Text by David Keohane, Harry Dempsey and Leo Lewis
海外からの移民が欧米諸国に比べて極めて少ない日本。そのなかで異色とも言える「移民誘致」を推し進めるのが静岡県の浜松市だ。
英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、日本の労働力不足や都市部への人口流出を解決しうるモデルとして浜松市に注目する。移民政策の効果、そして実際の移住者が語る「定住の障壁」とは何なのか?
英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、日本の労働力不足や都市部への人口流出を解決しうるモデルとして浜松市に注目する。移民政策の効果、そして実際の移住者が語る「定住の障壁」とは何なのか?
日本のものづくりを象徴する街の「最大の悩み」
浜松市の中野祐介市長の最大の関心事は、日本有数の工業都市である同市が人手不足に陥るのをどう防ぐかだ。
人口77万人の浜松市は、世界に日本ブランドを印象付ける企業を数多く生み出している。ホンダは浜松市で創業し、スズキの本社もその数キロ先にある。ヤマハ、カワイ、ローランドといった企業は、浜松市をピアノ製造の国際的な中心地として確立させた。
しかし長年にわたり、浜松市の労働力減少は市と主要企業にとって深刻な課題であり、成長力を維持できるのかという懸念が強まっている。
残り: 3096文字 / 全文 : 3521文字
この記事はプレミアム会員限定です。
有料会員になるとすべての記事、電子書籍3冊、
ウォール・ストリート・ジャーナルが読み放題!
有料会員特典
- すべての記事が広告なしで読み放題!
- ウォールストリート・ジャーナルも読み放題!
- 短時間で教養が身につく動画も見放題!
- 知識人の推薦書籍が毎月3冊読める!
- トークイベントや交流会にご優待!
オススメのプレミアム記事
-
NIPPON
Long Read
彼らはあの日をどう記憶し、そこに罪の意識はあったのか彼らはあの日をどう記憶し、そこに罪の意識はあったのか広島・長崎に原爆を落とした男たちの「最期の証言」
ガーディアン(英国)
-
CULTURE
Long Read
略奪された名器は名前も変えられていた略奪された名器は名前も変えられていた行方不明だったストラディヴァリウスの持ち主は日本人─かもしれない
ニューヨーク・タイムズ(米国)
-
NIPPON
5min
オーストラリアの歴史を変えた「戦争花嫁」オーストラリアの歴史を変えた「戦争花嫁」広島の原爆投下から80年─日本人少女と豪兵「知られざる愛の物語」
ガーディアン(英国)
読者のコメント 3
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
今すぐ無料登録