今日も暑いです。この夏は暑さが半端ではありません、しかも長い。いつまで続くことやら! DIYも体調の良い時に、休み〃進めています。 さて今回は正面のパネルに珪藻土を塗っていきます。 粉を入れて。水を少しずつ入れていき、手ごろな硬さになったところで出来上がり。しばらく寝かせて置いて。 コテに移して塗っていきます。一回目は薄くさっと、押し付けるように塗布。 一回目が終了。 しばらく、1~2時間ほど乾燥させて、2回目の仕上げ塗りに入ります。厚めに塗りながら模様を付けていきます。 これで2回目が終了。照…
【在庫管理】 何かと便利なので、100均を良く利用します。 近所にあるのは「ダイソー」なので必然的に利用率は最も高いです。 新商品もドンドン発売されるので、リピート買いで行くと場所が 変更になっていたり、売り場が無いなんてことは当たり前です。 分からない時はスタッフに聞くのが1番早くて、確実。 すると、直ぐに確認はしてくれました。 「一時的な欠品」「完売」「長期欠品」など状況を教えてくれました。 今後はこんなアプリをとおススメ頂いたのが在庫検索アプリでした。 www.daiso-sangyo.c…
先日耕起した小松菜畑のわきにドーナッツが。アリの巣穴? もう発芽した。順調。 ダイコンを1本抜いてみた。今年はちゃんと地中部まで立派に伸びた。先端部分はちょっと二股になりそうな雰囲気だったけれども。 インゲンも収穫してみた。そのほかのいつもの収穫と一緒に記念写真。
こんにちは、みなさま。 前回、レビューした折りたたみカート。 とても気に入ったのですが、てんすけがおすわりすることが出来ないのが唯一の不満でした。 折りたたみ出来るものあるあるだと思うんですが、コンパクトになるということは何かを犠牲にしないといけないわけですよね。 軽くて広げたときに広くなるものはその分薄くなったりするので、てんすけみたいな大きめの小型犬を入れるためにはある程度の頑丈さと狭さはしょうがない… ここを開けた状態でカバーをかけたいんだけど… ………… と、諦めないのが私です。 中に入…
8/23.24にスーパーGTを鈴鹿サーキットで観戦.撮影してきた。 初めての鈴鹿になんと軽自動車で自走して行ったのだ。自宅がある福岡から鈴鹿サーキットのある三重県までその距離は約700Km。 なぜわざわざ軽自動車エブリイで行ったのかはタイトルにも既に上げているように、車中泊の旅を絡めたレース観戦ということである。 以前、初めての車中泊をした時に可能性を見出したので「鈴鹿までスーパーGTを車中泊で観にいこう」とその時に決心したのだった。 三重県までの移動そして真夏に行われるレースなのでそれ相応の準…
アロマストーンは意味ない?と感じているなら、それは少し誤解かもしれません。 確かにディフューザーやキャンドルのように部屋全体へ強く香りを広げるタイプではありませんが、その代わりにベッドサイドや玄関など小さな空間でそっと寄り添う香りを楽しめるのが魅力です。 火や電気を使わない安心感や、おしゃれなインテリアとしての存在感も人気の理由。 香らないと感じたときも、オイルの種類や滴数を工夫すれば驚くほど印象が変わりますよ。 暮らしをちょっと豊かにするアロマストーンの本当の魅力を、ここでしっかりお伝えします…
【再度ホームセンターへ】 前回相談に行った時は、メーカーがお盆休みなので結論は出ず。 改めて相談に行って来ました。 担当者の方も色々とアドバイスをくれてとても親切でした。 1つ前のモデルだそうです 私が購入したのは10年くらい前だと思いますが、モデルとしては 1つ前のモデルと言われました。 【原因】 現在の状態は電源(入る)、水(流れる)、水圧(激弱)です。 店員さんの過去の経験から完全にモーターの不良しかありえないと 断言されました。まあ私もそこしかないとは思いましたが。 これを分解して前回の…
IKEA Hacks(イケア・ハック) 世の中にはIKEAで買ってきた箱みたいな家具を素敵に加工してSNSで披露してる人が結構いますけど、ああいうのってアイデアと技術とやり遂げる勢いみたいなのがないとなかなかできないなあと思います。 あと、画面ではそれらしく見えるけど、肉眼で見たらそれちょっと、、、ってことはないのか?とも。 今回私が強行したのは地味でぱっと見はわからないハックで、でも便利さ百倍でやって良かったです。 入居当初は台所の入り口だった場所を塞いで壁にして、その壁の前に床から8フィート…
