ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

AmazonセールでPCオーディオを強化するセット(予算1.5~2.5万円)

1.5万円


安価なパッシブスピーカーのお勧めとして、Edifier P12があるのだが、セールで1.1万円ぐらいになる。それと定番の中華アンプNobsound NS-01G Proという組み合わせだ。Edifier P12にスピーカーケーブルがついているので購入しなくていい。PCとの接続にはmicroUSBケーブルも必要だが100円ショップでも売っているのでいれていない(最近はmicroUSBのケーブルを売ってないかも)。
この組み合わせは1万円以下のPC用アクティブスピーカーよりはるかに音質が良いことは保証する。難点としては、Edifier P12が結構大きいことで、高さ23.9cm✕幅12.7cm✕奥行き16.8cmである。もっと小さい製品が欲しい人はEdifier M60が良い。また、アンプにヘッドホン出力がないことと、ハイレゾに対応してない点も注意して欲しい。
今回紹介した製品の中で、Nobsound NS-01G Proだけは所有しているので、明確に言えるが、価格から考えると、音質は良いが、もっと高いアンプと比較すると、やはり音質差は歴然とあるので、耳が肥えているという自信のある人はもっと高いアンプを買って欲しい。
※Edifier P12のレビュー
Nobsoundの"Tone"とEdifierの"P12"で高コスパデスクトップオーディオを組んだのでレビューする - DOING THINGS RIGHT
JBL PebblesをEdifier P12にアップグレードした - 東京に住むプログラマの思うところ
kanose.hateblo.jp
この記事を書いてから、もう4年以上経ってしまったが、いまだにこの組み合わせが低価格帯のベストというのも驚く。
ただ、もう少し予算を出せるのなら、最近のPCスピーカーの定番となりつつあるEdifier M60を買った方がいいだろう。普段は23,980円だが、セールになると18,980円とかなり安くなる。ハイレゾに対応し、配線もごちゃごちゃしなくて済むのが魅力だ。ただし、ヘッドホン出力はないので注意。それとレビューを読んでいてちょっと気になったのが、音量調整が16段階しかないという点。ちょっと少なめだ。

3万円


両方ともセールになっていてセールの恩恵が受けやすいという一押しのセット。しかもハイレゾ対応で、ヘッドホンのバランス出力ありと隙がない。どちらにもRCAケーブルが付属していないので入れてある。MR3は付属品が多いのだが。このセットの難点はスピーカーが幅12.7cmと少々大きいことだ。
スピーカーのEdifier MR3は人気モニタースピーカーMR4の後継機で、小型化され、Bluetooth入力がついた。モニタースピーカー らしく、音の分解能が高いと評判だ。
Fosi Audio SK02はUSB DAC内臓のヘッドホンアンプで、コンパクトでキーボードの横に置きやすいデザインだ。低価格ながら、バランス出力がついており、中華イヤホンをバランス接続の4.4mmケーブルに変更すれば、更なる音質向上ができたり、いろいろとステップアップが楽しめる。
※しゃかもちガジェットさんの動画によれば、MR3よりMR4の方が音が良いとのことなので、予算&サイズが許せるのなら、MR4の方がよさそうだ。

Edifier M60とMR3どちらがいいの?

Edifier M60とMR3でどちらがいいのか悩む人も多いと思うが、どちらもレビューが多く、比較記事も多いので検索して探して欲しい。記事を読んでの印象としては、音質最重視ならMR3、サイズ重視ならM60ではないかという感じ。
kajetblog.com