コース: 顧客サービスの基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、25,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

関係構築の手法を活用する

関係構築の手法を活用する

顧客との関係を築くための 確かな手法を紹介します。 すでに知っているものもあると思いますが、 現在使っているものや、今後試したいものを 見つける練習をしてみましょう。 このレッスンを一時停止して、 こちらの用紙を準備してください。 準備はいいですか。 では、次に出てくる顧客対応の状況を見て、 店員が使った関係作りの手法に、 チェックを入れてください。 オスカーさん、こんにちは。 やあ、どうも。 甥のプレゼントを買いたいんですが。 お任せください。 お好みはありますか? 何かスポーティーなものをと思って。 スポーツが好きな子なんです。 セーターやジャケットなど、 お見せしましょうか。 いいですね。 見せてください。 はい、ではこちらへ。 あなたは、いくつチェックできましたか。 主なものを挙げます。 店員は自分から率先して対応に動き、 顧客を温かい挨拶で歓迎しました。 顧客を名前で呼んで関係を強化しました。 以前の接客経験を覚えていたのは すばらしいことです。 また、この店員の快活な身振りや話し方、 顧客の役に立とうとする姿勢も 注目できます。 どれも対面サービスに効果的な手法ですが、 これらの多くは、 電話や文章にも応用できるものです。 たとえば温かい挨拶は、電話に出るときや 手紙などの書き出しにも 使うことができます。 この例で紹介したのはほんの一部ですが、 効果的な手法はまだあります。 自分から名乗ると、 名乗らない場合より、顧客アンケートの 評価が高くなると言われています。 顧客の好みを覚えて、 それに応じたサービスを 提供するよう努めている人も多いでしょう。 それぞれの顧客に集中しましょう。 忙しくなっても顧客を放置したりせず、 それぞれに最後までしっかり 対応するようにしましょう。 感謝の言葉は、顧客を 大切にしていることを伝えます。 最後は、フォローアップです。 電話やメールを活用するなどして 顧客のその後や、ほかの要望の有無などを 尋ねる連絡を入れましょう。 では、用意した用紙に戻って、 3つの質問に答えてください。 現在得意としている手法はどれですか。 チェックを入れてください。 試してみたい手法はどれですか。 メモしておき、 今後の接客で1つずつ実践しましょう。 リストに追加できる手法はありますか。 この中にない手法を書き加えてみましょう。…

目次