解説している 最も狙われやすいのは、税務署から見て「目立つ人」だという 売上が伸びたり極端に減ったり、経費だけ増えているなどの場合は目立つそう 税務調査を受けやすい人の特徴とは?(写真:Nishihama/PIXTA) 国税局や税務署が担う税務調査。もし税務調査によって、税金の未納が指摘された場合、ペナルティとして追徴課税を課せられます。彼らは一体どんな人を「調査対象」とするのか? かつて国税職員として働いていた、さんきゅう倉田さんが解説します。を終えた後、「そのうち自分にも税務調査が来るのかな」なんて気にされた方は多いと思います。まず結論から言えば、あなたが個人事業者であれば、毎年その可能性があります。一方、会社員の方でも確率は低いですが、調査が入

    税務調査を受けやすい人の特徴 元国税職員が明かす「標的」とは - ライブドアニュース
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30
  • Amazonの商品レビューが翻訳臭スゴ過ぎてこれじゃもう使い物にならないよ、というお話「やりすぎ」 - Togetter

    ナスカ @nasca_346p この手の中華業者レビューって、 ・だいたい同日に ・同じような法則で付けられたニックネームの奴らが ・怪しい日語で褒めちぎって☆5付けまくる から、慣れてくればすぐ判別できるけど、陶しいことこの上ないよね。 twitter.com/Yakinik/status… 2018-10-28 17:02:49 耳边 🎶将爱泊在 灰烬之前 唯爱难寻※DNR @account_miu @Yakinik @marishiokayama 日語が最後の砦だということを実感させてくださる素晴らしいツイートありがとうございます🙏 口語に寄せてこなれた日語書くのって相当難易度高いですからね。不自然になりがち。ネイティブなら見破れる。 英語圏では大変なことになってるんでしょうね…お気の毒に。トランプがキレるのも納得。 2018-10-28 22:21:12 hiro @h

    Amazonの商品レビューが翻訳臭スゴ過ぎてこれじゃもう使い物にならないよ、というお話「やりすぎ」 - Togetter
  • niconico、アクセスしづらい状態に 「異常な量の通信を検知」

    ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」などが10月29日午後7時16分ごろから、アクセスしにくい状態になった。同日午後9時19分ごろに復旧した。ドワンゴによれば「システムに負荷をかける異常な量の通信を検知した」という。 同社は「不具合の対策のため、日国外との通信を一部遮断した」という。 一方、はてなが運営する「はてなブックマーク」も同日午後7時12分ごろからアクセスしにくくなった。翌30日午前2時41分ごろに復旧した。「原因はネットワークに過大な負荷がかかっているため」(同社)という。 【編集履歴:2018年10月30日10時39分更新 ※両サービスが復旧したことを追記しました】 関連記事 はてなブックマークがダウン ネットワーク負荷が原因(追記あり) 「はてなブックマーク」で10月29日午後7時12分からアクセス障害が発生している。 大規模な接続障害、Googleが謝罪 「

    niconico、アクセスしづらい状態に 「異常な量の通信を検知」
  • はてなブックマークがダウン ネットワーク負荷が原因(追記あり)

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で10月29日午後7時12分からアクセス障害が発生している。Web版、アプリ版のどちらも接続できない状態が続いており、運営元のはてなは復旧に向けて対応を進めているという。 障害の原因について、同社は「ネットワークに過大な負荷がかかっているため」と説明している。 はてなは同日、EvernoteやFacebookなどの外部サービスとの連携や、対象のはてなIDに通知やメッセージを届ける「IDコール」など一部機能の終了を発表。このうちIDコールを廃止するリニューアルは10月29日中に行うとしていた。 【追記:障害は10月30日午前2時41分ごろに復旧した】 関連記事 はてなダイアリー、全投稿データをはてなブログへ自動移行 放置されている記事が消えることはなさそうだが、はてなは自身での移行を推奨している。 ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてな

    はてなブックマークがダウン ネットワーク負荷が原因(追記あり)
  • はてなブックマークに接続できない障害が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 2018年10月29日(月)19:12より、はてなブックマーク(Web、アプリとも)に接続できない障害が発生しています。 原因はネットワークに過大な負荷がかかっているためで、現在対応を行っております。復旧まで今しばらくお待ちください。 追記 2018年10月30日 02時41分頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 再発防止に努めてまいります。

    はてなブックマークに接続できない障害が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
  • 渋谷ハロウィン「こんな堂々と痴漢されるもんなの?」逮捕者続々、露出度高い衣装に「自己責任論」も - 弁護士ドットコム

    渋谷ハロウィン「こんな堂々と痴漢されるもんなの?」逮捕者続々、露出度高い衣装に「自己責任論」も - 弁護士ドットコム
  • Twitter、「いいね」 機能の廃止を検討 プラットフォームに健全な会話をもたらすため

    10月30日、Twitterは「いいね」機能の廃止を検討していることがわかった。 英メディアのTelegraphによると、TwitterCEO Jack Dorsey氏が、社内で実施された従業員向けイベントで、「いいね」機能の削除についてほのめかしたとのこと。これを踏まえて、Telegraphは同ソーシャルサービスが「いいね」機能をまもなく廃止する予定だと報じた。 Twitterが「いいね」機能の廃止を検討中 「いいね」機能は、お気に入りのツイートに対してハートマークをつけ、ツイート主に対して同意をしたり、好感を持てるツイートであることの意思表示をするためのもの。 以前は「Favorite(お気に入り)」と呼ばれ、ハートマークではなく星マークをつける機能だったが、2015年には同機能がTwitterを使いたてのユーザーにとって分かりにくい、ということから現在のハートマークをつける「Lik

    Twitter、「いいね」 機能の廃止を検討 プラットフォームに健全な会話をもたらすため
    ymm1x
    ymm1x 2018/10/30