スクウェア・エニックス、世界が賞賛したWiiウェア用ソフト『ロストウィンズ』を日本で発売 - ファミ通.com
スクエニGJ!
・・・と、これはもちろん嬉しいんだけど、小規模メーカーの海外WiiWareってこうやってパブリッシャーが見つからないと日本で出せないもんなのかしら?
先月出た『World of Goo』なんて「今すぐやれ!直ちにやれ!女房を質に入れてでもやれ!」というくらいに絶賛されて、メタスコアが(同時期発売で同じ物理演算ネタの)LBPと肩を並べるレベルにイキ切っちゃってるけどいまだに日本には来てないし、何より『洞窟物語』がちゃんと日本でも出るのか不安なのですよ。
マイクロソフトがXBLAで頑張ってるみたいに、良さげなタイトルは任天堂自身がローカライズをサポートすれば良いのに。
2008年11月15日土曜日
2008年11月9日日曜日
Machinima.comが資金調達に成功 - MAD動画はビジネスになる?
Machinima.com Raises $3.85 Million
http://newteevee.com/2008/11/06/machinimacom-raises-385-million/
マシニマの総合ポータルサイト、Machinima.comがシリーズAの投資ラウンドでベンチャーファンドと個人投資家から合計385万ドルの資金を集めたという話題。ゲーマーサイドから見た、より詳しい解説がKotakuに載っています。
http://kotaku.com/5078335/machinima-raises-millions
マシニマとはゲームのキャラクターやゲームに使われている技術を流用して作られた映像作品の事で、日本で言うところのゲーム系MAD動画の一種。
内容的には、キャラクターの台詞を吹き替えただけの単純なものから、MODツールやグラフィックエンジンからオリジナルのキャラクター、ステージを作成してドラマを展開するような本格的なものまで作られていて、今月にはニューヨークでマシニマ作品を集めた映画祭も開催されています。
また、トヨタ(http://youtube.com/watch?v=u15HmEMp2Qc)やネスレ・キットカット(http://youtube.com/watch?v=OrAHBk4ZAeQ)のように、マシニマを広告プロモーションに活用する企業も出てきています。
今年評判を呼んだマシニマとしては、Half-Life2/Portalのエンジンを使った『Portal: A Day in the Life of a Turret』が字幕付きでニコニコ動画に上がってるので例としてリンクしときましょう。
マシニマが注目されている背景には、YoutubeやDailymotionのような動画サイトの普及や、ゲームグラフィックスの進歩、MOD制作コミュニティの成熟などがあり、その流れを受ける形で昨年MicrosoftがHalo3の発売に合わせてマシニマ制作者へのガイドラインを公表したことも、大きな転換期となりました。
Machinima Licenses Spell Out New Rules for Creators
http://www.wired.com/culture/art/news/2007/09/machinimalicenses
この記事にはガイドラインの規約に対するマシニマ制作者からの「線引きをしてもらえれば活動しやすくなる」「ライセンスの縛りが厳しすぎる」といった賛否両論の声が載っていますが、どちらにせよこうやってメーカーが公にマシニマの活動に言及したというのは、それだけマシニマ制作シーンが盛り上がっているという証拠でしょう。
このMicrosoftの発表後には、WoWのBlizzardもエンドユーザー向けマシニマライセンスを公開。Valveもマシニマ制作者に配慮したゲームオプションやMODツールの提供について言及するなど、他のメーカーからもマシニマ制作をサポートする動きが出ているようです。
Machinima.comは月間300万人のユニークユーザーを抱える最大手のマシニマポータルサイトで、主な収益源はゲームメーカーとのタイアッププロモーションや外部ECサイトへの誘導報酬。金融不安下にあって今回この時期にまとまった資金を得られた事は、年間ゲーム販売の3割~5割が集中する11月末からのホリデーシーズンに向けて大きな弾みになると書かれています。
また、Machinima.comの動画はYoutube上でも公開されており(http://youtube.com/user/machinima)視聴ページの広告からも利益を得ているようです。
