
IC タグ --- 物の識別に运用される微小な無線 IC チップ。自身の識別コードなどの情報が
記録されており、電波を使って管理システムと情報を送受信することができるので、バー
コードに代わる技術として研究が進められてきた。
■ITF (Interleaved Two Five) --- 1つの数字を5本のバーとスペースで構成したバ
ーコード。標準物流コードとして、主にダンボールなどに印刷され内部の商品を識別する
為に使用されています。
■アイテム (Item) --- 在庫管理上の最小単位品目。商品の種類。
■アウトソーシング (Outsourcing) --- 業務請負、業務委託。社内の特定の業務を外
部の専門会社に委託すること。
■アセット型 3PL --- 自社施設などの資産を保有し、その資産を運用して企業の物流
を一括して請負うアウトソーシングサービス。
■アソート (Assort) --- 貨物の仕分作業。
■アッセンブル (Assemble) --- いろんな資材を組合せてキットを作成する作業。セ
ット梱包。
■アドバタイズメント (Advertisement) --- 広告、宣伝。
■EAN (European Article Number) --- イアン。UPC をもとにヨーロッパで規格化さ
れた共通商品コード。日本では、JAN と呼ばれる。
■インボイス (Invoice) --- 輸出入の時に作成する荷物の明細書。
■ASP (Application Service Provider) --- ビジネス用のアプリケーションソフトを
インターネットを通じてレンタルする事業者。ユーザは Web ブラウザで ASP の保有する
サーバにインストールされたアプリケーションソフトを运用する。
■SSL (Secure Sockets Layer) --- インターネット上で情報を暗号化して送受信する
プロトコル。FTPなどのデータを暗号化し、個人情報などを安全に送受信することがで
きる。
■SCM (Supply Chain Management) --- 企業活動の管理手法の一つ。取引先との間
の受発注、資材の調達から在庫管理、製品の配送までをコンピュータを使って総合旳に管
理することで余分な在庫などを削減し、コストを引き下げる効果があるとされる。
■SP ツール (Sales Promotion Tool) --- マスメディアを除いた店頭ツール、イベン
トツールなどの販促ツール。ポスター、のぼりなど。
■NW-7 --- CODABAR。細いバー(Narrow)と太いバー(Wide)の2種類の4本のバ
ーと、3本のスペース、計7本で文字を表しているバーコード。宅配便の荷札などに使わ
れている。
■ABC 分析 --- 重要度によって ABC のグループに分け、それぞれの特性に応じた管
理を実施するための分析。在庫管理、品質管理などに用いる。
■絵符 (エフ) --- 荷物に貼る送り状、取扱注意シールなどの総称。荷札。
■FTP (File Transfer Protocol) --- ネットでファイルの転送や交換などに使用する
プロトコル。
■送り状 (おくりじょう) --- 商品発送の際に、荷送人が荷受人に対して作成する
発送貨物の明細書。発送伝票。宅配伝票。