週末は死なない

主にゲーム日記を書き殴ってみる。ネタバレありまくり。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ネジと大格闘した話 -テレビ台座 外れないネジ編-

家のテレビを壁掛けにしようとしたことがきっかけ

家のテレビがREGZA Z870Mの75型で、今まではテレビボードに置いていたんだけど壁掛けにしたいよねってことで壁掛け金具買ってさぁつけようと台座を外そうとしたところで予想していなかったとんでもない強敵が出現。台座のネジが2個全然緩まらない!!!!

なので色んな道具を試してネジ外すことができたので顛末を書いておこうと思う。 ちなみに、外れないネジがあった時のために「ネジザウルスバズーカ(またはネジザウルス)」は一家に一台あったほうが良いと思う。ネジ穴を傷つけずに、抜けないネジを抜いてくれる。

最終手段は電動ドリルがある前提で「ネジ外しビット」。

※今回アフィリンク大量です。色々買ったんです。でも買うのはネジザウルスバズーカだけでいいと思います。

テレビの台座が外れない……

壁掛けにするにはまずは台座を外さなきゃ、ってことで背面4つのネジを回していったんだけど、左側2つがどうにも硬くて回らない。手動のドライバーでもダメ、電動ドライバーでもダメ。で、この時点で結構粘ってしまって、ネジのネジ溝が削れちゃって(俗に言う「ナメちゃった」)、全然ドライバーが嚙まなくなっちゃった。 さーどうするか、と調べて悪戦苦闘が始まる。

一回戦:貫通ドライバー+ハンマー

とりあえずホームセンター行って今より強い道具を仕入れてきた。 ハンマーでドライバーの後ろをたたいてネジに食いつかせ、先のほうがなめちゃってても奥のほうが食いつくので動くぜ、という触れ込みのドライバー。

やってみたけど、全然ダメ。ビクともしない。ガンガンたたいてテレビ大丈夫か?と心配になったり。

勝者:ネジ

二回戦:CRE55-6で滑らせる

ネジ穴周辺にスプレーして、しみこませるとネジが滑るようになるから抜けるようになる、という理屈らしい。が、全然効かず。ビッチリはまりすぎて浸透していない可能性……

三回戦:インパクトドライバー たたくと左に回るぜ、という代物。

これも効かず。滑るだけ、というか回ってんのかホントに?左に12℃動いてるか?

勝者:ネジ

四回戦:摩擦増強液

負けたのでもう一回ホームセンターへ買い出し。 塗ると摩擦が増強されるという液体。液体というか砂?

だいぶ疑いながら液体出してみたら黒いジャリッとした砂が!
でネジ穴につけてすぐにドライバー刺して回してみたらなんと回る!すごいすごい!
やったぜ!じゃぁもう一個も外れるよな!と思ってやってみたらダメ……
むしろジャリジャリでネジ穴が完全にすり鉢状になってないかこれ?

※もう一個勢い余って結局使わなかった商品はこれ。

勝者:一個は摩擦増強液、もう一個はネジ。生き残りネジのダメージ大。

五回戦:ネジザウルスバズーカ

また負けたのでもう諦めてamazonで購入。翌日届く。ありがとうamazon配達員の皆さん。このクソ暑い中配達してくださり頭が上がりません。

で、外れないネジを外す商品ばっかり作ってるエンジニア社のネジザウルスシリーズのうちの一個、バズーカを買ってみた。

結果は……目的のネジは外れず。完全にすり鉢状になっちゃってるのがダメだよなぁ~。軽傷タイプだけじゃなくて打ち込んで固定して回す重症タイプも試してみたけどダメだった……。 ちなみに、最初にお勧めしてる割にダメじゃんてなるんだけど、もう一個かったくて外れないネジに試したらすんなり外れた。

ネジ穴があまりナメちゃってないネジにはかなりいいんじゃないでしょうか。ネジ穴を傷つけないってのがよいよ。

勝者:ネジ(一部バズーカ)

終戦:電動ドリル+ネジ外しビット

タイトルでネタバレしてますが、またまた負けたのでホームセンターにいって電動ドリルにつけるネジ外しビット買って、穴あけ~外しネジで引き抜いたら見事!抜けた!ついに!!!!

勝者:ネジ外しビット!!!

戦い済んで日が暮れて……

残ったのは大量の道具と疲労感、あとは達成感でしたとさ。 外れないネジってのは焦ってドライバーで頑張ろうとしちゃうとナメちゃって苦戦するんだねぇ。

というわけで、家具組み立てとか割とする方は「ネジザウルス バズーカ」または「ネジはずしビット」を買っておくことをお勧めします。 家具組み立てしなくてもなんかってときに「ネジザウルス」はあると安心できるよ。

楽天Roomだよ。
ika360 のROOM - 欲しい! に出会える。