このMachinima Channelは、Youtube上で7番目に購読者数(Subscribe)の多いチャンネルであり、最も再生数の多いHalo3のネタ動画は、現時点で600万回以上再生されています。
ゲーム系MAD動画にプロモーション効果があるというのは、日本でもアイドルマスター×ニコニコ動画のニコマスで誰もが認める事になっていますが、こうやってビジネス展開に持っていける辺りが如何にもアメリカ的。
ナムコなども例のブルーバックコマンドのように、さり気無くニコマス職人をサポートする姿勢を見せていますが、いかんせん日本のファンコミュニティは本家が公認したりビジネスに利用しようとすると途端に盛り下がる傾向があるので、今までどおり、穏やかな黙認と職人さんの片思いという図式が一番美しいメーカーとユーザーの関わり方なのかもしれません。もったいないけどね。
http://newteevee.com/2008/11/06/machinimacom-raises-385-million/
マシニマの総合ポータルサイト、Machinima.comがシリーズAの投資ラウンドでベンチャーファンドと個人投資家から合計385万ドルの資金を集めたという話題。ゲーマーサイドから見た、より詳しい解説がKotakuに載っています。
http://kotaku.com/5078335/machinima-raises-millions
マシニマとはゲームのキャラクターやゲームに使われている技術を流用して作られた映像作品の事で、日本で言うところのゲーム系MAD動画の一種。
内容的には、キャラクターの台詞を吹き替えただけの単純なものから、MODツールやグラフィックエンジンからオリジナルのキャラクター、ステージを作成してドラマを展開するような本格的なものまで作られていて、今月にはニューヨークでマシニマ作品を集めた映画祭も開催されています。
また、トヨタ(http://youtube.com/watch?v=u15HmEMp2Qc)やネスレ・キットカット(http://youtube.com/watch?v=OrAHBk4ZAeQ)のように、マシニマを広告プロモーションに活用する企業も出てきています。
今年評判を呼んだマシニマとしては、Half-Life2/Portalのエンジンを使った『Portal: A Day in the Life of a Turret』が字幕付きでニコニコ動画に上がってるので例としてリンクしときましょう。
マシニマが注目されている背景には、YoutubeやDailymotionのような動画サイトの普及や、ゲームグラフィックスの進歩、MOD制作コミュニティの成熟などがあり、その流れを受ける形で昨年MicrosoftがHalo3の発売に合わせてマシニマ制作者へのガイドラインを公表したことも、大きな転換期となりました。
Machinima Licenses Spell Out New Rules for Creators
http://www.wired.com/culture/art/news/2007/09/machinimalicenses
この記事にはガイドラインの規約に対するマシニマ制作者からの「線引きをしてもらえれば活動しやすくなる」「ライセンスの縛りが厳しすぎる」といった賛否両論の声が載っていますが、どちらにせよこうやってメーカーが公にマシニマの活動に言及したというのは、それだけマシニマ制作シーンが盛り上がっているという証拠でしょう。
このMicrosoftの発表後には、WoWのBlizzardもエンドユーザー向けマシニマライセンスを公開。Valveもマシニマ制作者に配慮したゲームオプションやMODツールの提供について言及するなど、他のメーカーからもマシニマ制作をサポートする動きが出ているようです。
Machinima.comは月間300万人のユニークユーザーを抱える最大手のマシニマポータルサイトで、主な収益源はゲームメーカーとのタイアッププロモーションや外部ECサイトへの誘導報酬。金融不安下にあって今回この時期にまとまった資金を得られた事は、年間ゲーム販売の3割~5割が集中する11月末からのホリデーシーズンに向けて大きな弾みになると書かれています。
また、Machinima.comの動画はYoutube上でも公開されており(http://youtube.com/user/machinima)視聴ページの広告からも利益を得ているようです。
