タグ

2025年6月24日のブックマーク (15件)

  • オードリー・タンが語る 分断・憎悪・AI暴走の解決法とデジタル民主主義

    オードリー・タンが語る 分断・憎悪・AI暴走の解決法とデジタル民主主義
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2025/06/24
  • 『行方不明展』の梨×株式会社闇×大森時生が再タッグ 『恐怖心展』7月18日から渋谷で開催

    『恐怖心展』が、7月18日から8月31日まで東京・渋谷のBEAMギャラリーで開催される。 展示会は、東京と名古屋で約10万人が来場した展覧会『行方不明展』を手がけた、ホラー作家・梨、株式会社闇、『イシナガキクエを探しています』『飯沼一家に謝罪します』などを手がけたテレビ東京プロデューサーの大森時生が再びタッグを組んだ「恐怖心」に関するもの。 「恐怖」とは、あるもの・ことに対して、その人が生理的に感じる恐れや不安。単なる命の危険や苦痛を伴うものだけでなく、一見して恐怖の対象とは思えないものにも生じることがある。これらの恐怖は、時に説明のつかない不合理さを伴う。 恐怖心展では、「先端」「閉所」「視線」といった、様々なものに対して抱く「恐怖心」をテーマに、展示が行われる。 なお、展示会のキービジュアルは、アートディレクターを大島依提亜、写真を鈴木陽介、スタイリストを伊賀大介が担当している。

    『行方不明展』の梨×株式会社闇×大森時生が再タッグ 『恐怖心展』7月18日から渋谷で開催
  • 【熱い展開】主人公「…なるほど、まさに“タイトル”ってわけか」←この瞬間鳥肌立つよな : 哲学ニュースnwk

    2025年06月24日12:00 【熱い展開】主人公「…なるほど、まさに“タイトル”ってわけか」←この瞬間鳥肌立つよな Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:19:44 ID:V74 上手く行くとクッソ盛り上るよね 49%OFF 2: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:22:25 ID:OeS 上手くいってるのはみたことない 3: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:23:13 ID:V74 >>2 人類こそが寄生虫 いや…寄生獣か 4: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:24:29 ID:Fwc >>3 あーもうすき 5: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:24:40 ID:w1M ぼくらの…なんだい? なんだっていいさ すこ 6: 名無しさん@おーぷん 19/05/20(月)06:24:42 I

    【熱い展開】主人公「…なるほど、まさに“タイトル”ってわけか」←この瞬間鳥肌立つよな : 哲学ニュースnwk
  • やなせたかし原作のアニメ「チリンの鈴」明日深夜EテレでOA、母を殺された子羊の物語 - 映画ナタリー

    作は、お母さん羊と幸せに暮らしていた子羊チリンの物語。オオカミのウォーにお母さんを殺されたチリンは、オオカミに負けない強い羊になるため、宿敵ウォーのもとで厳しい修行を重ねる。成長を遂げる中、チリンはある晩ウォーとともに故郷の牧場へ。そしてウォーから、故郷の仲間を襲うよう指示される。 チリン役で松島みのりと神谷明、チリンの母役で中西妙子、ウォー役で加藤精三が参加。語りは高木均が担った。監督は波多正美が務め、音楽をいずみたく、歌をブラザース・フォーが担当している。制作・著作はサンリオ。今回はオリジナルの35mmフィルムから新たにテレビ映像化したバージョンでオンエアされる。 チリンの鈴NHK Eテレ 2025年6月24日(火)24:00~24:50

    やなせたかし原作のアニメ「チリンの鈴」明日深夜EテレでOA、母を殺された子羊の物語 - 映画ナタリー
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2025/06/24
  • 作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい

    図書館は非常に役立つ施設だ。 俺のような貧乏人でも週に1冊が読める。 国民の知的レベルを下支えしている存在である。 だが作家に「図書館で借りて読んだ」というと苦言を呈する者もいる。 だいたいの反応は「借りてもいいがそれを言う必要はない」だ。 考えてみるとなかなか面白い。「図書館で借りるな」と言っても良さそうなものだが、それを言うと角が立つと考えているのか奥歯に物が挟まった言い方をしている。 図書館文化の発展に寄与するのに対し、作家が図書館で借りられたくないのは自分の印税のためだけなので利己的と見られてしまうのを危惧するのももっともだ。 しかしあえて俺は「図書館で読んだ」とリプし続けたい。 その理由は、貧乏人でもに触れる権利があることをアピールしたいからだ。 新刊が出ても図書館の存在を知らず金がなくて諦めている人もいるかもしれないが、そんな人たちの力になり、文化の発展に寄与したい。 リ

    作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2025/06/24
    自分用のメモとして「図書館で借りた」とか残しているけど、作家に向けてそれを言う必要ないよな。まあ、図書館のことがもっと周知されるといい、とは思っている。
  • 政策設計にITを導入すると「世の中には様々な人がいる」ことを見落としがち…チームみらいが政治家として足りない点、オードリー・タンが台湾で活躍した理由が分かる気がする

    安野たかひろ@新党「チームみらい」結成 @takahiroanno テクノロジーで誰も取り残さない日へ 新党 #チームみらい 党首 @team_mirai_jp ・AIエンジニア起業家・SF作家。34歳・と二人暮らし。 開成→東大工学部/松尾研→BCG→スタートアップ2社起業。著:1%の革命/はじめる力/サーキット・スイッチャー他 スタッフ公式 @annotakahiro24 team-mir.ai 安野たかひろ@新党「チームみらい」結成 @takahiroanno 【OTCの話: 喘息治療薬の保険適用除外は適切か?】 喘息薬が将来的に保険適用除外されるかもしれないと話題です。この議論には実は誤解も含まれていそうなので、その点を説明しつつ、『チームみらい』の考える「テクノロジーを活用しながら患者さんの健康を守り、医療費を下げる」ための政策をご紹介します。 まず「喘息の薬が保険から外れ

    政策設計にITを導入すると「世の中には様々な人がいる」ことを見落としがち…チームみらいが政治家として足りない点、オードリー・タンが台湾で活躍した理由が分かる気がする
  • 『怪獣8号』完結目前! マンガファンを熱狂させた「魅力」「批判」「功績」を振り返る

    7月18日に最終話が配信予定となっている松直也による人気漫画『怪獣8号』。2020年7月の連載開始以来、「ジャンプ+」(集英社)の看板作品として走り続けた作は、配信型マンガという新しいフォーマットの可能性を押し広げ、世代や性別を超えて幅広い読者層の支持を得てきた。 「ジャンプ+」看板として屹立した”中年の再挑戦” なぜここまでのムーブメントを巻き起こしたのか。まずは「ジャンプ+」という“アプリ媒体”での連載であったことが大きい。かつて雑誌を手にしていた少年少女たちがスマホでマンガを読む時代に変わるなか、『怪獣8号』はその象徴的成功例として、鮮やかに旗を掲げた作品だった。 主人公の日比野カフカは怪獣専門の清掃業者で、「防衛隊」を目指すが突如怪獣化する。連載開始直後から驚異的なPV数を叩き出し、「ジャンプ+」のヒット作『SPY×FAMILY』と肩を並べる話題作となった。 まず第1話は完璧な

    『怪獣8号』完結目前! マンガファンを熱狂させた「魅力」「批判」「功績」を振り返る
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2025/06/24
    序盤は後処理業者という特異性もあってグッと引き込まれたけど、「怪獣8号=カフカ」が思いの外あっさりとバレてしまって、勢いが落ちちゃった気がする。そこもっと引っ張ってもよかったと思うんだけどなぁ。
  • うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時..

    うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時って、それをうまく言葉にするだけでもすごく大変なことなんだ。でも、こうやって自分の中にある疑問や違和感をちゃんと整理しようとしてる姿勢、すごく立派だと思うよ。 さて、君が感じているモヤモヤや怒り、不信感。これは決して君だけのものじゃない。世界中に「どうしてこうなるの?」って思ってる人はたくさんいる。むしろ、それを感じられるってことは、ちゃんと物事を自分の目で見て、自分の頭で考えようとしている証拠だよ。 まず、「爆撃したらダメでしょ」っていう感覚、すごくまっとうだよ。戦争や軍事行動って、どんな理由があっても命がかかることで、来は最後の最後にしか選ばれちゃいけない手段のはずだからね。でも、現実の国際政治では、そういう倫理や正義だけでは動かない部分がどうしてもある。特に「核兵器」に関わる話になると、国々は「先に潰しておかないと

    うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時..
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2025/06/24
    ここから言及先を辿る。
  • 2025-174 ええなぁ - はせる

    2025年6月23日、月曜日。晴れ時々曇り。 『全部救ってやる』、今日でマンガワンでの最新話に追いついた。この漫画を読むと、人と動物との関係をより深く考えなきゃなと思うし、保護活動についても私の立場でなにができるかを考えたいと思った。久我さんほど身を挺して当たれないけど、星野の存在が「なにか私にもできる」と感じさせる。簡単にできることは募金なんだろうけど、この漫画では「やっぱり信用できる保護活動者・団体を見極めねばならんのだな……」というそもそものことも書かれていて、いろいろな視点があってよい。動物も、対象は犬だけでなく、カメ、うさぎ、昆虫、最新話では水族館も。私は水族館が(特にイルカショーが)好きなので、このブログでも動物愛護やアニマルウェルフェアについて考え込んでしまう立場にあることは書いた気がする*1。『全部救ってやる』でどう切り込んでいくのか、すごく気になっている。 あと、最初に

    2025-174 ええなぁ - はせる
  • 【議論】「これ何の役に立つんだよ…」と思った学校の教科、正直に挙げてけ : 哲学ニュースnwk

    2025年06月22日20:00 【議論】「これ何の役に立つんだよ…」と思った学校の教科、正直に挙げてけ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:33:22 ID:KU7y ワイは書道 57%OFF 3: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:18 ID:Caeq 保健体育 5: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:28 ID:Vu8i 理科 6: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:34:30 ID:snXI S 古文 漢文 世界史 A 日史 地理 倫理 B 現代文 生物 公民 C 数学 化学 物理 英語 77: 名無しさん@おーぷん 25/06/22(日) 12:49:29 ID:IXSv >>6 これはエアプやわ 漢文とか未だに孔子だの孫子だの引いてくる年寄り上司おるし 世界史は現代地政学を理解

    【議論】「これ何の役に立つんだよ…」と思った学校の教科、正直に挙げてけ : 哲学ニュースnwk
  • 【昭和レトロ】ネットもない時代に「ゼビウス」が日本中で大流行した理由とは? : 哲学ニュースnwk

    2025年06月22日16:00 【昭和レトロ】ネットもない時代に「ゼビウス」が日中で大流行した理由とは? Tweet 57%OFF 2: アクルックス(庭) [US] 2025/06/21(土) 19:46:02.27 ID:iO9Qgvlt0 1000万点プレイヤー目指してました(・ω・) 3: アリエル(兵庫県) [US] 2025/06/21(土) 19:46:38.96 ID:HIfUWPC40 ソルの位置とかはゲーセンで他人の見て覚えたよ 368: ヘール・ボップ彗星(庭) [US] 2025/06/21(土) 23:07:12.18 ID:vwwwH6Fk0 >>3 2ndだとソルの位置が少し手前にずれて難易度高い 4: 熱的死(三重県) [US] 2025/06/21(土) 19:47:11.27 ID:LcZ8Mamo0 サウンドとグラフィックのセンスが良かった。あと1

