2017-01-01から1年間の記事一覧
メリークリスマス。freeeでエンジニアをやってます @yo_waka です。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2017 の25日目です。 Webpack でビルドしてますか?僕は今日もビルドしています。 弊社ではフロントエンドのビルドに Webpack を用いている…
こんにちは、freee CTOの横路(@yokoji)です。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2017 の24日目です。 私事ながらこの11月にはじめてのこどもが生まれまして、この1ヶ月間は育休をとっているので、今回はまさにいま育休をとって感じていること…
こんにちは、freee株式会社でエンジニアをやっている米川(@yonekawa)です。最先端のテクノロジーを使って新しいソリューションを生み出していくことをミッションにした、CTW (Change The World) という役職で働いています。 この記事はfreee Developers Ad…
freee株式会社 土佐です。今年の7月からCISOとして、全社セキュリティ・プロダクトセキュリティを担当しております。 この記事は、 freee developers Advent Calendar 2017 の 22日目の記事になります。 標的型攻撃メール訓練やってますか? IPAが毎年発表し…
こんにちは!freeeでエンジニアをしている @toshi0607 です。アイコンよろしくnyanchuと呼ばれてい ます。 Microsoft PlatformというチームでC#、WPF、Xamarinなどを使ってデスクトップアプリを開発しています。 この記事はfreee develpers Advent Calendar …
freee 株式会社 松崎 啓治です。 人事労務freeeのアプリケーション開発を担当しています この記事は、freee developers Advent Calendar 2017 20日目の記事です。 社内の技術発表会 真剣.js 真剣.jsという名前からしてJavaScriptを連想しますが、特に関係な…
エンジニアの id:t930 です。 freee Developers Advent Calendar 2017 19日目いきます。 React はその名前を聞くようになってから3年以上が経過し、Webアプリケーション開発の文脈においてはもはや枯れた技術と言えるでしょう。会計freeeでも2015年ごろに Ba…
この記事は、freee Developers Advent Calendarの18日目です。 はじめまして! freee株式会社のエンジニアの id:Maco_Tasu です。最近の趣味はゲーム実況をYoutubeでみることです。今日は私が所属しているチームで行ったHackweekという取り組みの中で、運用…
この記事は freee Developers Advent Calendar の17日目です。 自己紹介 freee 株式会社で、PM(Product Manager)をやっているfuji_tipです。 freeeに入ってから4年で、マーケティング/事業開発 —> データ分析 —> 事業戦略 —> PM という変遷で、社内ジョブ…
はじめまして、freee FastestCustomerSupportチームに所属しています、浅越(あさこし)です。社内ではこっしー/kossyと呼ばれています。特技は身長です。 この記事は freee Developers Advent Calendar の16日目です。 突然ですが、会計freeeではプロダクト…
こんにちは、エンジニアの id:foostan です。 本記事は freee Developers Advent Calendar 2017 15日目です。 皆さんは普段どのようなキーボードを使っていますか? 大事な仕事道具なのでこだわって使っている方が多いのではないでしょうか。 今回freeeのエ…
どうもこんにちは。いつでもどこでも五里霧中。自分はどこへ案内すれば良いのか。 freee では蕎麦打ちの空き時間でエンジニアをやっている仙波です。 本記事は freee Developers Advent Calendar 2017の 14日目です。 今年のアドベントカレンダーも折り返し…
この記事は freee Developers Advent Calendar の13日目です。 freeeのCEOの佐々木大輔です。freeeを創業してから6度目の冬。最初の冬は、一日中マンションに籠ってコーディングしてたので、外に出るにしてもコンビニくらいで、今の時期でもビーサンはいてた…
freee Developers Advent Calendar の 12 日目 会計フリーのエンジニアをしている id:him0 です。2017 年新卒で入社、会計フリーの機能開発を行っています。 社内やインターネッツでは、ビットコイン、仮想通貨、ブロックチェーンに詳しい人と認識されている…