このMachinima Channelは、Youtube上で7番目に購読者数(Subscribe)の多いチャンネルであり、最も再生数の多いHalo3のネタ動画は、現時点で600万回以上再生されています。
ゲーム系MAD動画にプロモーション効果があるというのは、日本でもアイドルマスター×ニコニコ動画のニコマスで誰もが認める事になっていますが、こうやってビジネス展開に持っていける辺りが如何にもアメリカ的。
ナムコなども例のブルーバックコマンドのように、さり気無くニコマス職人をサポートする姿勢を見せていますが、いかんせん日本のファンコミュニティは本家が公認したりビジネスに利用しようとすると途端に盛り下がる傾向があるので、今までどおり、穏やかな黙認と職人さんの片思いという図式が一番美しいメーカーとユーザーの関わり方なのかもしれません。もったいないけどね。
2008年3月23日日曜日
VGMdbのアルバム登録数が7244枚を突破、J.G.M.L.を超える
VG Frequency: VGMdb surpasses J.G.M.L. in album count
http://www.vgfrequency.com/vgmdb-surpasses-jgml-in-album-count/
昨年秋頃から本格スタートしたゲームサウンドトラックデータベースサイトVGMdbのアルバム登録数が7244枚を超えて、国内の老舗データベースJ.G.M.L.の登録数を上回ったようです。

http://vgmdb.net/
・VGMdbの年別・ジャンル別アルバム枚数統計
http://www.vgmdb.net/db/statistics.php?do=release_year
統計データの内訳を見て分かるように、VGMdbのデータベースはプロモ用のサンプラーCDや同人CD、ネット頒布のMP3アルバムなど、J.G.M.L.がフォローしていない分野のアルバムも含んでいるので、純粋にオフィシャルサウンドトラックのDBとしては依然としてJ.G.M.L.が最大。
また、古めのGMアルバムだとVGMdbには見当たらないものも多いので、完全にJ.G.M.L.の代替となるまではいきませんが、それにしても、これだけのデータベースを短期間(前身のGamingforce Audioを含めても3年)の内に構築してしまった海外ゲームミュージックファンの熱意には頭が下がります。
http://www.vgfrequency.com/vgmdb-surpasses-jgml-in-album-count/
昨年秋頃から本格スタートしたゲームサウンドトラックデータベースサイトVGMdbのアルバム登録数が7244枚を超えて、国内の老舗データベースJ.G.M.L.の登録数を上回ったようです。

http://vgmdb.net/
・VGMdbの年別・ジャンル別アルバム枚数統計
http://www.vgmdb.net/db/statistics.php?do=release_year
統計データの内訳を見て分かるように、VGMdbのデータベースはプロモ用のサンプラーCDや同人CD、ネット頒布のMP3アルバムなど、J.G.M.L.がフォローしていない分野のアルバムも含んでいるので、純粋にオフィシャルサウンドトラックのDBとしては依然としてJ.G.M.L.が最大。
また、古めのGMアルバムだとVGMdbには見当たらないものも多いので、完全にJ.G.M.L.の代替となるまではいきませんが、それにしても、これだけのデータベースを短期間(前身のGamingforce Audioを含めても3年)の内に構築してしまった海外ゲームミュージックファンの熱意には頭が下がります。
2008年1月15日火曜日
ポルノ女優さんにゲームの質問をぶつけてみた(Game Daily)
Game Daily: Porn Stars Love Video Games!
http://www.gamedaily.com/articles/galleries/porn-stars-love-video-games/172/
CESに合わせる形で開催されていた、AVN Adult Entertainment Expo 2008に於いて
Game Daily取材班が会場にいたポルノ女優さんたちに突撃インタビュー!
こういうお馬鹿な企画は嫌いじゃないので、以下に全訳しちゃいました(短くて簡単だったしね)
あ、彼女たちのポートレートはリンク先で見れます。
Rachel & Layla
GD: ゲームをする彼氏ってどう思う?