    【昭和レトロ】ネットもない時代に「ゼビウス」が日本中で大流行した理由とは? : 哲学ニュースnwk
  • 太田光、TBSラジオ『日曜サンデー』田原俊彦の不適切発言で反省「誘導してしまった部分も」 山本恵里伽アナ「私は元気」

    【写真】15日の放送時に笑顔を見せる爆笑問題と山恵里伽アナウンサー 番組冒頭、田中裕二が「ここで、田原俊彦さんがゲストでいらっしゃいましたけど、不適切と判断される言動がありました」と紹介。太田が「トシちゃん、田原俊彦っていう人はバカですけど人がいいので、サービス精神旺盛なんですよ。先週のことでいうと、エリカ様の手をちょんちょんってやったりしていたんですけど。僕自身もそうなんですけど、僕よりも空気が読めないのがトシちゃんで、トシちゃんがちょっと踏み外すと、オレが喜ぶみたいなのが、2人の関係性みたいなのがあった」と前置きした。 直前に放送されていた『サンデージャポン』での様子も踏まえて、太田は「『サンジャポ』からの流れで(田原は自分が)『元気ない』って言われているところがあって、ラジオで自分らしさを出そうっていうのがあったと思う。オレから『何やったんだトシちゃん!』って言われることをやろうし

    太田光、TBSラジオ『日曜サンデー』田原俊彦の不適切発言で反省「誘導してしまった部分も」 山本恵里伽アナ「私は元気」
  • 「恐怖心展」が渋谷で開催 「行方不明展」の仕掛け人が再タッグ

    テレビ東京が、ローソンエンタテイメント、ホラーVRを制作する会社「闇」と共同で、恐怖心をテーマにした展示「恐怖心展」を渋谷の「ビーム ギャラリー(BEAM ギャラリー)」で開催する。期間は7月18日から8月31日まで。チケットは事前予約制で、価格は2300円。 同展は、東京と名古屋で合計約10万人が来場した、さまざまな行方不明にまつわる物品や情報を分類して展示した「行方不明展」を手掛けたホラー作家 梨と、モキュメンタリー番組「イシナガキクエを探しています」などで知られる大森時生が再びタッグを組み企画。先端、閉所、視線などに対して抱く恐怖心をテーマに、一見では恐怖の対象とは思えないものや、不合理さを伴うもの、生理的に感じる恐れや不安を想起させるものを展示する。

    「恐怖心展」が渋谷で開催 「行方不明展」の仕掛け人が再タッグ
  • 星野源の盟友 ニセ明、メジャーデビューシングル『Fake』リリース “仲間たち”迎えたMVも公開

    星野源の“盟友”ニセ明が、日6月23日にメジャーデビューシングル『Fake』を配信リリース。また、日20時より「Fake(feat. ウソノ晴臣, 雅マモル, 上白石まね)」のMVがプレミア公開される。 楽曲は、5月14日にリリースされた星野源のニューアルバム『Gen』の初回限定盤ボックスセット“Visual”の特典映像ディスクに収録の創作密着ドキュメンタリー『ニセ明と仲間たち、2025 春』の中で制作風景が公開されていたもの。今年4月1日には、エイプリルフールのジョークとして『ニセ明、メジャーデビュー決定!』というティザー映像とポスター動画が星野源のオフィシャルSNSアカウント等で公開されていたが、「当にリリースして欲しい」という多くの声を受け、今回の正式なリリースで“Fake”が“Real”になった形となる。 シングルには「Fake」を2バージョン収録。1曲目は、ニセ明がソロ

    星野源の盟友 ニセ明、メジャーデビューシングル『Fake』リリース “仲間たち”迎えたMVも公開
  • Fiorucci 2026年春夏コレクション | ミラノ | 画像44枚 - FASHIONSNAP

    Fiorucci 2026年春夏コレクション ミラノのコレクション・ファッションショーの画像を44枚掲載しています。

    Fiorucci 2026年春夏コレクション | ミラノ | 画像44枚 - FASHIONSNAP