ラベル toolkit fo createJS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル toolkit fo createJS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月6日月曜日

CreateJS勉強会(第3回)にて登壇します

こんばんは、今週末に再び登壇させて頂きます。

> CreateJS.jp

第三回CreateJS勉強会を開催します


前回の内容




まずそうな画像を全て削除しました。
発表用なのでわかりづらいと思います。

第三回の発表

前回はさらっと、スライドのみの説明だったので、
今回はライブコーディングにチャレンジします!

ToolkitSupporterの一通りの機能をもったsampleを作りたいと思います。

なので、ご興味がある方は事前に予習をしていただくと分かりやすいと思います。

Toolkit for CreateJS
http://www.adobe.com/jp/products/flash/flash-to-html5.html

最新のToolkitSupporter
https://code.google.com/p/toolkit-supporter/downloads/list
*Mac対応しました!


2013年3月30日土曜日

ヤフオク新ロゴを動かしてみた






新しいヤフオクのロゴ。
http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0327a.html
僕は結構好きです。
動きが見えるデザインは動かしたくなっちゃいます

今後、コーポレートカラーや
コーポレートサウンドなどに続いて、
「コーポレートモーション」というのも定着していくんじゃないかと思います。

2013年3月20日水曜日

CreateJS勉強会(第2回)で登壇させてもらいました

多少のボケを入れて挑んだんですが、
ビデオに観客の声は入っていないようで、滑り倒したみたいになってます。
(実際滑っていたのかも。。。orz)

第二回勉強会フォローアップ


■Toolkit Supporter

このToolkit Supporterは以下よりダウンロードしてください
https://code.google.com/p/toolkit-supporter/

勉強会では細かく説明する時間は無かったので、ざっくりした概要だけお話しました。
Google codeのwikiに各機能の使い方をまとめましたので
それを見て、使用していただけたらと思います。

バグや、改善要望などwikiの「Issues」にて投稿してもらえたら助かります!

2013年1月29日火曜日

Toolkit for CreateJS 座標がずれる時

ずれることあると思います。

それは、大体の場合が基準点中心点の関係によるものです。


2013年1月25日金曜日

Toolkit for CreateJS テキストフィールドの色を動的に変える


AS2の場合

var format=new TextFormat();
format.color=0xFF0000;
textField.setTextFormat(format);


*textField=>ステージ上のテキストフィールド

CreateJS(EaselJS 0.4.2)の場合

this.textField.color="#FF0000";

*textField=>ステージ上のテキストフィールド

2013年1月24日木曜日

Toolkit for CreateJSのいい所5個

方々でToolkit for CreateJSを押しているので、
ここいらで、オススメポイントをまとめておきます。

2013年1月5日土曜日

Toolkitにスプライトシートとinclude機能を追加するパネル 公開

あけましておめでとうございます。

今年もフリーランスでやらせてもらえそうな千歳です。


冬休みの宿題的に、去年からよく使っていた自作ツールをチューニングして公開しました!

その名も「Toolkit Supporter」どーん

Toolkit for CreateJSにスプライトシートとinclude機能を追加するFlash用パネルです。


DLはここから

2012年10月13日土曜日

2012年8月21日火曜日

Toolkit for CreateJS の基本 その2

前回エントリー>Toolkit for CreateJS の基本

前回からの追加Tipsです。
EaselJSのバージョンは 0.4.2 available(近々にバージョンアップの予定なので注意!)


2012年7月21日土曜日

Toolkit for CreateJSでACE3のデータスワロー

ACE COMBAT3をやったのは多分中学生くらい。
あの時はただただ衝撃を受けました。
ホントに空を飛んでいるみたいで、物語に深く引きこまれました。

そして、強く記憶に残ってるのが、UIまわり。
JavaScriptの勉強がてら、ACE3世界の架空OS「データースワロー」を再現していきます。

ちなみにこんなんです。




まずは、背景のパイプの中を通っているような演出です。
(常にHTML5とSWFの両方を書き出すようにします。)

SWF版


スマホで確認

2012年7月14日土曜日

Toolkit for CreateJS の基本

間が空くと忘れるので、
今のうちにまとめておこうと思います。

2012年7月10日火曜日

Toolkit for CreateJS オブジェクトのサイズが取れない

EaselJSのバージョンは 0.4.2 available

Flashのステージ上に置いてあるオブジェクトのwidth,heightを
調べるプロパティはドキュメントに書いてないようです。

toolkitから書き出される.jsを見ていた所、
ライブラリが記述される箇所

2012年6月28日木曜日

Toolkit for CreateJSで携帯Flashを変換

Toolkit for CreateJSの導入方法はいろんな所に書いてあるので割愛。


変換するまえのSWF

クリックで始まり、カードが出てくる。
よくあるソーシャルゲームのガチャFlashです。
(携帯の2倍サイズ、スマートフォン用です)


スマホで確認