Rachel: (疑いの目で) どうしてそんなこと聞くの?
GD: いや、特に理由は・・・
Layla: (Rachelに) 落ち着いてRachel、彼はちょっとした質問をしてるだけじゃない。
私は気にしないわね、私もゲームが好きだし、男性がゲームをするのはOKだと思うわ。
GD: では彼がゲームをするのを横から見ていても面白いと思えますか?
Layla: さすがに私もそこまでの域には達していないわね。
Casey Jordan
GD: キミはゲーム好き?
Casey: ちょっとだけ・・・
GD: 一番お気に入りのゲームキャラって誰かな?
Casey: (ブルブル)
GD: だいじょうぶ?
Casey: こういうところに出るの初めてだから、ちょっと緊張しちゃって・・・。
GD: オーケー、僕らはもう行くよ。
Casey: ありがとう。
Michelle Maylene
GD: あなたはビデオゲーム好きですか?
Michelle: 時々プレイするわ。面白いわよね。あなたは私のファンなの?
GD: ええ、もちろんです。
Michelle: (写真にサインを書きだす)
GD: あ、ハートマーク付でお願いしまーす。
Michelle: (ハートを書く) はい、どうぞ。
GD: オーケー、ありがとう。
Marisa & Eleya
GD: ボーイフレンドがゲームをするのはイライラさせられる?
Marisa: そうね、時々頭に来るわ。
Eleya: そう?私は違うわ、(Marisaに)あなたはもっとそういうものを利用しなくっちゃ。
例えば私の場合、ビデオゲームを男の子たちへのご褒美に利用してるの。
もし男の子がお行儀よくしてたら、ゲームをするのを許してあげるし、駄目だったらゲームはお預け。
私はこうやって男の子たちを躾けてるのよ。
GD: それは厳しいですねぇ。
Eleya: そう、私は厳しいの。でもそれに従うだけの価値はあるわよ(微笑)
Holly Wellin
GD: あなたが一番好きなゲームキャラは誰ですか?
Holly: スパイロ。
GD: あの紫色のドラゴン?なんで?
Holly: あたしよく分からないけど、あのゲームって全体的に可愛い雰囲気でしょ。
彼もとっても可愛いわよね、だからじゃない?
Veronique Vega
GD: ソニックとマリオ、選ぶとしたらどちらがいいですか?
Veronique: マリオかしら。
GD: それはなぜ?
Veronique: ソニックは青いし、くたびれたスニーカー履いてるわよね。
私の経験上、スニーカーを履いて魅力的な男性なんて見たこと無いもの。
Summer Verona
GD: ボーイフレンドが一晩中ゲームしてるのって嫌だと思う?
Summer: わたしにボーイフレンドなんて居ないわよ。
GD: (ポカーン)
Summer: (ニッコリ)
GD: ・・・オーケー、じゃあ一晩を共にしたいゲームキャラは誰かな?
Summer: モータルコンバットに出てきたキャラとかいいんじゃない。
GD: モーコンの誰?
Summer: ちょっと名前が出てこないわね。けどあのゲーム自体、好きよ。
GD: そいつって麦わら帽子みたいなのかぶってる?ライデン? あのイナヅマを放つ―
Summer: ああ!それよ。
Jenna Haze
GD: キミはオタクに惹かれる?
Jenna: (怒ったような顔で) わたしがオタクに惹かれるかって? ・・・私自身オタクよ。
家の本棚はヴァンパイアとウェアウルフに関する本が揃ってるし、いつもPSPを持ち歩いてるわ。
今『ジャンヌ・ダルク』をプレイしてるんだけど、凄く面白いゲームよ。
PS3も当然買ってあるし、FF13が出るのが待ち遠しくてたまらないわね。
どう?わたしがオタクってこと、理解できた?
