コース: Blender 基本講座
オブジェクトをミラーする
左右対象のオブジェクトを 作成したいという時には ミラーモディファイアーを使用すると 便利です。 例えばこのような 動物などの左右対象になっている 形状を作成する時に 非常に便利です。 ミラーモディファイアーを使用するには まずこのように 左右対象にしたい形状の 反対側だけをモデリングします。 そして、このオブジェクトを選択して 「モディファイアーを追加」から ミラーモディファイアーを選択します。 するとこのように自動的に 反対側のメッシュを作成してくれるので 簡単に左右対象のオブジェクトを 作成することができます。 ミラーリングする方向も この軸を切り替えることで 変更することができるので 自分が作成している状況に応じて 軸を切り替えていきます。 ミラーモディファイアーは オブジェクトの原点を中心にして 左右対象にミラーリングするので モデリングする際には 例えば このオブジェクトの原点の位置を きちんとミラーリングする時の 軸に合わせた位置に 合わせておく必要があります。 例えばこの原点の位置が 移動してしまうと このように ミラーリングする軸がずれてしまうので 隙間が空いてしまいます。 なので、必ず 3D カーソルなどを使って 原点を 3D カーソルに移動して このようにきちんと軸に沿うように 調整することが必要になってきます。 ただきちんと原点を移動しないと このミラーリングした軸の所に 隙間が空いてしまう時には ミラーモディファイアーの 結合距離を調整して きちんと隙間がない状態にします。 例えば今 0.001 になっていますが もう少し大きくします。 するとこのように ミラーリングした軸の所にあった 隙間が結合されて ひとつのオブジェクトになります。 ミラーモディファイアーを 使用している時には 例えばこのオブジェクトを 編集モードにして 反対側の形状をこのように 変更したりした場合には 自動的にこちら側も 変更されます。 なので、左右対象のオブジェクトを 作成する時には、最初 このミラーモディファイアーをかけた状態で 少しずつ、この片方の 形状を調整していくことで 全体的に整った形状になっていきます。
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。