統計情報(30日間)


最新情報をツイート


人気の投稿

MagicalRecord 2.0

このエントリーをはてなブックマークに追加

CoreDataを ActiveRecord風に扱える MagicalRecord のバージョン2.0がリリースされたとのこと。ARCフルサポート。


ブログでは他に Magical Recordを使う上での有用なリンクがまとめられている。

Core Data を使うアプリの単体テストでインメモリタイプを使う

このエントリーをはてなブックマークに追加

なるほど。いいアイディアかもしれない。


これだと速度的に多分有利だし、テストデータを毎回作成・破棄するのでそれ自身のマイグレーションも不要。
記事では Core Data 向け便利ライブラリの MagicalRecord を使っている。

CoreData は思っているほど遅くない

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャッシュ実装のパフォーマンス比較の記事が面白かった。ファイルを使う場合と CoreDataを使う場合を比較。画像もCoreData(SQLite)に格納する。


もちろんファイルベースの実装の方が速いが、思ったほど CoreData が遅くないという興味深い結果に。


※以下、転載

テストラウンド1(100件のキャッシュ)

CoreDataの方が圧倒的に速い..だと?
これは事前に入る UIImageキャッシュが理由(と思われる)。ということで生の NSDataを作成して保存するように改変した結果が次。

テストラウンド2(100件のキャッシュ)

それでもいい勝負。

限られた条件ではあるが参考になった。

CoreData + iCloud チュートリアル

このエントリーをはてなブックマークに追加

Core Data テンプレートを iCloud対応させるチュートリアル。Core Dataを iCloud対応させる際のとっかかりとして参考になる。


Core Data Tips

このエントリーをはてなブックマークに追加

Core Data の Tips


Entity からカスタムクラスを自動生成するツール。

Active Record ライクな API。

こういった検索コードを

ここまで簡単にできる。