GD: ・・・どうやら僕はキミに惚れちゃったみたいだ
Jenna: その気持ち、よく分かるわ。
Ashlynn Brooke
GD: もし誰か一人ゲームキャラを相手にするなら誰を選ぶ?
Ashlynn: (少し考えて)ラチェット&クランクね。
GD: 僕は一人と言ったんだけどなぁ、あいつらは二人組だよ。
Ashlynn: でも彼らはいつも一緒にいるじゃない? もちろん、わたしも二人同時にお相手するわよ。
Charlie Laine
GD: もしゲームキャラと一晩を共に出来るとしたら誰にする?あと理由は?
Charlie: たぶんマリオね。
GD: マリオ? あいつ太ってるけどいいの?
Charlie: わたしオーバーオールが好きなの。
GD: 確かにデニムのオーバーオール着てるけど、それだけ?
Charlie: あと配管工ってのもポイントね。わたし配管工も好きなのよ。
Mayae Gates
GD: ゲームは好き?
Mayae: ワタシの英語よくありません。喋るの遅くても良いですか?(ニッコリ)
GD: あなたはビデオゲームが好きですか? パックマンやマリオ、マスターチーフは知っていますか?
Mayae: (肩をすくめて) 分かりません。
GD: オーケー、頑張ってね。
Jaynel Lynn
GD: ゲームをするボーイフレンドは嫌ですか?
Jaynel: そんなことないわよ、私と一緒にプレイしてくれるのならね。
GD: どんなゲームが好きですか?
Jaynel: ゲームは昔のほうが面白かったわねぇ。好きなゲームと言ったらスペースインベーダーかしら。
Celeste Star
GD: もし抱かれたいゲームキャラを一人選ぶとしたら誰?
Celeste: 最近出たあれなんだっけ? トゥームレイダーみたいな感じの、でも主人公が男のやつ。
GD: アンチャーテッド (エル・ドラドの秘法)?
Celeste: それそれ!アンチャーテッド! あの彼とだったらイイかもね。
Jasmine Mai
GD: もし彼氏がキミを放って一人でゲームしてたらムカつく?
Jasmine: そんなこと無いよ、あたしゲーム好きだもん。
GD: じゃあ彼がゲームしてたら応援する?
Jasmine: もちろん!
GD: どうやって?
Jasmine: ゴー! ゴー! 目指せハイスコア! あたしのために頑張って~!
GD: ・・・ちょっともう一回言ってくれない?
Jasmine: (笑いながら) ゴー! ゴー! 目指せハイスコア! あたしのために頑張って~!
GD: ありがとう、楽しかったよ。
Jasmine: どういたしまして。
妙に馴れ馴れしくインタビューするGame Dailyのスタッフと女優さんの返しが愉快。とりあえずJenna Haze嬢萌え。
// ちょい修正、ハズカチイ///
http://www.gamedaily.com/articles/galleries/porn-stars-love-video-games/172/
CESに合わせる形で開催されていた、AVN Adult Entertainment Expo 2008に於いて
Game Daily取材班が会場にいたポルノ女優さんたちに突撃インタビュー!
こういうお馬鹿な企画は嫌いじゃないので、以下に全訳しちゃいました(短くて簡単だったしね)
あ、彼女たちのポートレートはリンク先で見れます。
Rachel & Layla
GD: ゲームをする彼氏ってどう思う?
Rachel: (疑いの目で) どうしてそんなこと聞くの?
GD: いや、特に理由は・・・
Layla: (Rachelに) 落ち着いてRachel、彼はちょっとした質問をしてるだけじゃない。
私は気にしないわね、私もゲームが好きだし、男性がゲームをするのはOKだと思うわ。
GD: では彼がゲームをするのを横から見ていても面白いと思えますか?
Layla: さすがに私もそこまでの域には達していないわね。
Casey Jordan
GD: キミはゲーム好き?
Casey: ちょっとだけ・・・
GD: 一番お気に入りのゲームキャラって誰かな?
