2025年5月29日のブックマーク (4件)

  • 性犯罪クルド人公判が異例の展開 犯行目撃少年「覚えてない」80回 被告側に脅されたか 「移民」と日本人

    埼玉県川口市内でのクルド人男による性犯罪再犯事件の裁判が異例の展開をたどっている。今月19日にさいたま地裁で開かれた第4回公判では、犯行時に車に同乗していたクルド人とみられる中学3年の少年(14)が証人出廷したが、捜査段階の供述をひるがえし「覚えていない」を約80回繰り返した。検察側は事件の翌日、少年が被告側に脅され口止めされた可能性を指摘。次回公判では捜査段階の取り調べ検事が証人出廷する事態となっている。 被告を「アニキ」と呼ぶ関係不同意性交の罪に問われているのは、トルコ国籍のクルド人で無職、ハスギュル・アッバス被告(22)。証人出廷した少年は、3歳から日に住んでいるという事実上の「移民2世」で、公判でもトルコ語通訳がついたものの、日語で答える場面が多かった。被害少女とは友人関係で、被告のことは「アニキ」と呼ぶ関係であることが明かされた。 ところが、検察側が少年の供述調書に基づき事件

    性犯罪クルド人公判が異例の展開 犯行目撃少年「覚えてない」80回 被告側に脅されたか 「移民」と日本人
    yowie
    yowie 2025/05/29
    ここのクルド人を適当にまとめているコメントを見ても、フランス人がひどいっていう記事に日本人も他人事じゃないぞって警告するの十分妥当性があると感じますね。
  • 性的表現は女性差別を助長する? 相次ぐ炎上なぜ…憲法学者が語る「表現の自由」との線引き

    近年、ネットを中心に「表現の自由」と「性的表現の規制」を巡る議論が盛んに行われている。漫画やアニメ、アダルトビデオ(AV)などの性的な描写や表現が「環境型セクハラ」「女性差別、性犯罪を助長する」として幾度もやり玉に挙げられているが、フィクションにおける性表現は社会や個々の人格形成にどの程度の影響を及ぼすのか。また、表現の自由との兼ね合いについてはどのように考えるべきなのか。憲法学者でAV人権倫理機構の代表理事を務める武蔵野美術大学の志田陽子教授に見解を聞いた。 近年、ネットを中心に「表現の自由」と「性的表現の規制」を巡る議論が盛んに行われている。漫画やアニメ、アダルトビデオ(AV)などの性的な描写や表現が「環境型セクハラ」「女性差別、性犯罪を助長する」として幾度もやり玉に挙げられているが、フィクションにおける性表現は社会や個々の人格形成にどの程度の影響を及ぼすのか。また、表現の自由との兼ね

    性的表現は女性差別を助長する? 相次ぐ炎上なぜ…憲法学者が語る「表現の自由」との線引き
    yowie
    yowie 2025/05/29
    概ね異論はないが、欧米では表現の規制の度合いが違うことからわかるとおり、ここまで極端な抑制「だけ」が正しいわけではない。規制すべきでは、という議論自体は封殺すべきでないこともまた表現の自由の重要性。
  • さいたま市長選挙を終えて|小袋成彬/Nariaki

    小袋成彬 2025年5月28日 2025年、さいたま市長選挙に立候補した。結果は32836票、私は5人中4位だった。投票率は35.78%、私の得票率は8.5%だった。 まずは、選挙活動を支えてくれた友人や家族、そしてボランティアの人たち、当にありがとう。このご恩は一生忘れないだろう。そして私に投票してくれた人たちにも、改めてお礼を言いたい。3万人以上の人たちが私のフルネームを書いてくれたその重みを、いま私が一番感じている。 この選挙で小袋成彬に投票した人たちは、私と一緒に新しいさいたま市の誕生を夢見ただろう。文化や芸術を愛し、分断よりも融和を重んじる人たちも、きっと多かったはずだ。しかし残念ながら、それはこの街に住む8.5%の人たちの考えに過ぎないようだ。実際には、たくさんの人たちが外国人犯罪に不安を感じていて、その3倍以上の人たちが現状維持を望んでいて、それよりもさらに多い人たちが投票

    さいたま市長選挙を終えて|小袋成彬/Nariaki
    yowie
    yowie 2025/05/29
    政治という利害調整の場で政党や団体の支援を受けない個というのは、どうしてもポピュリスト的にならざるを得ないのではないかと思う(そうならなかったから落選したとも言えるかもしれない)
  • トイレは男女共通が当たり前!女性徴兵義務化取材で見えてきたデンマークでの「ジェンダー平等」と「権利と義務の平等」 FNNロンドン支局長・田中雄気|FNNプライムオンライン

    デンマーク政府が2026年から女性にも徴兵を義務化する方針を打ち出したことを受け、戦後80年という節目を迎えるヨーロッパの現状という視線で我々は現地を取材した。 【関連動画】【現地取材】デンマークがウクライナ侵攻を受け18歳以上の女性も2026年から徴兵対象に…兵役期間も4カ月から11カ月に 背景にナチス占領の記憶 デンマークの街並み この記事の画像(8枚) 今回は、放送では時間の制約から触れきれなかった社会的背景や人々の声を中心にデンマーク社会の質的な価値観——とりわけ「ジェンダーの平等」について検証してみた。 女性も2026年から徴兵の対象に 政府の決定により、デンマークでは2026年から18歳以上の女性も男性と同様に徴兵の対象となる。女性についてはこれまでは志願制だったが、今後は抽選制度に組み込まれ、選ばれれば軍務が義務となる。 取材したデンマーク軍の兵士達 もっとも実際には志願者

    トイレは男女共通が当たり前!女性徴兵義務化取材で見えてきたデンマークでの「ジェンダー平等」と「権利と義務の平等」 FNNロンドン支局長・田中雄気|FNNプライムオンライン
    yowie
    yowie 2025/05/29
    権利が平等であるように義務も平等であるべきなのは当然だろう。ただ、人頭税と消費税と所得税とで平等はそれぞれ違うように、ただ同一にすることだけが平等なのではない。日本における平等を考える必要がある。