どうも、アンダーソンです。今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。 それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^ 今回の記事はこちらです。 ー 【レトロゲーム】ゲームボーイアドバンス SPの液晶をIPSに交換してみた(分解〜組み立て編) ー 前回の記事で購入した、ジャンク品のゲームボーイアドバンス SP(以下 『GBA SP』)を見てみました。 外観が…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は劣化してボロボロになった外用のドアを丈夫で長持ちするドアに作り変えたいと思います。 なるべく簡単な構造にしてみたので、よかったら参考にして作ってみてください。 材料はヒノキ カットする 溝を加工する 組み立てる 下半分に板を貼って隠す 塗装する ネットを張る 蝶番を取り付ける 取手とロックを取り付ける 外用のドアの完成 今回の動画 材料はヒノキ 今回使用した材料はヒノキです。30mm厚と20mm厚をホームセンターで買ってきました。 カットする 枠…
突然の雷は、私たちの生活や電子機器に大きな影響を与える可能性があります。 しかし、その危険な現象を事前に察知し、対策を講じることができたらどうでしょう? 今回ご紹介するのは、電子工作の世界に新たな可能性をもたらす、画期的なセンサーです。 その名もGY-AS3935雷センサーモジュール。 この小さなモジュールは、ただの光センサーや音センサーではありません。落雷によって発生する電磁波(雷放電信号)を検知し、雷までの距離を推定するという驚くべき能力を持っています。 この記事では、このGY-AS3935…
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 ボルトやナットを締めるときにセットで見かける「スプリングワッシャー」。名前は知っていても、実際にどういう効果があるのか疑問に思ったことはありませんか? 「とりあえず付けているけど、本当に意味あるの?」「ワッシャーを入れるだけでゆるみ止めになるの?」 現場でもこうした声はよく耳にします。スプリングワッシャーは、“ボルトのゆるみを防ぐための部品”として広く使われていますが、その効果については誤解されている部分も多いのが実情です。実際に…
おうち時間が増え、手作りの温かみが見直される昨今、編み物やソーイング、手芸といったハンドメイドへの関心が高まっています。その趣味の世界を、100年近くにわたって支え続けてきた企業があることをご存知でしょうか。四つ葉のクローバーのロゴでお馴染みの「クロバー」は、編み針一本、縫い針一本から、私たちの創造する喜びを支えてきました。 今回は、大阪に本社を置くハンドメイド用品のトップメーカー、クロバー株式会社の決算を読み解きます。その貸借対照表は、自己資本比率88%超という、上場企業でも稀に見る鉄壁の財務…
前回ついにテレビがテレビ台から外れた ついにテレビ台が外れたので、やっと壁掛け金具の取り付けに移れた! a.r10.to ……が、最初から大苦戦。 壁に金具を取り付けようとしたら、六角穴付きネジが硬くて全然入らない! テレビ台の記憶「ナメたら終わりだ……」の恐怖でガッと締められず、取説を読み返すと「ソケットレンチがあると便利」と書いてあるじゃないですか。 結局またホームセンターへ。 ラチェットハンドルとソケットを手に入れて帰還。 トネ(TONE) ラチェットハンドル(ホールドタイプ) RH3H …
地植えのとちおとめはもう実が成らないので撤去。ただし、めんどくさいことに、ランナーで苗を取ろうとしているので動かせない。 一計案じて、株ごとプランタに移植してそこから苗を採れるように。ただし、親子のプランタがランナーで繋がっているので、やはりそのコンビを動かすのがめんどくさい。 すべて撤去して耕起、施肥、苦土石灰投入。手元の堆肥の残りが少し少なかったのだが、まあ、今更買いに行くのも面倒なのでそれで進める。 本来ならば1ヶ月ほど馴染ませるのが筋ではあるのだが、やはり面倒なので、すぐに畝を立てて播種…
