silkscreening 印刷技法の一種。図柄を切り抜いた紙やフィルムに絹のスクリーンを貼り合わせる印刷技法である。
「動植物図鑑」柄のてぬぐいを追加で染めました。念のためにタオルに重ねて干しています。 明日か明後日にはアイロンをかけて仕上げる予定です。
作者 栄西歩美 size (6.7✖️12.3)cm 素材 シルクスクリーン アクリル絵の具 制作 2003年 タイトルなし
たくさんのサンカクの中に、たくさんのちょうちょうがまぎれているデザインです。夏向けのさわやかなストールをつくりました。ですが、どうやら版かガイドのどこかにミスがあったらしい。 リピートがうまくいかず、右側の真ん中らへんの線が重なってしまいました。Creemaのお店に出したかったのですが、版とガイドの修正には少々時間がかかりそう。もう7月ですし、今年は潔くあきらめよう。ちなみに作品名は、「サンカクサンカクちょうちょう」と言います。
作者 栄西歩美 size (5.6✖️12.8)cm 制作 2003年 素材 紙 シルクスクリーン アクリル絵の具 タイトルなし
作者 栄西歩美 size (5.7✖️12.9)cm 素材 紙 シルクスクリーン アクリル絵の具 制作 2003年頃 タイトルなし
ピクニックのお供に、ピクニック柄のてぬぐいがあれば楽しそうだなと思ってデザインました。バゲットにアップルパイ、カナッペにサンドイッチなどなど、食べ物ばかりなので、まるで食いしん坊のてぬぐいですね。 リピート柄ですが、4版なので、てぬぐいとしてはちょっとコスト高めになってしまいました。次からはせめて3版までにしようと思う。 畳み方はいろいろ悩んだ末、パン部分が見えるようにしました。 Creemaのショップにアップしました。⇒ hanatokiwarauのお店(販売中作品一覧)
全部で4版のてぬぐいをプリント中。写真は、3版目の途中です。 ピクニックをイメージした柄です。
オーガニックコットンのストールを染めました。フリルいっぱいのストールを作りたくてデザインしました。フリルとレースとリボンで構成されています。 軽やかな春夏向けのストールです。フリル・ル・ル♪を巻いて、ふんふ~ん♪と鼻歌を歌いながら散歩したい。 「フリル・ル・ル ♪」と名付けました。サイズ:50×175cmくらい Creemaのショップにもアップしました。⇒ hanatokiwarauのお店(販売中作品一覧)
てぬぐいの畳み方に悩みに悩んでこんな感じになりました。大きめの柄なのであまり小さくしすぎず、大きめに畳みたいなと試行錯誤しました。てぬぐいは帯でまとめることが多いようですが、糸で結んでまとめることにしました。 既製品のてぬぐいを参考にしてみようと、未使用のものを広げてみたら、けっこう小さく畳まれていました。 デザインによって大きさが違うのも変なので、どちらも同じサイズに畳みました。
うちには、はぎれがたっぷりあるので、実際にてぬぐいをカバー類として使用することはありませんが、お気に入りのてぬぐいをカゴにかけるのは、インテリアとして良いなぁと思います。 わたしの場合は、断然ハンカチ代わりとしての用途が多いです。ハーフサイズにカットして使っています。