最近、「gem の README や rdoc を読んでもよくわからないのでソースを読む」ことがちょくちょくあります。そんなときは
- ググって github の該当する gem のページに移動
- リポジトリのURLをコピペして
git clone hoge - emacs でファイルを開いて読む
のような普通の手順でやっていました。結構めんどくさいです。でも bundler で管理している gem であれば、bundle open を使うだけでおkです。例えば capybara のソースコードが読みたければbundle open capybaraのようすると、環境変数 EDITOR で設定されているエディタで gem のルートディレクトリを開いてくれます。べんり。