コース: チームの創造性を引き出すには

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、25,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

設定を変更する

設定を変更する

いつも同じ場所、同じメンバー、 同じテーマで会議をしていませんか。 決まりきったルーチンは効率的な反面、 革新的な発想を妨げてしまいます。 ある記事によると、ルーチン化はスキルや 知識を構築する脳の働きを 制限するようです。 そこで、ルーチンから抜け出すため 「設定の変更」という手法を 提唱しています。 4つのことを変更するだけで 思考を新鮮にできます。 1つ目は場所の変更です。 次回の会議を開く場所を変えてみるのです。 別の会議室を使う。 相手先まで出向く。 屋外やカフェに行く。 天気がよければ、 歩きながらの会議もいいでしょう。 場所を変えて、みんなで電動スクーターを 使って行くこともできます。 2つ目に、いつも使っているものを 変えてみます。 椅子を撤去し、立って会議したり、 ボードやパソコンの代わりに付箋や マーカーを使ったりします。 軽食を用意してもいいですし、 始まりと終わりに音楽を流して、 集中力を高めることもできます。 3つ目は議題に変化を持たせることです。 いつものメンバーでも、 場をなごませてから会議を始めましょう。 早めに切り上げたり、 一緒にゲームしたりします。 みんなでパズルを解くだけでも、 チームの一体感は高まります。 大切なのは、適度なサプライズを 盛り込むということです。 そして最後の4つ目は、 いつも同じメンバーという状況に 変化を加えることです。 サプライズゲストとして、 専門家やクライアント、 別の事業部門の社員などを、 会議に迎えましょう。 さまざまな知見や経験を 共有してもらうのです。 また、会議のテーマや ビジネス課題について、 パネリストを招いて 議論することもできます。 このように設定を変更することで、 脳のあちこちにある情報が引き出され、 記憶の定着率が高まり、 新しい独創的な思考が 生まれやすくなるのです。

目次