sudo vi /etc/wsl.conf [user] default = taro
AI コーディング エージェント MCPサーバ 設定ファイル
Codex ~/.codex/config.toml Claude Code ~/.claude.json
TeraTerm5 マウスでウィンドウサイズが変更できなかったとき
設定→ウィンドウ→No Frame を OFF にする
ON だと ウィンドウ枠を使ってリサイズできない
No Frame の方が 見た目カッコイイけどリサイズできないんじゃ仕方ない
これ見つけるまでだいぶ時間かかった...
ついでに
- Alt キー + 左マウスボタンでウィンドウをドラッグ : ウィンドウを移動
- Alt キー + 右マウスボタン : ウインドウを最小化
- Shift + Alt キー + 右マウスボタン : ウインドウのサイズ変更
- Ctrl キー + 左マウスボタン : メニューがポップアップ
Codex の インストール で エラーになった時の対応 WSL + Docker
OpenIAの認証後のlocalhostへのリダイレクトでエラー発生
ブラウザからリダイレクトURLをコピー
Dockerのシェルから curl -iL "http://localhost:1455/auth/callback?code=ac_・・・"
Ollama バージョンアップ
# アップデート方法
1. 最新イメージを取得
docker pull ollama/ollama:latest
2. 実行中のコンテナを停止
docker stop ollama
3. 古いコンテナを削除
docker rm ollama
4. Docker起動
docker run -d --gpus=all -v ollama:/root/.ollama \
-p 11434:11434 --name ollama ollama/ollama:latest
5. 動いているか確認
docker ps
6. ログイン
docker exec -it ollama bash
7. ollama コマンド
ollama list
8. 次回起動するとき
docker start ollama; docker exec -it ollama bash
Devinセットアップメモ
1. Slackのインストール
Slack 無料ワークスペースの開設手順
https://slack.com/create
「サインインするにはメールアドレスを入力してください」
hoge@hogehoge.com
「続行する」
「ワークスペースを作成する」
社名またはチーム名を教えてください。
「Devin-Playground-HHG」
「@hogehoge.com のメールアドレスを利用するメンバーなら誰でも、このワークスペースに参加できるようにする。」
オン
「制限付きのフリープランで開始する」
https://app.slack.com/client/T096LFCPQ2K/C096LFD915M
3. Devin アカウントの作成
https://app.devin.ai/
「Start with GitHub」
「Authorization usacognition」
「Connect GitHub」
「Yes, I'm admin」
「Authorize Devin.ai Integration」
「Only select repositories」
「hoge-hogehoge/DevinTest」
「Install」
「Pay as you go (No subscription)」
「Automatically reload $20 when balance is low」 オン
「Buy $20 credits」
クレジットカードで最初の支払い
「Let's begin...」
リポジトリを選択して「Begin 3 tasks」
4. Devin ユーザーの招待
左ナビ下の歯車(Settings)
「Organization Members」
招待するユーザーのメールアドレスとロールを指定して「Add member」
この時のメールアドレスは、GitHubとSlackでも共通しているものがよさそう
5. Slackとの連携
https://app.devin.ai/settings/integrations
「Slack」 を選択
「Connect」
Slackに遷移する。右上のプルダウンからワークスペースを選択する(要管理者権限)
「許可する」
Slack管理者にコードがメールで送られるので、それを画面から入力
接続完了したらDevinの管理画面が変わるので「Linked Userのボタン」クリック
Slack の 左ナビ App にDevin が追加されているので
そこから @Devin をつけてメッセージを送る
「@Devin 調子はどうですか」
GitHubのリポジトリ作成手順
# 前提条件
SSHの鍵がGitHubとローカルPC両方に設定済み
# 手順概要
GitHubで新しいリポジトリを作成する(空の状態でOK)
GitHubにプッシュする
# 手順詳細
1. GitHub上で新しいリポジトリを作成
1) GitHubにログイン
2) 右上の「+」 →「New repository(新しいリポジトリ)」をクリック
3) 以下の情報を入力:
・Repository name:プロジェクト名(例: my-project)
・Description(任意)
・Public / Private:公開 or 非公開を選択
・「Initialize this repository with:」のチェックは外す(ローカルからプッシュするため)
4)「Create repository」ボタンをクリック
2. ローカルディレクトリをGitリポジトリにする
ターミナルでプロジェクトディレクトリに移動し、以下を実行します:
cd /path/to/your/project
git init
git add .
git commit -m "initial commit"
3. GitHubリポジトリと接続してプッシュする
ターミナルで以下のように実行します:(SSHの鍵が設定されている前提)
git remote add origin git@github.com:hoge/HogeHoge.git
git push -u origin main