現場オタクはよく歩く。
本当か?と思っているなら一度自分の活動量をデジタル機器で測ってみるとよい。
ちなみに私は現場がある日は少なくとも1.2万歩〜、多い時は2万歩歩きます。ライブ遠征なんか行くと絶対後者。

とにかく週末は歩き回るので足が疲れる。
私の足は典型的な甲高幅広で、いつも靴選びには難儀してきた。幅が広く細身のスニーカーは長時間履けないし、ソールが薄い靴はハイアーチがあだになって足が疲れてしまう。
長時間歩き回ったり立ち続けても足に負荷がかかりにくい靴はないものか。
そんな私がリピートし続けているのがニューバランスのウォーキングシューズなのです。たぶんもう4-5回は履き潰してる。

一番左のものが非ウォーキングシューズの574モデルで、真ん中・一番右がウォーキングシューズのW880。足先が長くて幅が広いのがお分かりいただけるだろうか。
574はNB原宿店で計測・フィッティングして購入したけれど、W880の履き心地に叶わなくて結局メインでまた880を履くようになってきつつある。574は半日歩いて足が浮腫んでくると指先がキツく感じるけれど、W880にはそういった不快感が一切ない。

GORE-TEX素材なので多少の雨は濡れてもへっちゃら。雨の待機列も余裕だぜ。前世代のW880は硬さと口元のカーブの高さ故にくるぶしが微妙に当たってしまうので、インソールを入れてしのいでいた。今年のモデルではカーブが深くなって改善されていた。インソールなしでも快適。地味にメーカーのPDCAを感じた瞬間。
前のモデルは台湾遠征旅行の前に買ったのだけど、文字通りソールがすり減るまで履いた。新しいモデルでは地味にソールもアップデートされている。またこいつもこうなるまで履くんだろうな。


ニューバランスの靴を履き続けてはいるけれど、それは足の特性ゆえなので、元来ニューバランスのデザインがそんなに好きではない。履きやすさとフォルムのきれいさはどうしても二者択一になるし、主張の強いNロゴもウォーキングシューズです!というW880のゴツさもあまり好きじゃなかった。なので、雨天を気にせずフェスでもガシガシ歩けるこいつを、人に薦めるのはなかなか抵抗があった。
ただ、今年の買い替え時に発見したモデルはついにNロゴの存在感を消したシックなものが出ていて「こういうの待ってた〜」となった。ぱっと見のニューバランスのスニーカー感が減って服とも合わせやすい。あと、フォルムも毎モデルごとに改良されてだんだんシュッとしてきてます。中の人に感謝。

W880を履いて遠征先の北九州の桟橋で港を眺めるオタク。

週末とにかくアクティブに動きたい甲高幅広の人にはマジでオススメしたい一足です。
2022年はこいつをガシガシ履いて歩ける一年になりますように。
今週のお題「買ってよかった2021」
↑Amazonではちょうどいいサイズや最新モデルがないので、私は結局ゼビオオンラインで1.3万円くらいで買ったよ。
私が買ったモデルのNB公式リンクは以下です。24.5の2E(幅広)を買いました。
shop.newbalance.jp
![[ニューバランス] ウォーキングシューズ WW880(現行モデル) レディース NAVY(NV5) 24.0 cm 2E [ニューバランス] ウォーキングシューズ WW880(現行モデル) レディース NAVY(NV5) 24.0 cm 2E](https://m.media-amazon.com/images/I/31r6PB1D4JL._SL500_.jpg)
![[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880(旧モデル) AB4(BLACK) 26 cm 4E [ニューバランス] ウォーキングシューズ MW880(旧モデル) AB4(BLACK) 26 cm 4E](https://m.media-amazon.com/images/I/41fHkZ1H9WL._SL500_.jpg)