From: sheepman <sh@...> Date: 2009-04-14T21:09:58+09:00 Subject: [ruby-dev:38307] Re: [BUG:1.9] Dir.glob should not convert entries on UNIX こんばんは sheepman です。 r23189 の適用後でも以下のように Shift_JIS のファイル名がある場合に 例外が発生しますが、これはこういうものでしょうか。Dir.glob の目的から 言って、変換に失敗した場合は例外を発生させず、スキップするべきなのでは ないでしょうか。Dir.entries も UNIX 上では locale に対して不正なファイル名が あっても例外を発生させないわけですし。 $ echo $LANG ja_JP.eucJP $ cat t.rb # encoding:euc-jp p Dir.glob('[テ-ト]') $ ls | nkf --guess Shift_JIS $ ruby-1.9 -v t.rb ruby 1.9.2dev (2009-04-14 trunk 23189) [i686-linux] t.rb:2:in `glob': invalid byte sequence in EUC-JP (ArgumentError) from t.rb:2:in `<main>'