2025年8月27日公開 部屋を快適にしたいと思っても、家具の配置や色の組み合わせを考えるのは意外と難しいものです。そこで今回は「AIに模様替えプランをお願いしてみた」体験を紹介します。単なるシミュレーションではなく、実際にプランをもとに部屋を整えてみた一次情報の記事です。インテリア雑誌を読む感覚で楽しめ、同時にAIを暮らしに活かすヒントも得られるでしょう。 なぜAIに模様替えをお願いするのか AIに依頼した模様替えの条件 私の経験談① プロンプト設計の工夫と失敗を防ぐ方法 一般的な考え 照明と…
2025年8月27日公開 家のちょっとした修理や収納づくりなど、DIYは生活を豊かにしてくれる趣味のひとつです。しかし「手順が分からない」「材料や工具の選び方に不安がある」という理由で、一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は「AIにDIYの手順をお願いしてみた」結果を検証し、実際に私が試した体験談も交えて紹介します。DIY初心者の方が安心して挑戦できるよう、失敗しない工夫や注意点も徹底的に解説します。 AIにDIYの手順をお願いしてみた理由 実際にAIが出したDIYの手順と…
我が家の2階のリビングには西向きの窓が4つある。 そいつら午後になるとブラインドを下ろしていてもムワ~っと熱を室内に供給してきやがる。 そこでこんなシートをアマゾンでポチった んで今日カットして 一枚だけ貼ってみた 右がシートを貼った窓だけど、やや青っぽくなるね 効果を見るために窓手前の部分を施工1時間後に測温してみたところ お、3℃近くの温度差があるね。 こりゃいいや ♪ 早速残りの窓も貼っていくとしよう。 もし「やってみようかな」と思った方、 貼り方のコツは、多めの水分をスプレーしてシートの…
2023年4月に内見した物件が高すぎたので見送っていました。 その時の内見の様子をブログに書きました。 外国人から国土を守ろうが、今まさに国会で取りだされています。 スルーしていた物件ですが、懇意にしていた不動産業者から声をかけていただきました。 2025年12月、ほぼ土地値で購入することができました。 たいへん難題を抱えた物件でしたが、素敵な再生戸建となり、入居さんも決まりました。 買付を入れる時、指値の計算方法 1・想定家賃を見積もる 家賃相場を参考にするサイト「スマサテ」 ホームズの見える…
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 水道管やガス管の工事をするときに必ず登場するのが「継手(つぎて)」と呼ばれる配管部品。そのなかでも特に基本となるのがソケット・エルボ・チーズの3種類です。名前を聞いたことがあっても実際にどう違うのか、どんな場面で使うのかを理解している方は意外と少ないのではないでしょうか?「ソケットってどこにつけるの?」 「エルボって何のこと?」 「チーズって食べ物じゃないの?」と、初めて耳にする人にとっては混乱してしまう名前かもしれません。 です…
まだまだ暑いですが、いかがお過ごしでしょうか😊 2025年9月6日から長崎県の雲仙ビードロ美術館にて絵画と版画の作品展をいたします❣️初日11:00~のオープニングにはクラシックギター奏者の松永知子さんに演奏していただきます‼️楽しみですね^_^ 展示会期も2026年の1月末迄ありますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ😃🌟 展示ポスター 展示フライヤー表 展示フライヤー裏
古民家の壁を直したいけど、何から?いくら?道具は?――初心者でもわかりやすく3手順にまとめてみました。①現状確認と養生 → ②下地補修 → ③仕上げ。この順番を守れば、初心者でも失敗がぐっと減ります。 手順1|現状確認と養生・準備 まずは壁の「今」をチェック。はがれ・ひび・穴・しみ(アク)・カビ・湿気、そして壁の種類(土壁/石膏ボード/ベニヤ)を見分けます。 次に養生。養生シート、マスキングテープで床・巾木・枠を保護します。 ※私は幅狭めのマスキングテープを使ってしまい後悔しました。マスキングテ…
アロマキャンドル 効果には、心を落ち着かせたり、自律神経を整えたりする働きがあります。 香りと炎のゆらぎが組み合わさることで、リラックス・ストレス軽減・睡眠の質向上など、さまざまなメリットが期待できるんです。 この記事では、香りの種類による違いや、日常での活用法、プレゼントにも喜ばれる理由まで、アロマキャンドルの魅力をわかりやすくご紹介します。 読み終えるころには、きっと「自分に合う香りを見つけたい」と思えてきますよ。 ■この記事で分かること■ ◆ アロマキャンドルの効果は心と体のバランスを整え…
