freeeの開発情報ポータルサイト

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby on Rails の View に React 製社内デザインシステムを導入した話(freeeサイン)

はじめに by @solt9029 freeeサインの開発に携わっているソフトウェアエンジニアの塩出(@solt9029)です。 freeeのプロダクトには、freee会計やfreee人事労務をはじめとし、非常に多くのものが存在します。このような状況下で、各プロダクトがそれぞれ独自…

RubyKaigi 2025 協賛 と Drinkup(2日目)開催のお知らせ

こんにちは。freee 大阪拠点で freee販売を開発しております、bucyou (ぶちょー) こと、川原です。 freee は、2025年4月16日(水)〜4月18日(金) に開催される、「RubyKaigi 2025」 に協賛いたします。 ありがたいことに、freee からは私も含め10名のエンジニ…

Devindabot: Devinで実現するライブラリの脆弱性自動対応システム

freee PSIRT( Product Security Incident Response Team ) のhikaeです。freeeでも自律型AI AgentのDevin*1を雇用しています。 今回はPSIRTの業務の一つである Dependabot対応におけるDevinの活用事例(Devindabot)… ライブラリの脆弱性対策にAIを活用して…

EKSの権限整備のため、K8sのRBACについて勉強した話

こんにちは、SREの久保木です。一年弱ぶりにまた記事を書きます。 以前はfreeeに入って割とすぐの頃で、Project間の依存関係を表す図を自動生成したりしていました。 その後はfreeeで使われているTerraform Codeを一括整備するためにTFLintを導入しつつCusto…

freeeの2024年新卒研修の事例 - 社内むけショート動画プラットフォームの開発

こんにちは!24新卒でfreeeに入社したkochanです!この記事では、実際に私が経験した2024年度のエンジニア新卒研修について紹介します。これから研修を控える方や、就職先を検討中の学生の皆さんに、freeeでどのような成長機会が得られるのかをお伝えします…

タイガーチームとは何か? 変化に強い高機動力チームの実践

freee で実践している「タイガーチーム」という特殊な組織体制について、その立ち上げから運営まで、実践的な知見を共有します