おはようございます。会計freeeの開発をしている bananaumai と言います。 ついにEKSでAWSにKubernetesがやってきましたね! また、Fargate の登場により、ECS自体の利用もとても気軽になりました。いい時代来てます。 オメデタイことが続くので?、Dockerの…
こんにちは!freee で モバイルアプリ 開発を担当している RyoAbe です。 freee Developers Advent Calendar の10日目として、Google Cloud Vision API の導入 〜 OCR 機能の検証の結果についてまとめた記事になります。 Google Cloud Vision API とは? Goo…
どうも、ヒカキン似の taiyo と言います。 この記事はfreee develpers Advent Calendar 2017の9日目です。 私は2017年に新卒でエンジニアとしてfreeeに入社しました。現在はGoとRubyを使用してプロダクトのマイクロサービス化を行うプロジェクトチームに所属…
こんにちは、freee株式会社でアソシエイトプロダクトマネージャーをやっている poe です。きょうは freee Developers Advent Calendar 2017 の8日目。新卒でアソシエイトプロダクトマネージャー(以下PM)になってから失敗したことを元に作成した、3つのチェ…
こんにちは!freeeの kakkunpakkun と言います。 freeeでは開発人事部長とかエンジニアとかやってます。 freee Developers Advent Calendarの7日目として、今回はfreeeの開発力を可視化してみた話を書いていきます。 開発の現状を可視化する freeeの開発組織…
こんにちは!feeeeのユーザーサポートチームの浅井雅美(miyabii/みやびー)です。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの6日目です。 私は、ユーザーの課題の最速解決を目指すチーム Fastest Customer Support (FCS)で、サポート担当者(エージェント…
初めまして、moai (@moaeee) です。普段は人事労務freeeの開発をやっています。 この記事は freee Developers Advent Calendar の 5日目です。 この記事の目的 私がIDEからEmacsに移ったきっかけ、移行にかかった時間、どのように移行していったのかを書いて…
おはようございます。 freee develpers Advent Calendar 2017、4日目担当で UserSecurityチームの id:teitei_tk です。 趣味は平日23時~24時にやっているニュース番組、WBS(ワールドビジネスサテライト)の応援実況です。 現在はUserSecurityチームに所属して…
この記事は freee Developers Advent Calendar の 3日目です こんにちは、freeeのスモールビジネスAIラボ所属Kenji Usuiです。 Amazonのre:Invent 2017開催されましたね。 reinvent.awsevents.com 機械学習系のトピックとしてComprehendとSageMakerが発表さ…
freee Developers Advent Calendar の 2 日目です! はじめまして、freee開発チームの岸本(satoshiks)です。 今Qから誕生したテクサポチームでプロダクトのバグや質問の情報整理を行っています。 はじめに 2014年の4月半ばにfreeeに来てからはやくも3年半ほ…
こんにちは、freee株式会社でエンジニアをやっている id:ymrl です。きょうは freee Developers Advent Calendar 2017 の1日目として、大きくなり始めたチームで開発ナレッジ共有のためにやりはじめたことについて書いてみます。 Advent Calendar とは Adven…
はじめまして。 プロダクトマネージャー執行役員の坂本登史文です。 日本最大級のプロダクトマネージャーのカンファレンスである Product Manager Conference 2017が 11/13, 14 に開催されました。 (公式サイト http://2017.pmconf.jp/ ) freeeはブーススポ…
こんにちは、PRのイチダです。今回はUIや開発面での話題ということで、Developers Blogにお邪魔させていただきます。 国内最大級のアクセシビリティカンファレンス 、「Japan Accessibility Conference(JAC)」〜アクセシビリティのこれまでとこれから〜 に…
こんにちは、エンジニアの id:ymrl です。今回は先日 freee の開発者全体で行った1泊2日の開発合宿のご紹介をします。 freee の開発合宿 freee が開発者全体で開発合宿をやるのは2回目で、前回は昨年10月に、リソル生命の森 で行いました。 qiita.com 今回の…
こんにちは、magi1125こと伊原です。2017年10月に情報設計およびUXデザイン担当としてfreeeに入社しました。よろしくお願いします。 さて、このたび10月11日に開催されたイベント「UX MILK Workstyle 09 feat. freee」で企画に顔を出したり、登壇したり、ペ…