やあ 甘口です 締め切りが近くなってきており、ライティングに向き合うのはなかなか辛いものがあります。まぁただそんなに来れは無いのかもしれません。本当に嫌な時はマジで向き合う協力するわけませんので 最近思ったのですが好きなものってなんだろうって言う気持ちにはなっています。結局何をやるにも嫌なことがあるので多少我慢しなくてはいけないのではないかなぁと言う気がしています。 寝ます。 では
今朝は朝(6:00)から妻と二人でダイニングテーブルの掃除 自宅の模様替えも結構大変なものだ。 今朝は畑にも行かず今までお世話になったダイニングテーブルがお嫁に行くので綺麗にお掃除して送り出した! 10年位お世話になったダイニングテーブル 思えば10年間の色々な思い出が詰まったダイニングテーブル ありがとうございました! 家の模様替えも10年ぶり位の事で、なんか家具の位置が変わりテーブルの素材が変わり新鮮だ 仕事が終わり家に帰るとセンターテーブル兼ダイニングテーブルが待っていた。 昇降機能付きで…
🔌 残量(SoC)と寿命(SoH)は違う まず用語の整理から。SoC(State of Charge)は「今どれだけ入っているか」、SoH(State of Health)は「電池の健康度/最大容量の劣化度」を示します。新品の単三充電池(定格容量2000mAh)でも、経年劣化で最大容量が1600mAhに低下していれば、満充電(SoC 100%)でも「以前より短くしか使えない」ことになります。残量チェック=SoC測定ですが、多くのトラブルは実はSoH低下が原因です。現場では両方を意識しましょう。 …
<モーニング150> 本日紹介するのは、東京都三鷹市にある 「STAYFUL LIFE STORE」 です。 三鷹駅より徒歩8分ほどのところにあります。 今年4月に住宅街に移転オープンした三鷹のカフェ。雑貨、スタジオ、ギャラリーが一つになっており、いろんな要素が楽しめる複合型のカフェ。200㎡のDIYでこだわり抜いた店内は、地下まであり、どこを切り取ってもめちゃくちゃおしゃれな空間。天井も高くて開放的です。 地下には秘密基地のような、無機質なおしゃれ空間が広がっています。 ・ブレックファストプレ…
家のテレビを壁掛けにしようとしたことがきっかけ 家のテレビがREGZA Z870Mの75型で、今まではテレビボードに置いていたんだけど壁掛けにしたいよねってことで壁掛け金具買ってさぁつけようと台座を外そうとしたところで予想していなかったとんでもない強敵が出現。台座のネジが2個全然緩まらない!!!! なので色んな道具を試してネジ外すことができたので顛末を書いておこうと思う。 ちなみに、外れないネジがあった時のために「ネジザウルスバズーカ(またはネジザウルス)」は一家に一台あったほうが良いと思う。ネ…
8月末にも関わらず、酷暑が続きますね☀️🌻💦そんななか、8/23(土)15:00〜19:00「夏のアトリエ×宿題やろう!」開催しました。当日のスタッフはメンバー:5名学生ボランティア:2名宿題お助けスタッフ:1名 ※今回、代表は都合により部屋の開け閉めと荷物の搬入&撤収のみ参加し、副代表が中心となって実施しました! 利用者は大人4名子ども7名 子どもたちの年齢は4歳:2名5歳:1名6歳:1名7歳:3名でした! 夏休みなので、たくさん参加者が来るかな?と、スタッフを多めに手配していたのですが、ゆっ…
AI使ってますか? 最近1人ハッカソンをよくやっています 身近な問題をデジタルの力で短期間で解決する、ぐらいの * * * 今回のサイトというかアプリは、 「佐川町というローカルな町で、イベント情報を総合的に配信したり集約する仕組みがない、という情報の目詰まりを解決しよう」というのが目的です 演劇ホール、図書館、観光協会や道の駅がバラバラに配信していて、いちいち情報を見に行くのがめんどくさいので、集約しちゃろうと(よくあるサイトを作るのです) そして、高齢者の多い町なので文字情報は見にくいだろう…
すっかりモノトーン調になったダイニング横の観葉植物コーナー🌿 夫が無関心なのでわたしだけの癒しスペースです。 気に掛かるところもありますが・・ 今回はディスキディアミリオンハートについて綴っていきたいと思います。育成し始めて4年目 剪定するする言って踏ん切りが付かずそのままになっていたのですが、広げてみるとこんなに伸びていました。 一番長いもので2m越え・・! ぐるぐると巻いていたので見落としていましたが、表面に根が出始めていました。 いよいよお手入れをしないといけませんね。 一旦巻き直し 何度…
