From: "NARUSE, Yui" <naruse@...>
Date: 2006-09-03T20:33:36+09:00
Subject: [ruby-dev:29440] Re: [ruby-cvs:17256] ruby, ruby: * time.c (time_to_s): generate RFC822 style date string.

成瀬です

Yukihiro Matsumoto wrote:
> |> |1.小数秒を指定できる
> |> |  「YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sTZD」という形式で、小数の桁数は不定
> |>
> |> to_sには関係ないですね。
> 
> 普段、たとえばタイムスタンプを表示するときに秒以下を表示して
> も意味ないだけでなく、むしろじゃまだと思います。

Time#to_s で小数秒を表示するのは邪魔というのは理解しました。
Time#inspect で小数秒を表示するのはいかがでしょうか。

> |さておき、「2006-07-27 16:16:33 +9000」だと、
> |YAML の space separated 形式と同じですね。
> |http://yaml.org/type/timestamp.html
> |YAML にあわせるというのはありかもしれません。
> 
> 個人的にはこの形式が一番好みなんですが、さて、どうしたもんだ
> か。今はとりあえず以前のままタイムゾーン(UTC以外)だけを数値
> 表記に変更してます。

RFC3339 は ISO 8601 形式の RFC 版なのですが、
http://www.ietf.org/rfc/rfc3339.txt

      NOTE: ISO 8601 defines date and time separated by "T".
      Applications using this syntax may choose, for the sake of
      readability, to specify a full-date and full-time separated by
      (say) a space character.

というそのものズバリな記述を見つけました。
これは十分な根拠になるかと思います。


これはなくとも、とりあえず [ruby-dev:29162] は直しませんか。


-- 
NARUSE, Yui  <naruse@airemix.com>
DBDB A476 FDBD 9450 02CD 0EFC BCE3 C388 472E C1EA