Webサイトのスクリーンショットやデザイン確認を行うとき、ブラウザ右端のスクロールバーが気になることはありませんか?

とくにWindows版のChromeでは、スクロールバーが常時表示される仕様なので、レイアウトの印象を変えてしまうこともあります。

そこで便利なのが、スクロールバーを非表示にできる拡張機能「Hide Scrollbar」です。

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。

「Hide Scrollbar」でできること

機能は至ってシンプルで、Hide Scrollbarを有効化すると、ブラウザのスクロールバーが非表示になります。

Windows版Chromeで、デモサイト(WordPressテーマ「AIDER」)を閲覧した際の見え方の違いです。

Windows版Chromeでスクロールバーが表示されている例

スクロールバー有り

Windows版Chromeでスクロールバーを非表示にした例

スクロールバー無し

Windows版Chromeの場合、ページの表示領域まで変わってしまいますので、右端のスクロールバーが無い方が綺麗ですね。

※Mac版Chromeでは、スクロール時以外は自動で非表示になります。お使いのOSで気になるときだけ使えばOKです。

インストール

Chromeウェブストアの「Chromeに追加」から、Hide Scrollbarをインストールできます。

Hide Scrollbarのインストールページ

Hide Scrollbar

どんなときに使う?

やはりWeb制作の現場でもっとも重宝します。たとえば、こんなシーンですね。

  • Webサイトのスクリーンショットを撮影するとき
  • デザインレビューや第三者への共有するとき
  • テストサイトやモックアップをブラウザ上で確認するとき

スクロールバーが表示されたままですと、視線を奪われやすいですし、静止画にスクロールバーは無い方がいいです。

とくに、ブログ記事に挿入する画像などに、スクロールバーが映り込んでいると美しくありません。

デザイン確認時のノイズ排除という点で、制作環境に忍ばせておくと便利です。

まとめ

スクロールバーは本来、ユーザーにとって必要なUI要素ですが、デザインやレイアウトの確認時には余計な存在になることがあります。

「Hide Scrollbar」は、そんなときにだけサッと使える、シンプルな拡張機能です。スクショも細部までこだわりたい方は、Chromeに追加しておくと便利です。

Hide Scrollbar

スクリーンショットに関するおすすめ記事

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。