お気に入りのギター「テレキャスター(Telecaster)」のノイズ、以前から気になってたけど最近ちょっと酷いかも(買って約40年、特に電装系のメンテしてないし)。 手で弦に触れている状態でも結構目立つ。なので、簡単に直ぐ出来そうな対策だけ試してみた。その結果・・・ 症状 オーバードライブかけてる状態だと(ディストーションやファズじゃないのに)、演奏していない時は弦に触れている状態であっても必ずボリュームをゼロにしておかないといけない位にノイズが煩過ぎる、と言う感じの状態。この前のライブの時は酷…
おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。 3か月間レンタルしていたベビーベッドの使用期間が終了し、どんな風に赤ちゃんを寝かせればいいのか、かなり悩みました。 そこでわが家では、ベビー布団を床に敷く方法をとることに。しかし床に敷くとカビ問題があったりとちょっと難しい…。 そこでベビー布団の下に敷くものなど試行錯誤をしました。本記事では、ベビー布団を床に敷く方法をご紹介します。 「ベビー布団を床に敷く方法が知りたい」」「ベビー布団のカビ対策が知りたい」という方は、ぜひ…
折り畳み傘のプラスチック部品が壊れたので、3Dプリンターで修理しました。 これまで幾つもの傘を修理してますが、毎回形状が異なるのでその都度対応しなければなりません。 下記の様に、折り畳む部分の押さえになるプラスチック部分が2か所破損したので、修理する事にしました。 下記の様に要らない部分はカットして、これを覆う様な部品を作ります。 ノギスで寸法を測り、下記の様な部品を作成しました。 材料はSUNLU製PLA、ノズル温度230℃でプリントしました。 作った部品をはめると、見事にピッタリでした。 穴…
こんばんは~六花です🌿 夕方から雷がゴロゴロなっていて、雨も降り出しました。 久しぶりの雨で菜園の野菜も元気になってくれるといいな✨ 週末、前々から気になっていた門扉横の花壇を主人が整えてくれました💡 Before 草ボーボーで落ち葉も大量な花壇 After 金魚も育てられる和風な花壇に変身✨ 手作りの花壇にひょろひょろのもみじを2本挿したのが7年前。 今ではすくすく成長して、大きく育ってくれました🍁 みかげ調プラ池を導入 菜園を作る時に掘り出した石とレンガを活用し、いただきものの筒型の灯籠も配…
今日は明石市I氏宅でオフ会でした。 過去のブログを見てみるとI氏宅に訪れたのはちょうど半年前だったようです。 この半年で、スピーカシステムの改良や、マルチアンプ構成など色々変化があったようです。 本日は当方も、以前製作したPT15シングルの音の確認などをさせていただくべく、アンプを持参しました。 さて、どんな評価を受けるのか・・・ ところで、I氏宅はすでにマルチアンプ構成。しかし、持ち込んだ評価用アンプは1台なのでマルチアンプには組み込めないため、I氏の計らいでわざわざスピーカにクロスオーバーネ…
こんな時期こそおすすめなのが観葉植物です😊✨ 当店の室内売り場も、ただいま観葉植物がメイン!いろいろなサイズや種類を取り揃えていますので、お部屋やライフスタイルに合わせて選んでいただけます。 🌴観葉植物の魅力 観葉植物は花の少ない夏でも楽しめる「緑のインテリア」。リビングや玄関、オフィスなどに置くだけで空間が涼しげになり、癒し効果も抜群です。小さなテーブルサイズから、存在感のある大鉢まで幅広く展開していますので、初めての方からコレクターの方まできっとお気に入りが見つかります。 🪴植え替えアイテム…
引き続きミニアンプを作っていますが、なかなか前に進まずという状況です。 何が障害になっているかというと、ねじ穴のずれと部品の干渉があることに気が付きました。 サブシャーシに小さなユニバーサル基板を載せるため、ねじ穴を開けたのですが、穴の位置がシャーシの内側になるように基板を付けたいのに、外側に付けるようになっていたため、サブシャーシ板厚を考慮しない位置でねじ穴があけられていました。 言葉ではわかりづらいので写真を示します。 上記写真のようにネジ穴が合わないので、再度開けなおす必要があります。 新…