Casey: (ブルブル)
GD: だいじょうぶ?
Casey: こういうところに出るの初めてだから、ちょっと緊張しちゃって・・・。
GD: オーケー、僕らはもう行くよ。
Casey: ありがとう。
Michelle Maylene
GD: あなたはビデオゲーム好きですか?
Michelle: 時々プレイするわ。面白いわよね。あなたは私のファンなの?
GD: ええ、もちろんです。
Michelle: (写真にサインを書きだす)
GD: あ、ハートマーク付でお願いしまーす。
Michelle: (ハートを書く) はい、どうぞ。
GD: オーケー、ありがとう。
Marisa & Eleya
GD: ボーイフレンドがゲームをするのはイライラさせられる?
Marisa: そうね、時々頭に来るわ。
Eleya: そう?私は違うわ、(Marisaに)あなたはもっとそういうものを利用しなくっちゃ。
例えば私の場合、ビデオゲームを男の子たちへのご褒美に利用してるの。
もし男の子がお行儀よくしてたら、ゲームをするのを許してあげるし、駄目だったらゲームはお預け。
私はこうやって男の子たちを躾けてるのよ。
GD: それは厳しいですねぇ。
Eleya: そう、私は厳しいの。でもそれに従うだけの価値はあるわよ(微笑)
Holly Wellin
GD: あなたが一番好きなゲームキャラは誰ですか?
Holly: スパイロ。
GD: あの紫色のドラゴン?なんで?
Holly: あたしよく分からないけど、あのゲームって全体的に可愛い雰囲気でしょ。
彼もとっても可愛いわよね、だからじゃない?
Veronique Vega
GD: ソニックとマリオ、選ぶとしたらどちらがいいですか?
Veronique: マリオかしら。
GD: それはなぜ?
Veronique: ソニックは青いし、くたびれたスニーカー履いてるわよね。
私の経験上、スニーカーを履いて魅力的な男性なんて見たこと無いもの。
Summer Verona
GD: ボーイフレンドが一晩中ゲームしてるのって嫌だと思う?
Summer: わたしにボーイフレンドなんて居ないわよ。
GD: (ポカーン)
Summer: (ニッコリ)
GD: ・・・オーケー、じゃあ一晩を共にしたいゲームキャラは誰かな?
Summer: モータルコンバットに出てきたキャラとかいいんじゃない。
GD: モーコンの誰?
Summer: ちょっと名前が出てこないわね。けどあのゲーム自体、好きよ。
GD: そいつって麦わら帽子みたいなのかぶってる?ライデン? あのイナヅマを放つ―
Summer: ああ!それよ。
Jenna Haze
GD: キミはオタクに惹かれる?
Jenna: (怒ったような顔で) わたしがオタクに惹かれるかって? ・・・私自身オタクよ。
家の本棚はヴァンパイアとウェアウルフに関する本が揃ってるし、いつもPSPを持ち歩いてるわ。
今『ジャンヌ・ダルク』をプレイしてるんだけど、凄く面白いゲームよ。
PS3も当然買ってあるし、FF13が出るのが待ち遠しくてたまらないわね。
どう?わたしがオタクってこと、理解できた?
GD: ・・・どうやら僕はキミに惚れちゃったみたいだ
Jenna: その気持ち、よく分かるわ。
Ashlynn Brooke
GD: もし誰か一人ゲームキャラを相手にするなら誰を選ぶ?
Ashlynn: (少し考えて)ラチェット&クランクね。
GD: 僕は一人と言ったんだけどなぁ、あいつらは二人組だよ。
Ashlynn: でも彼らはいつも一緒にいるじゃない? もちろん、わたしも二人同時にお相手するわよ。
Charlie Laine
GD: もしゲームキャラと一晩を共に出来るとしたら誰にする?あと理由は?
Charlie: たぶんマリオね。
GD: マリオ? あいつ太ってるけどいいの?
