2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Garoon開発24卒 1年目を振り返って

Garoon チームにジョインした4人の24新卒のメンバー、Fuji(Webエンジニア)、yuki(プロダクトデザイナー)、reo(QAエンジニア)、Atria(モバイルエンジニア)が、それぞれの1年目を振り返ります。 サイボウズでの新卒1年目の様子をぜひご覧ください! Ga…

エンジニアインターンシップ2025を開催します!

こんにちは!エンジニアインターン運営チームです。 サイボウズでは毎年夏に、エンジニア/デザイナー向けサマーインターンシップを開催しています。今年も昨年に引き続き、フルリモートでインターンを開催します! サイボウズインターンシップ2025 ロゴ

JaSST'25 Tokyo 参加レポート

QA

こんにちは!サイボウズ QAエンジニアの小竹です。 サイボウズは、3/27-3/28に開催されたJaSST'25 Tokyoにゴールドスポンサーとして協賛しました。 弊社のセッションにご参加いただいたみなさま、ブースにお立ち寄りくださったみなさま、本当にありがとうご…

中高生向けのオンラインイベントで、プロダクトデザイナーの河合佑希が講演しました!

こんにちは!サイボウズの開発本部のファン・採用候補者・従業員の体験向上を目指す、People Experienceチーム所属の hokatomo ( @tomoko_and )です。 2025年4月に開催されたNPO法人Waffle主催の「Waffle Club」というイベントにサイボウズは協賛し、同イベ…

『MCPやっていき!!』という勉強会を開催しました!

こんにちは!kintoneのAndroidエンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。 今回は、先日開催したMCP(Model Context Protocol)に関する勉強会のレポートをお届けします! 先日、私たちはプロダクト横断で「MCPやっていき!!」という勉強会を開催しました…

MCPサーバ(モック)を生成AIにサクッと作ってもらう

サイボウズ・ラボの中谷です。サイボウズの「AIやっていき」というチームにも所属しています。このチームは、サイボウズ社内にAIの新技術を紹介したり、AIに関するPoCを作って導入のイメージを共有したりと、チーム横断的に活動しています。4月15日に発表さ…

Jetpack Composeで簡単に吹き出しを表示できるライブラリを作りました

はじめに こんにちは、Androidエンジニアの宮﨑(@Tirobou999)です。 このたびJetpack Composeで、簡単に吹き出しを表示できるライブラリを作りました 私が担当しているサイボウズOfficeのモバイルアプリで、 吹き出しを表示して機能の説明をユーザーに提示し…

Go で新しいサービスを実装する際に意識したポイント

Go

こんにちは!ソフトウェアエンジニアとして活動している @nissy_dev です。 サイボウズでは、各プロダクトを新しいインフラ基盤に移行する取り組みを進めています。この記事では、その一環としてサイボウズ Office とメールワイズのテナント管理ロジックを G…

【連載】Cybozu.comクラウド基盤の全貌 第2回 サイボウズのKubernetes基盤「Neco」の紹介

はじめに クラウド基盤本部で、インフラ基盤「Neco」の開発と運用を担当している三村と竹村です。 サイボウズでは、Kubernetesを用いたオンプレミスのインフラ基盤「Neco」の開発・運用をしています。 Necoは、kintoneやGraoon、サイボウズOfficeなど、サイ…

「第14期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催

サイボウズ・ラボの星野です。 今回は2025年3月28日にサイボウズ東京オフィスで開催された第14期サイボウズ・ラボユース成果発表会の報告をします。 サイボウズ・ラボユース サイボウズ・ラボユースは日本の若手エンジニアを発掘し、育成する場を提供する制…