毎日の暑さで、少々バテ気味ですが ほんのちょっとの時間でも庭で遊んでいます。 今日は、高校野球の決勝でしたので 午前中は、テレビの前で応援していました。 沖縄尚学は、強かったですね。日大三高も、よく頑張っていました。 明日からは、高校野球もないのでさみしくなりますが 庭仕事に没頭できます(笑) 何日か前から、バックヤードに置いてある廃材を使って なんちゃってテーブルを作りました。 引き出しは、フェイクですよ。 こんなことばかりして遊んでいます。
今日は観葉植物の水やりをしました。 3日ぶりくらいでしたが、種類によっては葉が黄色くなっていて、水やりのタイミングはやっぱりむずかしいなと感じます。我が家では、鉢を外に出してホースで水やり。 たっぷり水をあげても、しっかり水切りできるので、植物も気持ちよさそうに見えます。水が残らないように、少しの間鉢を斜めにしておきます。⸻半年前はまだ小さかった植物たちも、 鉢を大きくしたら、今ではこんなに立派に成長しました。 暮らしの空間に、緑があるだけで気分が変わりますね。⸻ただ、大きく育つと鉢も重くなって…
今日は暑いので室内売り場から!! エバーフレッシュ 4号鉢 エバーフレッシュは、ボリビア原産のマメ科の常緑高木です。風に揺れる、涼し気な明るいグリーンの細かい葉と繊細な樹形が人気です♪同じマメ科のネムノキと同じく、夜になると左右の小葉がぴたりと合わさって垂れ下がり、 その様子があたかも木が眠っているように見えます。 この就眠運動は、夜間に葉から水分が蒸発していくのを防ぐ為だと言われています。 リンク ↑店頭には大きいサイズもあります♪ ザミオクルカス レイヴン ザミオクルカスは、熱帯アフリカ東部…
📝 投稿: 2025/08/22 🔄 更新: 2025/08/24 305記事目(中国輸入品シリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は最近購入したAHT10温湿度センサーの紹介です。 AHT10温湿度センサー BMP280を使っていて「湿度も測りたいなぁ」と思っていたところ、 このセンサーを見つけました。BMP280同様200円でこの性能は驚きです! techemo.haten…
無骨でミニマル。モルタルインテリアが創る「整った空間」の魅力とは? 在宅ワークが日常となった今、デスク周りや住空間への関心が高まっています。SNSでは毎日のように「映える」インテリアが投稿され、私たちは知らず知らずのうちに「完璧な空間」への憧れを抱くようになりました。 でも、トレンドを追いかけるあまり、なんだかゴチャゴチャした印象になってしまったり、「なんか違う…」と感じたことはありませんか? そんな中で注目を集めているのが、モルタルを使ったインテリアです。一見無機質に見えるモルタルが、なぜ多く…
追加の檜材が届く・・・ 同じ出品者からの購入。信頼できる方だ・・・・ 作図の整理で必要な材は揃ったと思うが、あとはカットする端材で収まると思う。まだ最終の仕口は決まっていないが、組み立て順序も考慮して、自身の腕が許容する収め方にしないと・・・・ プレナー加工済みが良いのか荒材の状態が良いのか?微妙だな・・・・ まぁ~反りがほぼ無いのでこれで良い~か・・・・ 抽斗の仕切部分で厚み15mm 鉋がけすると14mmぐらいになるか・・・・サイズの割にビスケットが多いように見えるが、4分割で使うのでこの位置…
秋の匂いが漂い始めるこの季節にふと思うこと。 前住んでいた自分の家が恋しいなあ。 壁の色や、玄関のドア。エントランスのレトロな照明。ネイビーのタイルを貼った洗面台。隙間にフィットする収納家具や壁に飾ったお気に入りのポスターたち。キッチンの棚や、生活感のあるコンロ周り。化粧スペース、化粧棚。ベッドのフレームや照明の配置。造花だけど、吊り下げた植物や壁に這わせた緑の葉。窓から差し込む太陽の光と、それを受けて室内をキラキラと包むサンキャッチャーの輝き。その下で日向ぼっこする愛犬。お気に入りのラグと、お…
敷き藁の代用は100均で十分!ダイソー・セリアで買える神アイテム7選 家庭菜園を始めたばかりの方にとって、敷き藁(しきわら)の購入費用は意外と家計を圧迫するもの。雑草防止や土の乾燥対策に効果的な敷き藁ですが、ホームセンターで購入すると1束300~500円、広いスペースには数千円かかることも珍しくありません。 そこで注目したいのが、100均アイテムを使った敷き藁代用です。ダイソーやセリアで手軽に購入できる園芸用品を活用することで、コストを大幅に削減しながらも本格的な敷き藁と同等の効果を得ることがで…