ちょっと硬派なコンピュータフリークのBlogです。

カスタム検索
ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010-01-20

語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義。その2

前のエントリでは「なぜありふれた技術に関する記事を改めて書かなければいけないのか?」ということについて、次の4つの観点から語ってみた。
  • 大事なことはより多くの人の目に止まるようにしなければならない。
  • ひとつの技術を別の角度から描くことで、様々な視点で見る機会をもってもらう。
  • 情報を加工することで、新たな価値を創出することができる。
  • 発信するという行為は自らの糧となる。
今日は別の角度から「既に多方面で語られていることを改めて書く」ことの意義について、さらに語って見ようと思う。

2010-01-15

語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義

先日書いたSQLインジェクションの記事ブコメに、
otchy210 う~ん、このくらいの解説なら腐るほどある気がするぞ。何でこんなにブクマされてるの?
というものがあり、他にも「なんで今さら?」的なコメントがあったりして色々と考えさせられてしまった。「何故自分はこの記事を改めて書かなければいけないと思ったのか?」と。ブコメに全力で反応するようでいささか中二病的で恥ずかしいが、今日は「既に多方面で語られていることを改めて書く」ことの意義について、自分が出した結論について語ってみようと思う。

2009-06-30

SPIDERストレージエンジンの近況など

SPIDERストレージエンジンの作者である斯波氏がブログを始められたそうだ。

Wild Growth 日本語版
http://wild-growth-ja.blogspot.com/

英語版もあるが、ここでは日本語版を紹介させて頂く。現時点で投稿されているトピックは2つ。
  • SPIDERストレージエンジン0.12リリース
  • 新しいストレージエンジン「Vertical Partitioningストレージエンジン」のリリース
なんと!Vertical Partitioningとは興味深い。中身が気になる方は斯波氏のブログをチェックだ!!

というわけで更新頑張ってください。楽しみにしています!>斯波氏

2009-01-12

Planet MySQL日本語版

http://jp.planetmysql.org/

Planet MySQLとはMySQL関連のブログを集約したサイトで、英語版は既にかなりの人気を博しており、非常に多くのサイトが登録されている。(MySQL Performance Blogなども!)

このサイトはMySQLの公式なサービスなので、もしMySQL関連のブログを書いている場合にはここに登録して欲しい。そうすることで、より多くの人が情報にアクセスし易くなるからだ。また、知人にMySQL関連のブログを書いている人が居たら登録を勧めよう。当然、オトコも登録している!!

登録は「ブログフィードを提出」というボタンをクリックして、必要事項を記入するだけである。すると、Planet MySQLがあなたのブログフィードを自動的に読み込んで、その更新を表示するという仕組みである。(提出という表現は日本語としてどうかと思うが・・・どう考えても登録だろ!)

また、ブロガーじゃない人はこのサイトのフィードを購読すると非常に便利である。MySQL関連の新鮮な情報がこのサイトに集まってくるからである。

より多くの人が参加すればするほどPlanet MySQLは便利になるので、ぜひ登録or購読して頂きたい。