こんにちは こんにちは。人事労務freeeのアプリケーションエンジニアを担当しています、@futoase です。 今回の記事では、「WebdriverIOを利用し、E2Eテスト環境を整える」を目的に書き進めていきます。 WebdriverIO WebdriverIOは、Selenium WebDriverを利…
こんにちは、freeeで人事労務ソフトの開発をしているid:p__okaです。 freeeはRubyKaigi 2017にスポンサーしました 今回はじめてRubyKaigiにスポンサー参加させていただきました。 スポンサーブースでは、RubyKaigi限定のノベルティを配布しました。 ブースで…
こんにちは、id:ymrl です。最近は昼間はfreeeでエンジニアを、夜はクマサン商会で漁業をしています。 先日、これまで「給与計算freee」だった製品をリニューアルし、「人事労務freee」としてリリースしました。リニューアルに伴っていくつか機能を追加した…
こんにちは、タケノコプロダクトマネージャー*1のktaroです。 先日、「freeeのPMチームと語る、本当に泥臭い現場でのプロダクトマネジメント談話会」というイベントを開催しました。私を含む弊社の3名のプロダクトマネージャー(以下「PM」)(執行役員PM、…
おはようございます。 スモールビジネスAIラボ 研究員のKenji Usuiです。 クラウド機械学習流行りですね。かく言う私も最近使い始めたらその便利さにハマってしまいました。 ここではメインで使っているAzure Machine Learning(以下Azure ML)の良さについ…
どうも、こんにちは。freeeでGYOMUハックという社内の業務改善系エンジニアをしている廣野です。 4月にfreeeとビズリーチさんで協力して、業務改善系エンジニアを集めたGYOMU Hackers Guildというコミュニティーを立ち上げました。経緯としては、社内に閉じ…
こんにちは、エンジニアの foostan です。 freee では法人向けの決算や申告まわりの開発を主に行っています。 先日「【AWS・New Relic・freee】合同セミナー AWSで実現するクラウド・ネイティブ ITサービス」というイベントに登壇して来ましたのでまずはその…
こんにちは。4月にfreeeの2017年新卒エンジニアとして入社したtaiyoです。私はfreee新卒エンジニア一期生であり、freeeが2015年に初めて実施したエンジニアサマーインターンの参加者でもあります。今回は、freeeの新人エンジニア育成の特徴を含めながら、私…
こんにちは。今年の4月にfreee株式会社のエンジニア新卒1期生として入社したkotegawaです。 今回はfreeeの新卒研修の内容をご紹介した上で、その感想をお伝えしたいと思います。 エンジニアは今年が第1期!freee新卒研修の概要 今年の新卒研修の最初の2週間…
こんにちは、freeeでQAエンジニアをやっている西出(@ichikoich)です。freeeのQAエンジニアは、E2Eテストを作ったり、ドメインスペシャリストを巻き込む仕組みを作ったり、手動テストのアウトソースをしたり、品質に関する様々なことをしています。 その中で…
エンジニアをしている廣野(@mirygoaround)です。今日はGYOMUハックというエンジニアとしてもちょっと特殊な立場にいる私の仕事についてお話します。 freeeという会社は、2012年7月に創業してから急激な勢いで成長を続けています。 そして、最初はエンジニア…
こんにちは、エンジニアの野口(@joe_re)です。 freeeでは会計の法人向けの機能開発を主に担当しています。 この度Electronの入門書を執筆しましたのでご紹介させていただきます。 Electronを用いたアプリケーションでは、CafePitchというMarkdownで書けるプ…
エンジニアの大橋 @_tohashi です。会計freeeで確定申告や記帳機能などの開発を担当しています。 Webに限らず、日本向けのアプリケーションにおける特有の要素として和暦があります。プロダクトによっては最初から和暦を扱わずに西暦に統一してしまうという…
こんにちは。freee 共同創業者 CTO の横路です。 freeeは現在、「スモールビジネスに携わるすべての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」というミッションのもと、テクノロジーによる中小ビジネスのバックオフィス効率化とデータドリブンな経営意思決定…
こんにちは。freee でフロントエンドエンジニアをやっている id:ymrl です。先日、エンジニアによるエンジニアのための社内勉強会「真剣.js」が開催されたので、その様子をご紹介します。 真剣.js とは jsと名前についていますがJavaScriptとはあんまり関係…
いよいよfreeeの開発チームブログが始まりました。初回を任されましたエンジニアの米川(@yonekawa)です。 記念すべき最初の記事ということで何を書こうかと考えたのですが、開設つながりで会社設立 freeeの話をしようと思います。 会社設立 freeeは「会社…