Charlie: わたしオーバーオールが好きなの。
GD: 確かにデニムのオーバーオール着てるけど、それだけ?
Charlie: あと配管工ってのもポイントね。わたし配管工も好きなのよ。
Mayae Gates
GD: ゲームは好き?
Mayae: ワタシの英語よくありません。喋るの遅くても良いですか?(ニッコリ)
GD: あなたはビデオゲームが好きですか? パックマンやマリオ、マスターチーフは知っていますか?
Mayae: (肩をすくめて) 分かりません。
GD: オーケー、頑張ってね。
Jaynel Lynn
GD: ゲームをするボーイフレンドは嫌ですか?
Jaynel: そんなことないわよ、私と一緒にプレイしてくれるのならね。
GD: どんなゲームが好きですか?
Jaynel: ゲームは昔のほうが面白かったわねぇ。好きなゲームと言ったらスペースインベーダーかしら。
Celeste Star
GD: もし抱かれたいゲームキャラを一人選ぶとしたら誰?
Celeste: 最近出たあれなんだっけ? トゥームレイダーみたいな感じの、でも主人公が男のやつ。
GD: アンチャーテッド (エル・ドラドの秘法)?
Celeste: それそれ!アンチャーテッド! あの彼とだったらイイかもね。
Jasmine Mai
GD: もし彼氏がキミを放って一人でゲームしてたらムカつく?
Jasmine: そんなこと無いよ、あたしゲーム好きだもん。
GD: じゃあ彼がゲームしてたら応援する?
Jasmine: もちろん!
GD: どうやって?
Jasmine: ゴー! ゴー! 目指せハイスコア! あたしのために頑張って~!
GD: ・・・ちょっともう一回言ってくれない?
Jasmine: (笑いながら) ゴー! ゴー! 目指せハイスコア! あたしのために頑張って~!
GD: ありがとう、楽しかったよ。
Jasmine: どういたしまして。
妙に馴れ馴れしくインタビューするGame Dailyのスタッフと女優さんの返しが愉快。とりあえずJenna Haze嬢萌え。
// ちょい修正、ハズカチイ///
2008年1月13日日曜日
Gizmodoのスタッフが来年からCES出入り禁止だって
CEA's take on CES Gizmodo prank: Banned!
http://www.news.com/8301-10784_3-9849168-7.html
Gizmodoのスタッフが改造リモコンで展示場のディスプレイを勝手に消しまくり
それを自身のサイトで得意げに公開していた件(→Gizmodo)をCES運営組織が問題視。
このスタッフは来年以降のCES出入り禁止、
Gizmodo自体への制裁も親会社であるGawker Mediaと現在交渉中だそうです。
公開されている映像を見ると、発表会やイベントの最中に消したりしてるのでかなり悪質。
展示場の裏方さんやプレゼンターはこの日のために準備を重ねてきているわけですから
それを踏みにじる行為はNGでしょう。
// 追記
Gizmodoがブロガー用の取材パスで入場していたせいで
「これだからブログメディアは~」みたいな叩かれ方をしてるみたい。はた迷惑な話やね。
http://www.news.com/8301-10784_3-9849168-7.html
Gizmodoのスタッフが改造リモコンで展示場のディスプレイを勝手に消しまくり
それを自身のサイトで得意げに公開していた件(→Gizmodo)をCES運営組織が問題視。
このスタッフは来年以降のCES出入り禁止、
Gizmodo自体への制裁も親会社であるGawker Mediaと現在交渉中だそうです。
公開されている映像を見ると、発表会やイベントの最中に消したりしてるのでかなり悪質。
展示場の裏方さんやプレゼンターはこの日のために準備を重ねてきているわけですから
それを踏みにじる行為はNGでしょう。
// 追記
Gizmodoがブロガー用の取材パスで入場していたせいで
「これだからブログメディアは~」みたいな叩かれ方をしてるみたい。はた迷惑な話やね。
登録:
投稿 (Atom)